ゲスト
(ka0000)
ガチで勝ちに行きたい運動会
マスター:瑞木雫

- シナリオ形態
- ショート
- 難易度
- 普通
- オプション
-
- 参加費
1,000
- 参加人数
- 現在6人 / 4~6人
- マテリアルリンク
- ○
- 報酬
- 少なめ
- 相談期間
- 5日
- プレイング締切
- 2015/05/30 12:00
- リプレイ完成予定
- 2015/06/08 12:00
オープニング
※このシナリオは原則として戦闘が発生しない日常的なシナリオとして設定されています。
●舞台となるのは
運動会。
あるところに、この行事に熱狂的な地域があった。
●紅白の睨み合い
―――A町を中心とする連合が紅組。
―――B町を中心とする連合が白組。
……というように紅白に分かれるというごく一般的な運動会。
出場するのは主に町内の若き青少年達。
しかし町民達がこのイベントを心から楽しみにする理由は、運動会らしいスポーツマンシップに乗っ取った爽やかさではなく、別のところにあった。
つまり言うと、兎に角この運動会に掛ける青少年達の気合いが半端ではない。
狙うは優勝。
一致団結し勝利をもぎ取ろうと汗を流し、彼らは勝ちを全身で喜び、負けを全力で悔しがる。
この運動会の事を何も知らずに巻き込まれた人物がいるならば、この熱さにはついていけない事態が発生してもおかしくはないだろう。とにかくガチガチのガチだからなのである。
「正々堂々と戦おう」
「あぁ。正々堂々とな」
A町の町長の息子こと紅組大将と、B町の町長の息子こと白組大将。
彼らは爽やかな笑顔を浮かべ、二人は握手を交わしあった。
ガシッと力強く、そしてギチギチと競い合うように。
(汚い真似しやがって……!!)
(規約には背いてないだろ、言い掛かりはやめるんだな負け犬……!!)
バチバチバチバチ
飛び散る火花。激しい睨み合い。……彼らは因縁のライバルで普段から仲が悪く、その日は運動会当日の予定の相談を兼ねた両者の親睦を深め合う飲み会だった筈なのだが、余計に溝は深まってしまったのだという。
●紅組に勝利を!
「今までの運動会は主に若き青少年の町民達が出場し、町民以外の者の出場は禁止されていた。だが今年からは、『大将が承認した者であれば数名程度出場しても良い』という新たな規約を作ったんだ。俺らの運動会をもっと盛り上げていくためにな。―――そうしたらあの憎き白組の大将め、スポーツを得意とする身体能力の高い奴らをわざわざ遠い町からスカウトしてきたんだ!」
ハンターオフィスにやってきたA町の町長の息子・リッドは歯ぎしりして、新人職員とハンター達に悔しさを募らせた想いを吐露する。
「頼む! 力を貸してくれ! なんとしても、なんとしても勝ちたいんだ!!」
―――今年は運動会10周年。
勝者に贈られるというそれは、例年よりも大きく輝くばかりの豪華絢爛なトロフィー。
(アレを絶対、紅組に!)
紅組の仲間と共にあのトロフィーを抱いて、勝利を喜びたいのだ!
●運動会、開幕!
晴れ渡る空。
運動会当日は天候に恵まれ、絶好の運動会日和だった。
「今日は宜しくな……! ほんとマジで!」
ハンター達に、リッドがお願いすると紅組の青少年達も続いて、「お願いしまーす!!!」と深く頭を下げた。
紅組陣営の仲間達は熱血漢なスポーツマンが多いようだ。
「今年の勝利は俺達白組のものだ。精々負けた言い訳でも今から考えておくんだな」
「何をぅ!」
対する白組陣営は上下関係がしっかりとしていて、精鋭の面子はどうもドライでいけ好かない連中であっただろう。
そんなこんなで開幕前から紅組と白組の戦いは勃発中なのはさておいて。
運動会の会場は町内で行われるわけではなく、競技場を借りて開催される。
因みに競技場席はすべて埋まって満席状態。
出場選手の家族や友人達、そしてこの運動会に興味を持ったゲスト達が大勢募って賑わいを見せていた。
―――そして、開幕時刻。
両者の代表は舞台に立った。
「宣誓ー!」
「俺達、紅組とー」
「白組はー」
「スポーツマンシップに則りー」
「正々堂々戦うことをー」
「ここに誓いまーす!」
「紅組選手代表ー、リッド!」
「白組選手代表ー、カーレル!」
ワアアアアアアアアアアアアア!!!
