- 1





橘 初流 (ka0430) 2014/07/15 20:59:48
逃げながら射つのは武士っぽくないですね。どうも平安鎌倉の頃の武士たちは前を向いて馬を走らせながら弓を放ったようですが、最終的にはそのまま接近戦になったのかしら

鎮西 八葉 (ka2408) 2014/07/15 21:06:46
お互いに矢を全て撃ち終えたら、下馬して接近戦……の流れだったと思う。ほんで相手を組み伏せたら、お供の人に首を落とさせたとかなんとか……組手甲冑術からの「首おいてけやー」のコンボ?


鎮西 八葉 (ka2408) 2014/07/15 21:40:57
分業され始めるのって…南北朝時代とかに足軽が活躍するようになってから、かな?何気に槍が戦場に現れるのも、日本だとこの頃から……外国に比べるとずいぶん遅いよ、ね。

- 1