つぶやき

十 音子 (ka05372025/03/17 22:06:41

1月から部屋の照明の横に張り付けてぶら下げてるハエ取りシート、廊下や納戸に置いてるのも合わせると10枚位あるのですが、これ全部合わせるとコバエが千匹位ついてそうですね……窓ガラスや白い壁に居たのもぶっ殺してるのですが……ようやく収まってきたとは言え、密集もしてて多いな……キモ。

十 音子 (ka05372025/03/01 01:23:04

そして背後母のガン治療はなんかよくわかんなくなってきましたね。
放射能治療も抗がん剤投与もやらないみたいで……ステージ1だとそういうのもあるみたいですが……不安。
そしてまたコバエが多くなってきた…背後の部屋に集合するのは何故なのか…発生源は隣の部屋の植物なのは分かっているけど

十 音子 (ka05372025/03/01 01:14:51

その後に背後弟が帰省したので排雪を手伝って貰って大変助かりました。大丈夫、持ってかせる雪の量は常識的だから。
後日、背後がソリに乗せた雪の量を見て「えぐい量」と言われました。自分でもってくあの量は背後にとって普通だ。
本当はもっと塔状にしたいんだが腰が壊れるから加減してる…うぐぅ。本当はもっと高くしたい

十 音子 (ka05372025/03/01 01:07:11

本日は仕事であります。暖気してるから壁となってる(隣の家の)雪を道路に撒きたい……バラまきたいっ!
14日の朝1時45分位から除雪車のドカ雪を3時15分位に終了した(自分の家含めて4軒分)日は寝不足でぼやぼやしっぱなしでした。14も15も仕事だったし。
流石に実質1時間か2時間しか寝てないと辛い。

十 音子 (ka05372025/02/09 17:27:58

ガン部分は下手に取ると転移を誘発するため、そのままにし、今後は放射能治療となります。
抗がん剤じゃないからか、入院ではなく通院となります。
父の時は首のガンだけど、放射能治療で長期入院だったから、通院は助かります。場所も比較的近いですし。

十 音子 (ka05372025/02/09 17:25:31

手術は無事に終わり、4日に退院してからそろそろ1週間近くです。
手術は無事終わりましたが、やはり長期にわたり放置した結果、患部は一部癒着し、多分その部分でしょうけどステージ1のガンでした。
本来1~3センチ位の卵巣が片肺よりも大きくなってましたよ……肥大化しすぎだろう……人体の不思議を感じる。

十 音子 (ka05372025/01/19 23:32:06

除雪機で雪を飛ばすと雪が固くて重たいとは思ってましたが、除雪機で細かく砕かれた上で勢いよくぶっ飛ばしてる為、着地時に圧縮されて(普通に降り積もった雪は空気の隙間も多い)見た目の少なさの割に重いのですよね。
一度に持ってく量も普通に積み込むよりかなり違うので、煩いのは難点だけど人力より効率は凄く良い。

十 音子 (ka05372025/01/19 20:37:12

青森市は雪を海に捨てられるのは良いけど、ごみの流出やら何やらの問題で港の場所が決まってるのが難点なんですよね。
一か所しかないから状況次第では混み込みだし。
川に捨ててるのは本来ダメだけど、人力で川が氾濫せず人に被害が出ない限りは行政も目こぼし状態。でもトラックやブルやダンプなどの重機でやると叱られます

十 音子 (ka05372025/01/19 18:13:19

尚、背後兄はその日朝の9時から自分家の屋根雪をトラック&除雪機&市で指定されている港に捨てに行く作業を8回ほどこなした後との事です。
うちに置いた自分の車の雪をやっつけに来たようですが、背後母が日中に頑張ってそれは片づけていたのですよね。
それでもまだまだ他が残ってたわけだけど。正直に助かった。

十 音子 (ka05372025/01/19 18:07:38

昨日夜、仕事から帰宅後に排雪をしていたのですが、途中で背後兄が来て文明の利器に助けられました。
軽トラの荷台に後ろから除雪機で雪を飛ばす(軽トラと除雪機の間に雪を山にして置く)という作業が、普段3陣はかけて川に捨ててる量が30分位で終了しました。はえぇ。
港の指定雪捨て場に行って帰ってくるのも早かったし