紅組、白組、声援を送る観客席からの熱気と。
そして運動会楽団の力強い演奏が、会場を包み込んだ。
泣くも笑うも、恨みっこなし!
彼らの戦いが今、始まったのだった―――――!
●運動会の競技
『玉入れ』
『徒競走』
『借り物競争』
『障害物競争』
『騎馬戦』
『綱引き』
……以下省略。
―――プログラムを眺めると、やはりごく一般的な種目であることを窺えた。
ただやはり出場者の白熱した気合いと勢いにはただならぬものがあり、障害物競争では障害物にぶつかり薙ぎ倒してでも全速力で駆ける者が居たり、『好きな人』とお題された借り物競争で本当に勢いで連れ出し振られる者が居たりと、大波乱は起きていることだろう。
「いいか! 絶対、勝てよ! 絶対勝ってくれよ!」
ハンターが出陣する番になると熱く言ってくるリッド。
少しでも気を抜くことを厳禁とし、正々堂々とした勝ちに拘っている空気。
たとえハンター達がもうやめてくれと唱えても、リッドは酷いプレッシャーを与えながら背中を押すのだろう。
「絶対勝利だからなー!!」
●リレーの悲劇
10年前……初めて運動会を開催した日、俺は10歳だった。
当時は俺の親父が紅組の大将で、白組の大将だったカーレルの親父とよく喧嘩していたっけ。
「っく……!」
俺はこの運動会が大好きだ。
負けたら悔しい。
だがチーム一丸となって勝利を掴もうと頑張り、一緒に笑い合ったり、悔しがったり。
全力を出し切ったからこそ共有できる想い。
これを分かち合う瞬間が、何より好きだ。
(だから、頑張れるだろ……俺……!)
そんなことを考えながら、
なんとか誤魔化す激痛。
―――実はリッドは無理をしていた。
数日前から妙に左足に違和感のある痛みを覚えていたのだが誰にも相談せずに誤魔化していた。
それがまさか、こんな大事な時に悪化しだすなんて。
(頑張れ、堪えろ……! もう少しだ! 紅組の大将としての意地を見せろ、俺……!!)
この最終種目紅白対抗リレーでの点数は非常に大きく、両者共にこの種目においては是が非でも勝利をおさめたいところ。
負ける訳には、いかないのだ。
―――だが。
『頑張れ!』
『頑張れ!』
リッドの想いも、紅組を応援する声援も、むなしく。踏み出したリッドの左足がグネリ、と捻る。
「……!」
――――最終種目・紅白対抗リレー。第一走者・リッド、第二走者が待つラインまであと20mにて、転倒。
●舞台となるのは
運動会。
あるところに、この行事に熱狂的な地域があった。
●紅白の睨み合い
―――A町を中心とする連合が紅組。
―――B町を中心とする連合が白組。
……というように紅白に分かれるというごく一般的な運動会。
出場するのは主に町内の若き青少年達。
しかし町民達がこのイベントを心から楽しみにする理由は、運動会らしいスポーツマンシップに乗っ取った爽やかさではなく、別のところにあった。
つまり言うと、兎に角この運動会に掛ける青少年達の気合いが半端ではない。
狙うは優勝。
一致団結し勝利をもぎ取ろうと汗を流し、彼らは勝ちを全身で喜び、負けを全力で悔しがる。
この運動会の事を何も知らずに巻き込まれた人物がいるならば、この熱さにはついていけない事態が発生してもおかしくはないだろう。とにかくガチガチのガチだからなのである。
「正々堂々と戦おう」
「あぁ。正々堂々とな」
A町の町長の息子こと紅組大将と、B町の町長の息子こと白組大将。
彼らは爽やかな笑顔を浮かべ、二人は握手を交わしあった。
ガシッと力強く、そしてギチギチと競い合うように。
(汚い真似しやがって……!!)
