ゲスト
(ka0000)
霊闘士奥義とは
霊闘士の奥義である「霊呪奥義」は、幻獣の森での戦いにより獲得されました。 物語の進行に合わせて解放された奥義スキルは、通常のスキルとは幾つか異なる仕様を持ちます。 ここでは、霊闘士の奥義について、詳しく説明していきます。
幻獣の森での戦い【幻魂】の特設ページはこちら≫
|
霊闘士奥義の修得
霊闘士の奥義スキルを修得するには、パッシブスキル「霊呪奥義」が必要となります。
そのため、パッシブスキル「霊呪奥義」を修得していない限り、奥義スキルを修得することはできません。
・霊呪奥義(修得可能レベル:20)
霊呪奥義を修得した状態であれば、他の霊闘士の奥義スキルを修得することができます。
※修得にはAC(アクティビティ)が必要になります。
霊呪奥義を修得していない場合、修得可能レベルを満たしていても
購入できるスキル一覧に奥義スキルは表示されません。
そのため、パッシブスキル「霊呪奥義」を修得していない限り、奥義スキルを修得することはできません。
・霊呪奥義(修得可能レベル:20)
霊呪奥義を修得した状態であれば、他の霊闘士の奥義スキルを修得することができます。
※修得にはAC(アクティビティ)が必要になります。
霊呪奥義を修得していない場合、修得可能レベルを満たしていても
購入できるスキル一覧に奥義スキルは表示されません。
霊闘士奥義のルール
霊闘士の奥義スキルは奥義発動状態にならなければ、セットしてあっても使用することはできません。 奥義発動状態になるためには、パッシブスキル「霊呪奥義」を取得した状態で、 ファーストアクションタイミングに発動を宣言します。 奥義発動状態には持続時間があり、その時間中に使用した奥義スキルのみ、効果を発動できます。 ただし、発動してあるスキルは中断されないため、 3ラウンド持続の奥義スキルを奥義発動状態終了直前に使用した場合、 奥義発動状態が終了しても、スキルの効果は効果時間中持続します。 |
霊闘士奥義 | スキル解説 | 使用 | Lv | 必要AC |
---|---|---|---|---|
深淵の声 | 祖霊の力で人間あるいは動物の遺体からその思念や記憶を読み取る事ができる。 | ×3 | 22 | 2,000 |
前提スキル:霊呪奥義 | ||||
砂紋 | 祖霊の力で砂を操り、武器にまとわせたり、砂を固めた棍状の武器として作成する技。攻撃終了後、武器は砂に戻ってしまう。 | ×4 | 25 | 3,000 |
前提スキル:霊呪奥義 | ||||
破滅の大地 | 足下の地面に衝撃を加え、自分の周囲に地震を起こす霊闘士の奥義。効果の及ぶ範囲では地面が揺れ、移動が行えなくなる。 | ×3 | 28 | 4,000 |
前提スキル:霊呪奥義 | ||||
現界せしもの | 祖霊を自らに憑依させ、幻影を纏い巨大化する。身に纏う幻影の姿は、祖霊によって異なる。 | ×2 | 30 | 5,000 |
前提スキル:霊呪奥義 |