ゲスト
(ka0000)
ペットに名前をつけて、特徴で個性もつけよう!
≫オリジナル化申請の方法
≫オリジナル化に関するガイドライン
≫FAQ
ペットのオリジナル申請ガイドライン
はじめに
●オリジナル化申請でできること通常の解説の他に、キャラクター独自の補足解説を付けることが可能になります。
・PCのペットへの想い
・(原型をとどめる範囲で)どういった性格、どういった身体的特徴を追加しているか
・色や、キャラクターがそのペットに個人的につけている愛称
といった、あくまで「オリジナル化申請の範囲におさまるもの」をご申請ください。
●オリジナル化の申請でできないこと
1:ペットのアイテムとしての性質は変化しません
犬 → 猫 、 犬 → 馬 、 犬 → 牛 、 精霊→猫 など、
そもそもペットの種類自体が変わっている場合、『形状とデータ(アイテム名)が異なっている』状態となって
シナリオでのリプレイ執筆が非常に難しくなるため、受け付けることができません。
2:特別な効果および、それを連想させるものは認可できません
「見た者には死が訪れる」
「呼びかけで姿が透明になる」
「闇の力を持っており、触れるものすべてを異空間に飛ばす」
「(普通の犬や猫で)人語が話せる」など。
3:基となるペットのアイテム解説にない機能・効果を追加することはできません。
「翼が生える」「尻尾を掴むと巨大化する」
「格闘攻撃ができる」「爆薬のにおいを嗅ぎわける」
「(犬猫馬などで)二足歩行ができるようになった」など
実際にどのような改造が受け付けられるのかについては、オリジナル化申請のFAQをご覧ください。
■各種設定申請に関する免責事項
承認ボーダーラインに関する免責
各種設定申請におきましては、承認のボーダーラインが必ずしも安定しているものとは限らず、その時々の状況により
揺らぎが発生いたします。
各種設定申請は、承認担当が文章を読んで確認を行い、承認と不受理を決定しております。
文章という定量化しづらいものを扱っている事に加え、多くの事例が日々更新・追加されていくゲームの特性上、
それらを全て網羅、把握することは事実上、不可能となっております。
この為、その時々の状況によりまして承認のボーダーラインに揺らぎが発生するものでございます。
「以前に承認されたものが今回は承認されなかった」などの状況が発生いたしました場合には、
詳しい状況などを添えてお問い合わせフォームからご連絡ください。
個別に再度精査を行いまして、対応させていただきます。
※ただし、全ての却下内容についてお問い合わせフォームで対応を受け付けるということではございません。
承認済み設定とルールの不変に関する免責
承認のボーダーラインの揺らぎにより、本来は却下されるべき設定が承認された場合におきまして、
非常に大きな影響のあると運営が判断した場合を除き、これを追跡して却下することはございません。
すでに承認されているものは、そのままゲーム内に存在するものとして扱います。
しかし、揺らぎによって前例が出来たものに関しまして、それによってルールが変更されるものではありません。
揺らぎによる前例を持って、それ以降も同じ設定が許可されるものではありません。
また、揺らぎによって既に承認されている設定を変更しようとした際に、従前の設定の基づいた改変設定が
承認されない場合もございます。
これはスポーツにおける誤審に例えることが可能です。
野球でファールポールをぎりぎりで切れたボールがホームランになる誤審があっても、それは公式にホームランとして
記録に残ります。しかし、それ以降の試合でファールポールギリギリのファールがホームランになるというルールには
変更されるものではないのと同様です。
可能な限り、誤審、つまりボーダーラインの揺らぎが無いように努めてまいりますが、
何卒ご理解とご容赦のほどをよろしくお願い致します。
また、OMCでは原則として、発注時のデータに基づいて制作が行われます。
発注後のデータ変更に基づいての再制作には応じかねますので何卒ご了承のほどをお願い申し上げます。
ペットのオリジナル化を行う手順
通常、アイテムでは申請の条件としてレベル5までの強化がありますが、
ペットのオリジナル申請には条件が必要ありません。
申請の流れは以下をご参照ください。
1.オリジナル化したいペットの選択
2.オリジナル化する項目を入力
3.オリジナル化の確認・実行
●名前の変更
●補足解説の追加
ペットのオリジナル申請には条件が必要ありません。
申請の流れは以下をご参照ください。
1.オリジナル化したいペットの選択
2.オリジナル化する項目を入力
3.オリジナル化の確認・実行
1. ペットアイテムの選択
