ゲスト
(ka0000)
ミュージック商品、販売中!


ミュージック商品って?
あなたのキャラクター専用の曲を、クリエイターが作ってくれます!
ミュージック商品とは、オーダーメイドCOMのミュージシャンが、 あなたのキャラクターのイメージに合った楽曲を制作してくれる 商品の総称です。 よくアニメやゲームなどで、特定のキャラクターが登場する際や、 そのキャラクターの活躍シーンでBGMが変わったりしませんか? あんなイメージで、キャラクターのテーマ曲やシーンごとの曲を 作ることができます。 ミュージック商品はあなたのためだけに作られた楽曲です。 ミュージック商品があれば、キャラクターの「らしさ」がもっと 高まります。 聴きながら、ファナティックブラッドを遊ぶ。 聴きながら、プレイングを書く。 聴きながら、OMCで完成したイラストを眺める。 聴きながら、リプレイを読む。 楽しみ方には、こんな方法も生まれます! どんな曲になるの? ミュージックでの取扱い商品は基本として3種類あります。 30秒から3分までの範囲で曲の長さを選択できますので、 |
![]() (illust:漸) |
・キャラクターのテーマ曲が欲しい!
・ボーカル入りのイメージソングが欲しい!
このように、用途によって発注内容を変えてみることもできます。
下記表では商品名と曲の長さをまとめています。
商品名からは詳細ページに飛べますので、是非ご覧ください。
PCイメージミュージック |
基本料金で1分30秒の曲を制作します。 発注時に追加料金を指定することで、最大3分の曲まで制作が可能です。 |
PCイメージミュージック・VOCAL |
基本料金で30秒の【歌唱入り】曲を制作します。 発注時に追加料金を指定することで、最大3分の曲まで制作が可能です。 |
PCイメージミュージック・MINI |
基本料金で30秒の曲を制作します。 発注時に追加料金を指定することで、最大1分の曲まで制作が可能です。 |
まずは聴いてみよう!
ミュージシャンにも、得意な曲のタイプがあります。 あなたのキャラクターのイメージに合った曲を作りたい時、 「誰にお願いすればいいのかわからない!」…といった場合には、 サンプルやすでに納品された曲を参考に聴いてみるといいですよ! ![]() 参考となる曲を聴くにも、探してみる必要があります。 その時にはジャンルで絞り込んで探してみると、 少しは楽になるかもしれません。 ミュージシャンは曲を作る際に楽器を用いたり、 パソコンなどの機材を用いたりします。 もちろん全てこのような作曲方法とは言い切れませんが、 そうして完成した曲には作った本人そのものの特徴が表れます。 OMCでミュージシャンを探す時はそれら特徴を含め、 得意なジャンルなどから探すことが可能です。 ロックやクラシック、ポップや和風など、自分のキャラクターに どんな曲がマッチしているかイメージし、探してみてください。 色んなタイプのミュージシャンが登録されているので、 イメージに合ったミュージシャンがきっと見つかるはずです! |
![]() (illust:雨音) |
ミュージシャンを探してみましょう! 下記リンク先で登録ミュージシャンの検索ができます。 「簡易検索版」では名前から、「詳細検索版」では得意とするタイプなどで絞り込んだ検索ができます。 例えば、「渋めのジャズ」で探したい場合は、「渋い」と「ジャズ」のチェックボックスにチェックを入れて、検索。 すると、「渋めのジャズ」調の曲を作ることができるミュージシャンが表示されます。 |
PCイメージミュージック |
基本料金で1分30秒の曲を制作します。 発注時に追加料金を指定することで、最大3分の曲まで制作が可能です。 |
PCイメージミュージック・VOCAL |
基本料金で30秒の【歌唱入り】曲を制作します。 発注時に追加料金を指定することで、最大3分の曲まで制作が可能です。 |
PCイメージミュージック・MINI |
基本料金で30秒の曲を制作します。 発注時に追加料金を指定することで、最大1分の曲まで制作が可能です。 |
発注の方法
どう依頼すればいいの?
お気に入りのミュージシャンが受注可能な場合、スターコイン残高があればすぐにでも制作依頼が可能です。
依頼には発注フォームへの入力も必要です。
発注フォームには幾つかの項目がありますので、下記の説明をご参考ください。

発注するミュージックが、どんなジャンルの曲なのかを指定する項目です。
例えば「ロック」だったらギターサウンドやドラムを使って一体感ある楽曲が期待できそうですし、
「民族音楽」だったら、シタールなど民族楽器の音色を用いた個性の強い楽曲が作れそうです。
どのシーンでの楽曲として発注を行うのか、イメージに合っているかは選択したジャンルに大きく影響を受けます。
ジャンルを指定することで、完成してから「イメージと合わない!」というようなことは、ぐっと回避しやすくなります。