(規約には背いてないだろ、言い掛かりはやめるんだな負け犬……!!)
バチバチバチバチ
飛び散る火花。激しい睨み合い。……彼らは因縁のライバルで普段から仲が悪く、その日は運動会当日の予定の相談を兼ねた両者の親睦を深め合う飲み会だった筈なのだが、余計に溝は深まってしまったのだという。
●紅組に勝利を!
「今までの運動会は主に若き青少年の町民達が出場し、町民以外の者の出場は禁止されていた。だが今年からは、『大将が承認した者であれば数名程度出場しても良い』という新たな規約を作ったんだ。俺らの運動会をもっと盛り上げていくためにな。―――そうしたらあの憎き白組の大将め、スポーツを得意とする身体能力の高い奴らをわざわざ遠い町からスカウトしてきたんだ!」
ハンターオフィスにやってきたA町の町長の息子・リッドは歯ぎしりして、新人職員とハンター達に悔しさを募らせた想いを吐露する。
「頼む! 力を貸してくれ! なんとしても、なんとしても勝ちたいんだ!!」
―――今年は運動会10周年。
勝者に贈られるというそれは、例年よりも大きく輝くばかりの豪華絢爛なトロフィー。
(アレを絶対、紅組に!)
紅組の仲間と共にあのトロフィーを抱いて、勝利を喜びたいのだ!
●運動会、開幕!
晴れ渡る空。
運動会当日は天候に恵まれ、絶好の運動会日和だった。
「今日は宜しくな……! ほんとマジで!」
ハンター達に、リッドがお願いすると紅組の青少年達も続いて、「お願いしまーす!!!」と深く頭を下げた。
紅組陣営の仲間達は熱血漢なスポーツマンが多いようだ。
「今年の勝利は俺達白組のものだ。精々負けた言い訳でも今から考えておくんだな」
「何をぅ!」
対する白組陣営は上下関係がしっかりとしていて、精鋭の面子はどうもドライでいけ好かない連中であっただろう。
そんなこんなで開幕前から紅組と白組の戦いは勃発中なのはさておいて。
運動会の会場は町内で行われるわけではなく、競技場を借りて開催される。
因みに競技場席はすべて埋まって満席状態。
出場選手の家族や友人達、そしてこの運動会に興味を持ったゲスト達が大勢募って賑わいを見せていた。
―――そして、開幕時刻。
両者の代表は舞台に立った。
「宣誓ー!」
「俺達、紅組とー」
「白組はー」
「スポーツマンシップに則りー」
「正々堂々戦うことをー」
「ここに誓いまーす!」
「紅組選手代表ー、リッド!」
「白組選手代表ー、カーレル!」
ワアアアアアアアアアアアアア!!!
紅組、白組、声援を送る観客席からの熱気と。
そして運動会楽団の力強い演奏が、会場を包み込んだ。
泣くも笑うも、恨みっこなし!
彼らの戦いが今、始まったのだった―――――!