「ペットのオリジナル申請」のボタンを押すと、 右図のように、オリジナル化が可能な状態のペットアイテムが一覧で表示されます。 今回は赤い枠線で囲まれたペットのオリジナルアイテム化を行うことで説明します。 右側の「申請する」をクリックします。 ※下記の場合はオリジナル化申請での一覧に表示がされませんので、 ご注意ください ・同行/騎乗に装備されている(同行状態の)ペット ・参加中のシナリオに同行しているペット ・申請中で未承認となっているペット |
2. アイコンの変更・名前の変更・補足解説の変更
●アイコンの変更
ペットに対して、オリジナルアイコンの変更は無料で行うことができます。 審査はなく、変更ボタンを押すと、すぐに反映が行われます。 「WTオリジナルアイテムアイコン」をお持ちの場合、 右図のように、アイコン右の部分を押しますと アイコンが一覧で選べるようになります。 変更したいアイコンをクリックし、選んだアイコンに 表示が変わったら、「ペットアイコンのみ変更」を 押すことで、3の申請内容確認の画面に進みます。 内容確認に問題がなければ、変更ボタンを押して完了です! 変更したアイコンは、アイテムの詳細画面で確認できます。 ▼WTオリジナルアイテムアイコン ![]() ![]() |
●名前の変更
ペットの愛称となる名前の変更も行えます。 名前・ヨミガナは全角15文字までで設定可能です。 審査はなく、変更ボタンを押すと、すぐに反映が行われます。 ただし補足解説の追加を含む申請を行う際には、他社の版権を侵害する可能性のあるものや、 他の参加者を不快にさせるような内容への変更は行わないよう、お願い致します。 |
●補足解説の追加
ペットの解説として、最大100文字の補足解説を追加できます。 補足解説の追加・変更には運営からの承認が必要になります。 なお、補足解説の追加を含む申請行う際には250SCもしくは8,000ACが必要です。 補足解説の追加では、申請を行う際には以下の点にご注意ください。 以下の場合におきましては、申請をいただいても不受理となります。 ・公式設定に反する設定、またはワールドガイド上の解説と異なる 内容。 ・他の参加者を不快にさせるような内容。 ・補足解説だけで、特殊な能力を得たり、元のアイテム(ペット) の能力以上に能力を高めること。 ・名声や地位、特殊な立場、金品を得るような記述。 例:身分証の役割、○○所属者だけに与えられる動物、等 ・PCや有名NPCとの関係を作ること ※シナリオで配布されたアイテム(ペット)への設定追加に つきましては許可となります。 ・特殊な組織との関係性を得た内容であること。 例:「某国の研究機関が自分の為に調達した」等 ・その他、ペットのオリジナル申請ガイドラインに抵触する内容と 判断された場合。 |
3. 確認 → 申請
2までの設定変更での内容が表示されます。 問題なければ「オリジナルペットを申請する」を 押してください。 以上で申請は完了です! 運営側での確認作業がございますので、最大で5営業日程いただく場合がございます。 あらかじめ、ご了承ください。 「補足解説」が承認されなかった場合… 申請いただいた内容によっては、受理を致しかねる場合がござい ます。 不受理となりました場合は、手数料を差し引いた200SC/6400AC を、申請方法に合わせて、ご返却いたします。 オリジナル化に関するガイドライン、FAQもご確認ください。 |
ペットのオリジナル化に関するFAQ
ペットのオリジナル申請に関するFAQを掲載しています。
なお、FAQで答えている内容であっても前後の申請文などによって判断が異なる場合がございます。
予めご了承いただけますよう、よろしくお願いいたします。
外見 / 由来設定 / 所有者 / その他
なお、FAQで答えている内容であっても前後の申請文などによって判断が異なる場合がございます。
予めご了承いただけますよう、よろしくお願いいたします。
外見 / 由来設定 / 所有者 / その他
外見に関するFAQ
※補足解説の変更により、ペットの外見や能力値などは変更されません。
|
![]() (illust:夏屋) |
由来設定
|
![]() (illust:琥珀) |
所有者
|
![]() (illust:雪洞) |
その他
Q.補足解説に「常に一緒に行動している」「どんな時も主のそばを離れない」などをつけることはできますか? |
---|
A.「一緒に行動していることが多い」などの表現に変え、実際の同行状況での再現をお願いいたします。 これは実際の同行状況とアイテムの解説が矛盾する状態(常に身に着けているアイテムを装備していない)を防ぐ為となります。 |
Q.「状況に応じて●●の行動をとる」といった設定はできますか |
---|
A.必ずその行動をとるものとなる申請は行えません。「●●することが多い」「●●する癖がある」であれば可能です。 |
![]() (illust:史牙空兎虎)
|
![]() (illust:かごの)
|
![]() (illust:胡間)
|