ゲスト
(ka0000)
決勝リーグについて


更新情報(7月19日)
武闘大会【闘祭】も予選が終了し、いよいよ決勝リーグの開始です!
決勝リーグの概要とレギュレーションをご確認ください。
決勝リーグの概要とレギュレーションをご確認ください。
▼武闘大会【闘祭】決勝リーグ情報▼ |
|||
---|---|---|---|
▼予選トーナメントの組み合わせはこちら!▼
決勝リーグについて
武闘大会の優勝者を決める決勝リーグはショートEXシナリオで実施されます。
こちらのシナリオは公開と同時に自動的に決勝進出PCが自動的に参加状態となる特殊なシナリオです。
この際、参加状態になった決勝進出者は決勝リーグシナリオ以外のシナリオに重複で参加する事ができます。
自動的にシナリオに参加する形ではありますが、他のシナリオに入れなくなる心配はない形です。
決勝リーグシナリオでは、専用に作成されたトーナメント表に従い、最大三回の試合を実施。
その全ての試合に必要なプレイングを、通常のシナリオプレイング文字数である600文字で記入していただきます。
プレイングは通常のショートシナリオと同じく、出発までの間に送信していただき、その際のデータを判定に使用させていただきます。
結果もまたショートシナリオと同じくリプレイという形で公開させていただく予定です。
▼スケジュール
こちらのシナリオは公開と同時に自動的に決勝進出PCが自動的に参加状態となる特殊なシナリオです。
この際、参加状態になった決勝進出者は決勝リーグシナリオ以外のシナリオに重複で参加する事ができます。
自動的にシナリオに参加する形ではありますが、他のシナリオに入れなくなる心配はない形です。
決勝リーグシナリオでは、専用に作成されたトーナメント表に従い、最大三回の試合を実施。
その全ての試合に必要なプレイングを、通常のシナリオプレイング文字数である600文字で記入していただきます。
プレイングは通常のショートシナリオと同じく、出発までの間に送信していただき、その際のデータを判定に使用させていただきます。
結果もまたショートシナリオと同じくリプレイという形で公開させていただく予定です。
▼スケジュール
7月21日 | 行動入力受付開始 |
7月25日 | 行動入力受付終了 |
8月8日 | 結果発表 |
レギュレーションについて
基本的には予選リーグと同様のレギュレーションが存在します。
リーグごとのアイテムレベルの制限は持続しますが、仮にシナリオ参加などで既定のレベルよりも上回っていた場合も、失格とはいたしません。
(これは既にルーキーリーグのレギュレーションに追記されていますが、再度の告知となります)
アイテムレベルの制限に関しましては、オーバーしている場合、レギュレーション違反で失格となりますのでご注意ください。
決勝リーグのトーナメント表には自動的に登録が行われ、シナリオOPが公開された段階で対戦相手と自分の対戦表を確認できます。
これらはランダムで決定される為、対戦相手などを選ぶことはできません。
また、決勝リーグは一つのシナリオ中に実施されますが、試合のたびに生命力やスキルの使用回数は完全に回復します。
リーグごとのアイテムレベルの制限は持続しますが、仮にシナリオ参加などで既定のレベルよりも上回っていた場合も、失格とはいたしません。
(これは既にルーキーリーグのレギュレーションに追記されていますが、再度の告知となります)
アイテムレベルの制限に関しましては、オーバーしている場合、レギュレーション違反で失格となりますのでご注意ください。
決勝リーグのトーナメント表には自動的に登録が行われ、シナリオOPが公開された段階で対戦相手と自分の対戦表を確認できます。
これらはランダムで決定される為、対戦相手などを選ぶことはできません。
また、決勝リーグは一つのシナリオ中に実施されますが、試合のたびに生命力やスキルの使用回数は完全に回復します。
戦場マップは20×20スクエアののリングBを使用します。 これは全てのリーグ、全ての試合において共通であり、変更されることはありません。 リングBの仕様はマップの広さ含め、予選リーグ時のままであるとなっており、 リング内にいくつかの壁が設定され、参加者の動きと射線を妨害する戦場です。 予選リーグに引き続き、イベント特攻アイテムは使用する事ができます。 予選とは異なり、行動入力時に使用する特殊能力を選択する事ができない為、使用する際はアイテム名の記載をお願い致します。 特に記載がなく装備状態にある場合は、MSが判定時に裁量で使用する事があります。 |
