


ツィスカの星:アウレール・V・ブラオラント (ka2531) 2017/09/12 19:34:36
おぉ、あのイカレた倍率で当選するか。大事な依頼の時にも当選してくれると嬉しいんだけどな。……まぁいいや、仕事の時間だ。楽しんでいこう。



ツィスカの星:アウレール・V・ブラオラント (ka2531) 2017/09/13 23:47:35
ありがとう、ダメ元で投げてたから少し驚いたよ。仕事自体はそんなにきつくもなさそうだし、趣味に走るのも悪くないかもな……ところで、このトランキライザーは一体?



無邪気にして聡明?:ユノ (ka0806) 2017/09/11 20:23:01
燃やすの好きな人って多いのかな?火は一度勢いを増したら全て燃やし尽くすまで止まらないのになぁ……リアルで火災の怖さを体験した事が無いからなのかもしれないけど。
島の奪還前に浄土になっちゃうよ。
燃やす案を出すのなら、同時に一瞬で確実に消火する案も出してくれないと、全否定しか出来ないんだよねぇ……僕は。


無邪気にして聡明?:ユノ (ka0806) 2017/09/11 19:24:57
んー……帰ってきた報告書、人によって口調がおかしいから誰が喋ってるのかわからない時があるなぁ。なんでか僕もおねーさん口調になってるよーな?
プレが全然練れてないから、出番が殆ど無いのは当然だけど……んんんんんーーー~~~………。


大悪党:神楽 (ka2032) 2017/09/10 00:07:02
ん~、ポートレートのSRシリーズ、チューダ以外は直筆なんでファンの人に価値があるのは解るんすけど、チューダのは代筆なんすよね。本人じゃなく他人がサインしているのに他のSRと同じサインなしの通常版の20倍で売るとかサギなんじゃないっすかね?
汚いなさすがチューダきたないっす!


大悪党:神楽 (ka2032) 2017/09/10 03:12:47
あれ?よく考えたら代筆でも20倍で売れるって事は、ヴィルヘルミナ様やナディアさんとかのノーマルのポートレートを買ってサインを書いて転売すれば大儲けできるじゃないっすか!ひょー!これはポートレートを買い集めないとっす~!


ツィスカの星:アウレール・V・ブラオラント (ka2531) 2017/09/10 21:39:51
ヴィルヘルミナ警察だ!帝国国内でみだりに陛下の署名を用いることは禁止されている!買い占めたポートレイトは押収させてもらうぞ!全部だ!(


大悪党:神楽 (ka2032) 2017/09/11 00:50:11
ふ、甘いっすね。よくみるっす!サインはヴィルヘルミナじゃなくてヴィノルへノル三ナっす!他のもナディマに、天玉洲Lヲナに、〒ュ一ダに、ドナ〒口・バガ二ーニなんでサギじゃないっす!代筆っす!





真水の蝙蝠:ヒース・R・ウォーカー (ka0145) 2017/09/09 19:20:02
サブクラス機導師に合わせた装備と衣装の用意完了、と(全身図納品の意)今までなかったタイプの衣装だけど、なかなかどうして悪くないんじゃないかなぁ?
まぁ、錬金術師感はあまりないけど(肩竦め




紅の月を慈しむ乙女:アリア・セリウス (ka6424) 2017/09/08 05:11:45
ん、どうしたの、ユーリ?足りているか、足りていないか。そう考えている時点で、実は我慢している、という事が大抵ではあるけれどね。口に出してして確認している、という事だもの。



龍奏の蒼姫:ユーリ・ヴァレンティヌス (ka0239) 2017/09/08 10:46:48
まぁなんというか、自身の強さとしてまだ足りてないのが多いなって。装備関係だけじゃなくね……。ただまぁ、手段と目的を履き違えてないだろうかとも同時に考えたりもするけど。でも、アリアの言う様にどこかしら我慢してるのかな?とも思ったりもするのよね

龍奏の蒼姫:ユーリ・ヴァレンティヌス (ka0239) 2017/09/08 10:48:07
装備に関してはある程度更新の目途は立ってるのよ。というかアルグ・ラムが死蔵って、メイムは使う予定とかはないの?

タホ郷に新たな血を:メイム (ka2290) 2017/09/08 11:09:04
>銀輪エルフでベルセルクのあたしが、近接攻撃で尖ろうと思うとソサエティには超えられない壁が居るからねー。
これはもともと交友のある人に贈るのが吉と思ってたの。
あたしは魔法戦士でありたい、薄くてもタンクにはなれるんじゃないかなー。



龍奏の蒼姫:ユーリ・ヴァレンティヌス (ka0239) 2017/09/09 01:04:03
>銀腕まぁ、そこは装備次第とは思うけどね。とはいえ、私じゃ盾役は無理だよ。
装備云々以前に立ち回り的にそっち向きじゃないからね



ツィスカの星:アウレール・V・ブラオラント (ka2531) 2017/09/06 20:56:18
大規模の結果が出るたびに思い出すのは、我々戦争やってるんだなー、ってこと。戦争という単語が気に入らなければ集団行動でも可。事の規模や障害が大きくなるにつれ、独立した個人だけで出来ることっていうのは比例して小さくなる。
だから皆、小隊組んだりタグ連携したりして集団で取り組もうとする。


ツィスカの星:アウレール・V・ブラオラント (ka2531) 2017/09/06 21:02:29
集団も只の人の集まりじゃなくて、統制が取れて一貫した動きが出来てこそ足し算以上の効果が出る。だから古来、軍隊とか会社とかには音頭を取るリーダーがいて、従う部下がいる。それが最適解だと知ってるからだ。
今回、人数が多かったのに振るわなかった戦域と少人数でも目的を達成した戦域の違いは何?