拍の長さ、すなわち拍節の速さのことを示しており、一般的にはBPMと言う数値で表示されるものです。
このBPMというのは『メロディに合わせて手をたたいた場合、一分間に何回のペースで手を叩くとメロディに合わせて
調子が取れるか』を表しています。
もし、60BPMであれば、『1分間に60回のペースで手を叩くと調子が取れる』となります。
これは、ちょうど時計の秒針に合わせて曲を奏でると、うまく調子が取れるくらいということを示しており、
この「調子をとるペース」のことをテンポと呼びます。
下記に大まかな分類を表に致しましたので、参考にしていただければ幸いです。
テンポは曲の雰囲気や表現で途中から変わったりするものもあります。
基本的にゆったりした曲のテンポは遅く、勢いのある曲のテンポは速い。
そう考えていただくと、自分のイメージに合わせたテンポが浮かんできやすくなります。
【スーパースロウ】 | BPM:60~76 | 子守唄などがこの範囲に当てはまります。 |
【スロウ】 | BPM:76~100 | 童謡など、情緒を感じさせる曲に用いられていることが多いです。 |
【ミディアム】 | BPM:100~120 | 最も一般的な範囲です。 BPM100の曲には、例えば「あんたがたどこさ(童謡)」など があります。 BPM120だと運動会の行進曲に多く、早歩きペースのランニングに 合わせて聴く曲も多いようです。 |
【ファスト】 | BPM:120~140 | 戦闘曲など、疾走感のある曲がこの範囲に当てはまります。 |
【スーパーファスト】 | BPM:140~160 | クラブミュージックのようなノリのいい雰囲気を出せます |
【おまかせ】 | BPM:おまかせ | 曲のイメージに記入された内容から、ミュージシャン自身が イメージして制作します |

曲にもタイトルも必要です。
イラストにも『仲良し2人』でデートをしてみたり、『弱肉強食』等のタイトルで焼肉争奪戦をピンナップにしてみたり、
スキル名をタイトルにしたりと、様々なタイトルが付けられています。
それと同じように、曲にもタイトルをつけてあげてください。
ミュージシャンに、あなたが発注したい曲のイメージがより伝わりやすくなることもあります。

曲のおおまかなイメージについても記入します。
・○●の番組で流れた△△のような曲
・戦闘シーンのイメージで使いたい
・のんびりと旅をするイメージ
・RPGのフィールド移動で流れているような曲
・マラカスやティンパニーを使ってラテンを感じさせたい
...etc
あとは、「使う楽器は『クラシック』のものでもジャンルを『ロック』にしたい」というような場合に、
ジャンルを「ロック」にしつつ、テンポを「速め」にし、使用してほしい楽器をこの欄に挙げてみるといいかもしれません。
ここをしっかり書くことで、個性を表現した楽曲が誕生することが期待できます!

制作を依頼したい曲の長さを指定します。
基本料金では長さが決まっていますが、追加料金の加算によって曲の長さを伸ばすことができます。
PCイメージミュージック |
基本料金で1分30秒の曲を制作します。 発注時に追加料金を指定することで、最大3分の曲まで制作が可能です。 |
PCイメージミュージック・VOCAL |
基本料金で30秒の【歌唱入り】曲を制作します。 発注時に追加料金を指定することで、最大3分の曲まで制作が可能です。 |
PCイメージミュージック・MINI |
基本料金で30秒の曲を制作します。 発注時に追加料金を指定することで、最大1分の曲まで制作が可能です。 |
ここまでが発注方法についてのガイドです。
ページ最下では、ファナティックブラッド公式テーマを発注した際の発注テキストがあります。
発注フォームの記入例として、ご参考にしていただければ幸いです。
公式テーマ発注内容を見る
制作開始、そして完成へ!
無事に発注が終わると、お客様のメールアドレスに確認事項が届きます。
ミュージシャンの確認が済んだら、今度は制作開始のお知らせが届きます。完成を待ちましょう!
制作期間が終了すると、お客様のお手元にミュージック商品が納品されます。
メールに記載されたURLまたはマイページのギャラリーから、届きたての音楽を聴いてみてください!
完成したミュージックは、BGMとして聴く以外にも幾つか別の楽しみ方があります。
その一例として以下のような方法を挙げます。

完成したミュージックはマイページの「設定」→「OMC設定の変更」で、マイページ内に公開できます。


例えば戦闘時のテーマをイメージしていれば『戦闘開始』としたり、
登場のBGMをイメージしていれば、『登場』としたり、
ギャラリー用にタイトルもつけてみましょう。

キャラクターのマイページのギャラリーに、ミュージック商品もイラスト商品と同じく表示されます。
コメント欄に感想や、イメージなどを書いてみるのもいいでしょう。
訪れてくれた他のキャラクターも、それを見て聴いてくれるかもしれません。

ギルド街の掲示板では、イラスト付き投稿の他に音声付き投稿もできます。
完成したばかりの楽曲をアピールしたり、挨拶に使ってみたりと、使い方は自由です!


楽曲制作を行ったミュージシャンにファンレターを送ることもできます。
お礼の言葉や感想をもらえると、きっと喜んでくれますよ。
「ファナティックブラッド」公式テーマ!
ミュージック商品販売開始記念!
ファナティックブラッド公式のテーマミュージックをお聴きください。
クリムゾンウェストとリアルブルー両方の世界を表すような、幻想壮麗なイメージに仕上がっております!
|
さらに、こちらの公式テーマ制作依頼時の発注内容を特別公開!
お客様が発注フォームに記入する項目と同じ部分を抜粋しましたので、
ミュージック発注の際での参考にしてみてください!
▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼
公式テーマ「闇穿つ意志」 発注内容(一部) ジャンル ロック テンポ ファスト イメージ メタル調+エスニック風+ファンタジー 異世界ファンタジーの英雄譚に、現代(近未来)感のある(エレキギターやドラムス、打ち込みなど)を プラス。アイリッシュ(リール)などの民族楽器を使用。 「ファンタジー感のあるキレイめな導入」→「緊張感を孕んだAメロ」(→展開に応じて、Bメロ) →『戦闘』や『決戦』といった勇壮なサビメロディー。 これらの要素を抑えつつ、曲全体に緩急と展開をお願いします。 |