優勝賞品
決勝リーグ優勝者には、クラススキル追加の権利が商品として与えられます。
この際追加されるクラススキルは、優勝者PCと同じクラスである必要があります。
優勝者はスキル名やフレーバーテキスト、性能などのデザインを行う事ができますが、ステータスの調整などは運営側で行います。
(仮に細かい部分の調整が困難であったり、クラススキルに優勝者があまり興味がない場合などは、大雑把な方向性や名前だけでも構いませんが、全リーグの平等性を保つ為、追加だけは確実にさせていただきます)
これは優勝者専用のオリジナルスキルではなく、優勝者以外のPCも取得が可能なものであり、優勝者も取得には通常の手順が必要となります。
このスキルは他のスキルと比べて明らかに突出して強力な性能にする事はできません。
また、リーキーリーグ、ミドルリーグ、マスターリーグ優勝者がそれぞれ1つずつ作成する事ができますが、実装されるスキルのレベル帯もリーグに依存するものとします。
スキル追加の他にも、豪華な賞品が用意されております。
また、優勝者以外も決勝リーグに進出したPCには全員、決勝リーグ進出を記念した賞品が贈呈されます。
優勝賞品
・スキル作成権
・記念称号「【闘祭】●●リーグ優勝者」
・工房割引券×1(アイテム強化成功率+5%&強化資金半額割引)
・ハントコイン50枚
決勝リーグ進出賞品
・記念称号「【闘祭】●●決勝リーグ進出者」
・工房割引券×1(アイテム強化成功率+5%&強化資金半額割引)
・ハントコイン30枚
この際追加されるクラススキルは、優勝者PCと同じクラスである必要があります。
優勝者はスキル名やフレーバーテキスト、性能などのデザインを行う事ができますが、ステータスの調整などは運営側で行います。
(仮に細かい部分の調整が困難であったり、クラススキルに優勝者があまり興味がない場合などは、大雑把な方向性や名前だけでも構いませんが、全リーグの平等性を保つ為、追加だけは確実にさせていただきます)
これは優勝者専用のオリジナルスキルではなく、優勝者以外のPCも取得が可能なものであり、優勝者も取得には通常の手順が必要となります。
このスキルは他のスキルと比べて明らかに突出して強力な性能にする事はできません。
また、リーキーリーグ、ミドルリーグ、マスターリーグ優勝者がそれぞれ1つずつ作成する事ができますが、実装されるスキルのレベル帯もリーグに依存するものとします。
スキル追加の他にも、豪華な賞品が用意されております。
また、優勝者以外も決勝リーグに進出したPCには全員、決勝リーグ進出を記念した賞品が贈呈されます。
優勝賞品
・スキル作成権
・記念称号「【闘祭】●●リーグ優勝者」
・工房割引券×1(アイテム強化成功率+5%&強化資金半額割引)
・ハントコイン50枚
決勝リーグ進出賞品
・記念称号「【闘祭】●●決勝リーグ進出者」
・工房割引券×1(アイテム強化成功率+5%&強化資金半額割引)
・ハントコイン30枚
個人トトカルチョ
予選リーグで実施されていたユニオントトカルチョに続き、個人トトカルチョがスタート!
こちらの参加方法はユニオントトカルチョと同じく、まずはベースチケットをご購入いただき、ショップのアイテム交換にて個人チケットと交換していただく形となります。
決勝リーグでの個人トトカルチョで購入できるベースチケットは、各リーグごとに20枚まで!
予選リーグと比べてベースチケットの上限が2倍になったことで、一獲千金の夢が膨らむ!?
もちろんトトカルチョであるからには、オッズも公開されていきます。
オッズ更新日は7月20日、21日、22日を予定。ベースチケットの個人チケットへの交換は、7月24日締め切りを予定しています。 決勝リーグに進出できなかった方も、最後まで武闘大会イベントをお楽しみください。
こちらの参加方法はユニオントトカルチョと同じく、まずはベースチケットをご購入いただき、ショップのアイテム交換にて個人チケットと交換していただく形となります。
決勝リーグでの個人トトカルチョで購入できるベースチケットは、各リーグごとに20枚まで!
予選リーグと比べてベースチケットの上限が2倍になったことで、一獲千金の夢が膨らむ!?
もちろんトトカルチョであるからには、オッズも公開されていきます。
オッズ更新日は7月20日、21日、22日を予定。ベースチケットの個人チケットへの交換は、7月24日締め切りを予定しています。 決勝リーグに進出できなかった方も、最後まで武闘大会イベントをお楽しみください。