ツィスカの星:アウレール・V・ブラオラント (ka2531) 2017/09/06 21:10:09
頭数が問題じゃないのは明らか。答えは統制、厳密には統制組織の有無だったんだろう。小隊に属さない一匹狼が活躍しにくい、っていうのはゲームとしては難有りかも知れないけど、状況の構造的問題なんだな。
運営は小隊も個人も平等に評価判定してるに違いなくて、すると結果の方が偏るのは仕方ない。


ツィスカの星:アウレール・V・ブラオラント (ka2531) 2017/09/06 21:20:12
機会平等と結果平等。どっちが適切かは難問だけど、ゲームで後者をやると意味がない。集団に属せる人と属せない人、コミュ力の有無で評価が分かれるのはどう解決したら良いのだろうね。
そんなことを考えつつ、活躍したい俗物の私は小隊を渡り歩いている。
……真にコミュ力あったら自分で小隊作ってるって。


大工房:ソフィア =リリィホルム (ka2383) 2017/09/07 20:07:00
まぁ古来からどんな場でも基本数は力ですからそこはもうしょうがない。それでも別に個人で活躍できないわけじゃないし、実際活躍で来てる人はいるわけで。最終的には数に勝つには己の力量でその数を上回るしかないですから。個人で活躍したければそれ相応に努力をするべきではありますね。


大工房:ソフィア =リリィホルム (ka2383) 2017/09/07 20:07:10
装備や機体を鍛える、プレイングをひたすら練る、状況を読んでピンポイントにクリティカルな行動を狙う、等。それもしないで個人で活躍できない!活躍させろ!っていうのは何を戯けた事を言うかっていうやつですね。


ツィスカの星:アウレール・V・ブラオラント (ka2531) 2017/09/08 01:05:15
おや、益体もないつぶやきにお返事どうも。誰かを指しての話じゃないのだけれど、気に入らないことに対して文句が多い人っていうのもいるもんです。私含め。
しかし理不尽に感じても、良く考えればそれなりの道理が立ってたりする。斜めだったりもするけど。
だから、自戒の意味も込めてこういうことを。


白き流星:鬼塚 陸 (ka0038) 2017/09/14 11:34:18
時間もたってほどよく流れた頃だろうから。僕が言ってもあんまり説得力ないから聞き流してね(
大規模にしたって何にしたって達成しなきゃいけないチェック項目が必ずある
個人だろうが団体だろうがそれを抑えてれば描写は貰えるんだ
金かけてなくても
これは最近終わった別の世界で体現できたから言えるけども


白き流星:鬼塚 陸 (ka0038) 2017/09/14 11:39:58
特に統率の取れた部隊が描写に強いと言われる所以はそのチェック項目に気付ける人が誰かしらいて、達成する人員、道具、手段、を集めやすいから
うちは隊長バカだけど周りが優秀だってことと、そんなバカもコネで何処にでも営業できる
そういう強みはあるつもりでいる


白き流星:鬼塚 陸 (ka0038) 2017/09/14 11:43:21
まぁ、どうしても単機になるとそういう事を教えてくれる人いないし全部独学で身に付けていかないといけないって言うのが辛いんだよね。
そこの所のノウハウの共有…ができるときっと変わるのかなぁ
どっかどさとかで有名所さんのPLさんあつめて座談会させたりマスターが講習してくれたら僕も見に行くのにな


ツィスカの星:アウレール・V・ブラオラント (ka2531) 2017/09/14 17:57:39
そうさな、三人寄れば文殊の知恵という奴だ。だがしかし、船頭多くして船山に上るとも言う。人材と意見(思いつき)を集め、取りまとめて作戦に仕上げ、適材適所に割り振る。これが統制だ、両者の差だよ。
ぶっちゃけシナリオでいつもやってることだが、同じことが大規模で出来るかどうかだ。


ツィスカの星:アウレール・V・ブラオラント (ka2531) 2017/09/14 18:05:05
6人や10人ちょっとなら当人同士で作戦をまとめられる。相談卓という設備と理解がある。だが、数百人規模で同じ方法をとるのは非現実的だ。結局は小隊長を議員として送り出す間接民主制が限界だろう。
そういう意味でも、組織人と一匹狼は同格になり得ないのさ。理想とは言い難いがね。


ツィスカの星:アウレール・V・ブラオラント (ka2531) 2017/09/14 18:12:38
そして最後に……これはいやらしいが大事なことだ。人には信用や発言力、俗に言うカリスマの差というものがある。いいか、リク。お前の一言と顔無しの馬の骨の一言では、同じことを言っていても受け入れられやすさが違うんだ。
お前が旗を振れば付いて来る、付いて来てしまう者が一定数いるんだぞ。