ゲスト
(ka0000)
【闘祭】敗者復活!バトルロイヤル!


敗者復活バトルロイヤル
敗者復活戦での試合形式はバトルロイヤル方式となります。
この敗者復活戦への参加は、第三回戦までの敗者が対象となり、第三回戦の敗者も含まれます。
試合では、参加者は専用のバトルフィールドにランダムで配置されます。
そして一斉に戦闘を開始し、乱闘を勝ち抜き、最後まで立っていた一人だけが決勝戦に進む事ができます!
この敗者復活戦への参加は、第三回戦までの敗者が対象となり、第三回戦の敗者も含まれます。
試合では、参加者は専用のバトルフィールドにランダムで配置されます。
そして一斉に戦闘を開始し、乱闘を勝ち抜き、最後まで立っていた一人だけが決勝戦に進む事ができます!
7月8日 | 敗者復活戦行動入力開始 |
7月12日 10時 | 敗者復活戦行動入力締切 |
7月12日 | 第4回戦結果発表、第5回戦行動入力開始 |
7月19日 | 敗者復活戦結果発表&決勝リーグ進出者公開 |
敗者復活レギュレーション
武闘大会でのレギュレーションと同じくで、マスター、ミドル、ルーキーの各リーグで一戦ずつ実施致します。
つまり、それぞれのリーグから一人ずつがそれぞれ決勝リーグに敗者復活枠として参加できるようになります。
敗者復活戦の段階で参加するリーグの変更などはできず、元々参加していたリーグに、元々と同じレギュレーションでの参加となります。
つまり、それぞれのリーグから一人ずつがそれぞれ決勝リーグに敗者復活枠として参加できるようになります。
敗者復活戦の段階で参加するリーグの変更などはできず、元々参加していたリーグに、元々と同じレギュレーションでの参加となります。
戦場マップについて
戦場は、「リングA」をベースとし、マップのサイズを30×30スクエアに拡大したものを使用します。 参加者の初期配置位置は完全にランダムでマップ内のどこかに配置されます。 この際、自分がどこに配置になったのか、周囲に誰がいるのかは事前に告知されません。 試合開始の合図と同時に自分がいる場所と周囲の様子を知ることができるようになります。 基本的にはリングAですので障害物などは一切存在しません。 また、自分以外はすべて敵ですので、範囲攻撃の当たり判定も自分以外のすべてのキャラクターを対象とします。 |
敗者復活戦Q&A
Q.スタート地点を任意で選ぶことはできますか? |
---|
A.NO。完全なランダムになります。 |
Q.自分以外のPCと一時的に協力する事は可能ですか? |
A.YES。ただし初期配置を選ぶことはできず、協力する意思があっても範囲攻撃などは命中します。また、勝ち残れるのが一人である事に変わりはありません。 |
Q.どこかに隠れる事はできますか? |
A.NO。障害物が一切存在しないリングですので、隠れる場所はありません。 |
Q.倒れたPCはそのままマップに残りますか? |
A.NO。倒れたPCはどんどんリング外に運び出されます。倒れたハンターに隠れたり盾にする事はできません。 |
Q.逃げ続ける事は可能ですか? |
A.YES。ただし、マップが多少広くなっていても初期配置状態では人数の問題でかなり狭くなる為、基本的には困難です。 |
Q.制限時間はありますか? |
A.NO。参加者が誰か一人になるまで何日でも戦いが続きます。 |
Q.死人や重体者はでますか? |
A.NO。武闘大会の通常ルールと同じく、重体者などは出ません。 |
Q.重体状態でも参加できますか? |
A.YES。武闘大会の通常ルールと同じく、特別に重体状態を解除したステータスで判定します。 |
Q.もしかして基本的には大暴れですか? |
A.YES。運による部分が大きくなりますが、レギュレーションの範囲内で工夫する事は問題なく、範囲攻撃の乱発などによる早期決着なども予想されますが、基本的にはお祭りなので誰も死にません。 |
Q.敗者復活戦もピックアップノベルがつきますか? |
A.YES。その予定です。 |