●運動会の競技
『玉入れ』
『徒競走』
『借り物競争』
『障害物競争』
『騎馬戦』
『綱引き』
……以下省略。
―――プログラムを眺めると、やはりごく一般的な種目であることを窺えた。
ただやはり出場者の白熱した気合いと勢いにはただならぬものがあり、障害物競争では障害物にぶつかり薙ぎ倒してでも全速力で駆ける者が居たり、『好きな人』とお題された借り物競争で本当に勢いで連れ出し振られる者が居たりと、大波乱は起きていることだろう。
「いいか! 絶対、勝てよ! 絶対勝ってくれよ!」
ハンターが出陣する番になると熱く言ってくるリッド。
少しでも気を抜くことを厳禁とし、正々堂々とした勝ちに拘っている空気。
たとえハンター達がもうやめてくれと唱えても、リッドは酷いプレッシャーを与えながら背中を押すのだろう。
「絶対勝利だからなー!!」
●リレーの悲劇
10年前……初めて運動会を開催した日、俺は10歳だった。
当時は俺の親父が紅組の大将で、白組の大将だったカーレルの親父とよく喧嘩していたっけ。
「っく……!」
俺はこの運動会が大好きだ。
負けたら悔しい。
だがチーム一丸となって勝利を掴もうと頑張り、一緒に笑い合ったり、悔しがったり。
全力を出し切ったからこそ共有できる想い。
これを分かち合う瞬間が、何より好きだ。
(だから、頑張れるだろ……俺……!)
そんなことを考えながら、
なんとか誤魔化す激痛。
―――実はリッドは無理をしていた。
数日前から妙に左足に違和感のある痛みを覚えていたのだが誰にも相談せずに誤魔化していた。
それがまさか、こんな大事な時に悪化しだすなんて。
(頑張れ、堪えろ……! もう少しだ! 紅組の大将としての意地を見せろ、俺……!!)
この最終種目紅白対抗リレーでの点数は非常に大きく、両者共にこの種目においては是が非でも勝利をおさめたいところ。
負ける訳には、いかないのだ。
―――だが。
『頑張れ!』
『頑張れ!』
リッドの想いも、紅組を応援する声援も、むなしく。踏み出したリッドの左足がグネリ、と捻る。
「……!」
――――最終種目・紅白対抗リレー。第一走者・リッド、第二走者が待つラインまであと20mにて、転倒。
解説
●目的
紅組の勝利への貢献
●決定事項
・リッド率いる紅組に所属
・スキルの使用禁止
・白組との対抗や喧嘩は仲良くなら推奨、暴力や暴言は禁止
●参加種目
【玉入れ】
全員で協力する競技です。皆さんを含めた紅組30人VS白組30人で行います。
ごく一般的な玉入れと同様、制限時間内に玉を籠の中へ投げまくり、時間終了時点で玉が多く入っている方のチームの勝利です。
当てられても痛くないふわっと柔らかい玉を使用しています。
(玉を使った白組への妨害はあり。相手の投げた玉を狙って籠に入るのを阻止したり、一部ではお互いに投げ合って喧嘩している様子も毎年見られるようです。)
※重要※
リレーに出場する選手は、他種目に出場できません。
他種目に出場する選手は、リレーに出場できません。
(他種目=玉入れを除く)
出来ればリレーの方に、三人以上出場していただけたらなと思っております。
リレー3人:他種目3人も歓迎ですし、
いっそ、
リレー6人:他種目0人も歓迎です。
※※※※
【他種目】
この中から出場する種目を一つだけお選びください。
(リレー参加者の方は応援宜しくお願いします!)
『徒競走』
『借り物競争』
『障害物競争』
『騎馬戦』
『綱引き』
【リレー】
(他競技参加者の方は、応援宜しくお願いします!)
