ゲスト
(ka0000)
オリジナルスキルについて
オリジナルスキルとは、スキルの『名前』『フリガナ』を変更して、『補足解説』が追加できる機能です。
ここでは、オリジナルスキルに関する説明と具体例を記載しています。
スキル名と補足説明に自分の好きな言葉や動作などを設定して、個性をアップ!
そしてシナリオで格好よく演出をしちゃいましょう!
・オリジナルスキル申請ガイドライン
・スキルをオリジナルスキルにする方法
・オリジナルスキルに関するFAQ
オリジナルスキル申請ガイドライン
はじめに
オリジナルスキルでは、 ・スキルの『名前』 ・『フリガナ』の変更 ・『補足解説』の追加 を行なうことができます。 スキルの設定をキャラクターの個性や経歴により近づけたり、 元よりも格好いい演出に変更したりできます。 一方で、元の解説・能力・効果・属性を変更することはできず、 スキルの性能を向上させたり、依頼で有利になるような設定を つけることもできません。 (そういった設定が仮に承認されても依頼では未反映となってしまいます) |
![]() |
申請の際には元のスキルを土台として、その演出を変更することを前提として、
特殊能力を加えない形でご申請いただきますようお願い申し上げます。
オリジナルスキルの7箇条
1.スキル補足は、世界設定やルールに反する内容にはできません。 2.スキル補足によって、追加能力や、能力値以上の能力を得ることはできません。 3.スキル補足によって、名声や地位、特殊な立場、金品を得る事はできません。 4.スキル補足によって、著しく効果の異なるスキルにする事はできません。 5.スキル補足だけで、他キャラクターとの関係を作る事はできません。 6.スキル補足に、他の参加者を不快にさせることを書いてはいけません。 7.スキル補足は、誰にでも分かりやすい内容にまとめましょう。 |
![]() |
免責
●承認ボーダーラインに関する免責各種設定申請におきましては、承認のボーダーラインが必ずしも安定しているものとは限らず、その時々の状況により
揺らぎが発生いたします。
各種設定申請は、承認担当が文章を読んで確認を行い、承認と不受理を決定しております。
文章という定量化しづらいものを扱っている事に加え、多くの事例が日々更新・追加されていくゲームの特性上、
それらを全て網羅、把握することは事実上、不可能となっております。
この為、その時々の状況によりまして承認のボーダーラインに揺らぎが発生するものでございます。
「以前に承認されたものが今回は承認されなかった」などの状況が発生いたしました場合には、
詳しい状況などを添えてお問い合わせフォームからご連絡ください。
個別に再度精査を行いまして、対応させていただきます。
※ただし、全ての却下内容についてお問い合わせフォームで対応を受け付けるということではございません。
●承認済み設定とルールの不変に関する免責
承認のボーダーラインの揺らぎにより、本来は却下されるべき設定が承認された場合におきまして、
非常に大きな影響のあると運営が判断した場合を除き、これを追跡して却下することはございません。
すでに承認されているものは、そのままゲーム内に存在するものとして扱います。
しかし、揺らぎによって前例が出来たものに関しまして、それによってルールが変更されるものではありません。
揺らぎによる前例を持って、それ以降も同じ設定が許可されるものではありません。
また、揺らぎによって既に承認されている設定を変更しようとした際に、従前の設定の基づいた改変設定が
承認されない場合もございます。
これはスポーツにおける誤審に例えることが可能です。
野球でファールポールをぎりぎりで切れたボールがホームランになる誤審があっても、それは公式にホームランとして
記録に残ります。しかし、それ以降の試合でファールポールギリギリのファールがホームランになるというルールには
変更されるものではないのと同様です。
可能な限り、誤審、つまりボーダーラインの揺らぎが無いように努めてまいりますが、
何卒ご理解とご容赦のほどをよろしくお願い致します。
スキルをオリジナルスキルにする方法
スキルをオリジナルスキルにする手順は以下の手順となります。
1.オリジナルスキル化したいスキルの選択
2.オリジナルスキル化する項目を入力
3.オリジナルスキル化の確認・実行
1.オリジナルスキル化したいスキルの選択
2.オリジナルスキル化する項目を入力
3.オリジナルスキル化の確認・実行
1.強化したいスキルの選択
訓練場内の「オリジナルスキル」をクリックすると、所有スキルの一覧が表示されます。 所有スキルは強化レベルの高い順に並んでおり、スキルの種類で絞り込み検索ができます。 ※なお、オリジナルスキルにできるのは、アクティブスキルと一部のパッシブスキルのみです。 |
オリジナルスキル化したいスキルが決まったら、 次はどのようにオリジナル化するかを決めます。 オリジナルスキル化のルールは 「オリジナルスキル申請ガイドライン」 「オリジナルスキルに関するFAQ」をご参照ください。 オリジナルスキルで変更できる項目は以下の通りです。 ●名前 この項目は全角20文字以内で編集することができます。 マイページなどでの表示が変更されます。 オリジナルスキル化したことによる最初の印象に なりますので、個性を見せつけましょう! ●フリガナ この項目は全角40文字以内で編集することができます。 スキル詳細などでの表示が変更されます。 呪文として唱えるときや技名を叫ぶときなど、 自分だけの呼び名をつけちゃいましょう! ●補足解説 この項目は全角100文字以内で編集することができます。 具体的にどのように変わるかを記入することで、 リプレイなどでの描写がアレンジされます。 カッコよく、可愛らしく…自分なりにアレンジしましょう! ![]() |
![]() |
3.オリジナルスキル化の確認・実行
オリジナルスキルに関するFAQ
オリジナルスキル申請に関するFAQを掲載しています。
なお、FAQで答えている内容であっても前後の申請文などによって判断が異なる場合がございます。
予めご了承いただけますよう、よろしくお願いいたします。
スキルの形状 / 由来設定 / 性質 / 作成者 / 特定のスキルについて / その他
なお、FAQで答えている内容であっても前後の申請文などによって判断が異なる場合がございます。
予めご了承いただけますよう、よろしくお願いいたします。
スキルの形状 / 由来設定 / 性質 / 作成者 / 特定のスキルについて / その他
スキルの形状
|
![]() |
由来設定
|
![]() |
性質
|
![]() |
作成者
|
![]() |
特定のスキルについて
|
![]() |
その他
Q.剣や銃、斧や槌などを召喚し、攻撃をすることは可能ですか? |
---|
A.エフェクトとしてそのように見せることは可能です。 ただし、アイテムの具現化が永続するように見える記載については承認不可です。 |
Q.攻撃と同時に円環エフェクトが発生し、アニメや漫画の必殺技○○○○という文字が現れることは可能ですか? |
---|
A.他社版権物を容易に連想できる描写や内容に関しましては、原則承認できないものとなります。 |
Q.背後に現れた祖霊が、巨大な武器を持って、敵を攻撃する事はできますか?(クラッシュブロウ等) |
---|
A.自身が攻撃する元スキルから逸脱しているため、不可となります。 自身が敵に直接攻撃しない事がルール上の矛盾を生じやすくなる為です。 「背後に現れた巨大な武器を持つ祖霊と共に」という様な演出であれば、可能です。 |
Q.略称や通称を設定できますか? |
---|
A.不可となります。 略称を使った状態でプレイング記載を行ないますと、マスタリングでの間違いが発生しやすくなってしまい、 お客様の想定する描写にならない可能性がございます 名前として「『必殺A』オリスキ名」などといたしますと承認できる場合がございます。 |


