ゲスト
(ka0000)
訓練場とは
スキルの購入・修得
購入について
スキルを購入する際の価格は2種類あります。「ゲーム内通貨」「アクティビティ」です。
「ゲーム内通貨」は無印、もしくは「G」を表記されています。
「アクティビティ」は「AC」と表記されています。
スキルの購入の際には、どの価格で購入するのか、よく注意して購入しましょう。
購入条件
また、スキルを購入する際には、価格以外にも以下のような条件が存在しています。
※スキル購入の際には修得できない限定スキルは表示されません。
スキルの分類は「アクティブスキル」「パッシブスキル」「一般スキル」に分かれています。
≫それぞれのスキルについての詳しい説明へ
スキルは1つ1つ別々に購入するのではなく、各分類から購入したいスキルを選んで、まとめての購入が可能です。
また、アクティブスキルは同じスキルを複数、修得可能です。
(パッシブスキル、一般スキルは同じスキルは1つしか修得できません)
1つのスキルを依頼でより多くの回数使用したい、様々なパターンのスキルの強化を同時に行うなど、自分のスタイルに合わせた工夫が可能です。
購入する予定のスキルとその合計価格が表示されています。足りない場合は購入できませんので注意しましょう。
欲しいスキルを調整したら購入ボタンを押せば、スキルの購入は完了です。
購入したスキルのうち、パッシブスキルはすぐに装備されます。
アクティブスキル・一般スキルは希望のものをマイページにて活性化してください。
スキルを購入する際の価格は2種類あります。「ゲーム内通貨」「アクティビティ」です。
「ゲーム内通貨」は無印、もしくは「G」を表記されています。
「アクティビティ」は「AC」と表記されています。
スキルの購入の際には、どの価格で購入するのか、よく注意して購入しましょう。
購入条件
また、スキルを購入する際には、価格以外にも以下のような条件が存在しています。
レベル限定 | PCのレベルが一定以上でないと購入できません。 |
---|---|
クラス限定 | 特定のハンタークラス(およびレベル)でなければ購入できません。 |
種族限定 | 特定の種族(およびレベル)でなければ購入できません。 |
1.分類の選択
スキルを購入するには、まず分類を選択しましょう。スキルの分類は「アクティブスキル」「パッシブスキル」「一般スキル」に分かれています。
アクティブスキル | 覚醒者が、能動的に行使する「技」です。 |
---|---|
パッシブスキル | スキルの使用を行わなくても、効果を発揮し続けるものです。 一度修得すると、原則として覚醒中、「条件を満たす場合」常に能力が解放されています。 |
一般スキル | キャラクターに簡単な知識、及び体の動きなどを修得させるものです。 |
≫それぞれのスキルについての詳しい説明へ
2.購入したいスキルを選ぶ
分類を選んだら、その分類に一覧で表示されているスキルから、実際に欲しいスキルを探しましょう。スキルは1つ1つ別々に購入するのではなく、各分類から購入したいスキルを選んで、まとめての購入が可能です。
また、アクティブスキルは同じスキルを複数、修得可能です。
(パッシブスキル、一般スキルは同じスキルは1つしか修得できません)
1つのスキルを依頼でより多くの回数使用したい、様々なパターンのスキルの強化を同時に行うなど、自分のスタイルに合わせた工夫が可能です。
3.購入確認
欲しいスキルが決まったら、購入の最終確認です。購入する予定のスキルとその合計価格が表示されています。足りない場合は購入できませんので注意しましょう。
欲しいスキルを調整したら購入ボタンを押せば、スキルの購入は完了です。
購入したスキルのうち、パッシブスキルはすぐに装備されます。
アクティブスキル・一般スキルは希望のものをマイページにて活性化してください。
スキル購入の注意点
●売却不可
スキルはアイテムとは違い、そのものを受け渡したりするわけではないため、売却できません。
●装備制限
前述の通り、スキルはいくつでも修得できます。アクティブスキルにおいては、同名のスキルを複数修得することも可能です。
しかし、あらゆるスキルを自由自在に使うほどの能力は、ハンターにはありません。
使用できるスキルは限られており、現在、アクティブスキル・一般スキルはそれぞれ活性化できるのは3つが上限となります。
設定しているアクティブスキルは、1度のシナリオの間にそれぞれの使用可能回数まで使う事が可能です。
使用可能回数の回復は、ハンターオフィスに戻らなければ行えません。
(原則、依頼中の使用回数回復は行えません)
スキルはアイテムとは違い、そのものを受け渡したりするわけではないため、売却できません。
●装備制限
前述の通り、スキルはいくつでも修得できます。アクティブスキルにおいては、同名のスキルを複数修得することも可能です。
しかし、あらゆるスキルを自由自在に使うほどの能力は、ハンターにはありません。
使用できるスキルは限られており、現在、アクティブスキル・一般スキルはそれぞれ活性化できるのは3つが上限となります。
設定しているアクティブスキルは、1度のシナリオの間にそれぞれの使用可能回数まで使う事が可能です。
使用可能回数の回復は、ハンターオフィスに戻らなければ行えません。
(原則、依頼中の使用回数回復は行えません)
スキルの楽しみ方
スキルは、言葉を変えると「必殺技」「技能」ともいえます。 不利な状況を逆転させたり、依頼の突破口になったり、敵に引導をわたしたり…… 様々な方法で、あなたのスキルが依頼を有利に導くことでしょう。 一方でスキルは『キャラクターを個性付けるもの』という側面も持っています。 勝利を目指すため、状況に応じてがっちり固めたスキル構成というのもWTRPGを遊ぶ上では 正しい選択の一つではありますが、自分のキャラクターを表現する手段として、 『美学』を持ってスキルを選択したりすることで、自分流にカスタマイズするということも、 WTRPGの楽しみ方の一つです。 スキルを駆使して、ぜひ記憶に残るキャラクターを作ってみてください。 |
![]() |
イラストを設定!
スキルのカスタマイズが完了したら、自分のスキルのイメージを他の人と共有してみましょう! ファナティックブラッドでは、スキルのイメージイラストとして PCスキルピンナップとPCスキルカードを、マイページ内スキル詳細画面に設定できます! 設定したイラストは他の人と共有することも可能です。 頑張って強化したスキル、名称変更や補足説明追加でオリジナリティを得たスキルを、 より自分らしくしたい…といった時、OMCでイラスト発注をオススメします! イラストがあれば、思い入れのあるスキルをあなたの「技」として表現することが可能です! ![]() スキル詳細画面ではこのように表示されます。 イラストの設定はマイページから行うことができます。 (※クリックで拡大します) |
![]() ![]() |