第一走者:リッドの転倒からスタートします。
リッドは絶望し頭が真っ白になり放心してしまいますが、声を掛けて意識を取り戻させる必要があるでしょう。
なんとかバトンを渡した後も
最終走者がゴールするのを見届けるまでは絶対に離れようとしません。
距離はグラウンド一周分(200m)を走り、次の走者へとバトンタッチしていきます
走者の順番についてプレイングで被った場合は、『ご相談卓でも立候補し参加者の皆さんからも承認されている方』を優先します
願わくば和やかに、ご相談卓で走者の順番を決めていただきましたら嬉しく思います
白組の走者の走力は予測できないものとします
紅組の勝利への貢献
●決定事項
・リッド率いる紅組に所属
・スキルの使用禁止
・白組との対抗や喧嘩は仲良くなら推奨、暴力や暴言は禁止
●参加種目
【玉入れ】
全員で協力する競技です。皆さんを含めた紅組30人VS白組30人で行います。
ごく一般的な玉入れと同様、制限時間内に玉を籠の中へ投げまくり、時間終了時点で玉が多く入っている方のチームの勝利です。
当てられても痛くないふわっと柔らかい玉を使用しています。
(玉を使った白組への妨害はあり。相手の投げた玉を狙って籠に入るのを阻止したり、一部ではお互いに投げ合って喧嘩している様子も毎年見られるようです。)
※重要※
リレーに出場する選手は、他種目に出場できません。
他種目に出場する選手は、リレーに出場できません。
(他種目=玉入れを除く)
出来ればリレーの方に、三人以上出場していただけたらなと思っております。
リレー3人:他種目3人も歓迎ですし、
いっそ、
リレー6人:他種目0人も歓迎です。
※※※※
【他種目】
この中から出場する種目を一つだけお選びください。
(リレー参加者の方は応援宜しくお願いします!)
『徒競走』
『借り物競争』
『障害物競争』
『騎馬戦』
『綱引き』
【リレー】
(他競技参加者の方は、応援宜しくお願いします!)
第一走者:リッドの転倒からスタートします。
リッドは絶望し頭が真っ白になり放心してしまいますが、声を掛けて意識を取り戻させる必要があるでしょう。
なんとかバトンを渡した後も
最終走者がゴールするのを見届けるまでは絶対に離れようとしません。
距離はグラウンド一周分(200m)を走り、次の走者へとバトンタッチしていきます
走者の順番についてプレイングで被った場合は、『ご相談卓でも立候補し参加者の皆さんからも承認されている方』を優先します
願わくば和やかに、ご相談卓で走者の順番を決めていただきましたら嬉しく思います
白組の走者の走力は予測できないものとします
マスターより
こんにちは、いつもお世話になっております。瑞木雫です。
ドタバタの運動会のお知らせです。
皆で仲良く奮闘するほど、勝利は掴めると瑞木は信じております…!
皆様にとって楽しめて、なおかつ見せ場のある運動会にしたいので、どうかお互いのやりたい事を尊重しあいながら仲良くご協力していただきたいです。宜しくお願いします。
【白組】
上下関係があり精鋭はドライで厳しい系。下っ端は上に忠実な体育会系。
白組にとっても今年のトロフィーは何が何でも欲しい模様。
リッドが転倒した際は何も知らないからこそラッキーみたいな反応ですが知れば優しくするくらいには根っから悪い連中ではありません。
実は紅組と白組、仲は悪い訳ではありません(
ドタバタの運動会のお知らせです。
皆で仲良く奮闘するほど、勝利は掴めると瑞木は信じております…!
皆様にとって楽しめて、なおかつ見せ場のある運動会にしたいので、どうかお互いのやりたい事を尊重しあいながら仲良くご協力していただきたいです。宜しくお願いします。
【白組】
上下関係があり精鋭はドライで厳しい系。下っ端は上に忠実な体育会系。
白組にとっても今年のトロフィーは何が何でも欲しい模様。
リッドが転倒した際は何も知らないからこそラッキーみたいな反応ですが知れば優しくするくらいには根っから悪い連中ではありません。
実は紅組と白組、仲は悪い訳ではありません(
リプレイ公開中
リプレイ公開日時 2015/06/06 13:15
参加者一覧
依頼相談掲示板 | |||
---|---|---|---|
![]() |
依頼前の挨拶スレッド ミリア・クロスフィールド(kz0012) 人間(クリムゾンウェスト)|18才|女性|一般人 |
最終発言 2015/05/27 19:59:37 |
|
![]() |
相談卓ですよ 来未 結(ka4610) 人間(リアルブルー)|14才|女性|聖導士(クルセイダー) |
最終発言 2015/05/29 22:56:59 |