ゲスト
(ka0000)
【龍奏】陽動作戦!ストーカーを打ち払え!
マスター:御影堂

- シナリオ形態
- ショート
- 難易度
- 難しい
- オプション
-
- 参加費
1,000
- 参加人数
- 現在10人 / 4~10人
- マテリアルリンク
- ○
- 報酬
- 普通
- 相談期間
- 5日
- プレイング締切
- 2016/04/20 09:00
- リプレイ完成予定
- 2016/04/29 09:00
オープニング
※このシナリオは難易度が高く設定されています。所持金の大幅な減少や装備アイテムの損失、場合によっては、再起不能、死亡判定が下される可能性があります。
再起不能、死亡判定の下されたキャラクターはログイン、及びコンテンツへのアクセスが制限されます。
●デ・シェール遺跡 とある戦場にて
龍園の南、デ・シェール遺跡。
未だ歪虚に支配されたこの遺跡は、カム・ラディ遺跡と同等の機能を有するという。
この遺跡奪還のために、人類軍本隊を含めた大規模な作戦が敢行された。
「ひぃえぇ」
主戦場から少し離れた場所で、二人の少女が戦っていた。
彼女たちは普段は遺跡探索を志す、ハンターの端くれだった。名前は、ハラミーとカルビー。ハラミーは機導師として魔導バイクを操りながら戦い、カルビーはハラミーを援護するようにライフルの銃口を向ける。
二人とも、戦い慣れはしてない。それでも、遺跡を奪還するための戦いならばと前線に赴いたのだ。力は足らずとも、できることはあるはず。
「ハラミー、一旦退いて!」
「あいあい!」
全力で敵中を駆け抜け、ハラミーはカルビーの傍へと戻る。一進一退の攻防、主戦場から敵戦力出来る限り引き離すことが目的だった。
結果として、狂騒曲を奏でるような喧騒が巻き起こっている。
●ストーカーかくあるべし
その渦中にあって、動かないリザードマンたちがいた。
一際目立つ、推定身長4メートル強のリザードマンを中心とした一団だ。おそらくは一個小隊の長であろう巨大リザードマンは、戦場を舐めるように眺めていた。
『……』
周りを取り囲むリザードマンたちは、隊長の沈黙に落ち着かない様子だ。
副長らしき眼帯をしたリザードマンがおずおずと、声をかける。
『あの……動かないので……』
数秒の沈黙、のち、巨大な口がにやりと歪んだ。
長い舌で口の周囲を湿らすと、咆哮を上げる。眼帯は咆哮に顔を歪ませながら、ため息を吐いた。この咆哮は、何か狙っているタカラモノを見つけた時のものだ。
戦場においても、この巨大リザードマンは自身の欲を優先させるらしい。
『あそこだ』
背負っていた自身の身長と同じほどの大剣を、軽々と片手で持ち、切っ先を向ける。その先では、ハラミーとカルビーが合流したところだった。
副長が小首をかしげて、尋ねる。
『あの人間どもが何か?』
『欲しい』
巨大リザードマンの脳内では全てを置いて、この言葉が優先される。欲しいものを手に入れなければ、気がすまないのだ。そして、この巨体から発せられる命令は一個小隊の行動指針として機能する。
『行くぞ』
二言目を発したと同時にリザードマンは地響きを鳴らして、駈け出した。目下、一個小隊の全員が動き出す。そして、この小隊の動きが戦場の流れを変え始めた。
一処に向けて邁進する部隊を前に、そこに重要な何かがあると思わせたのだ。
●戦う決意
「……え?」
戦況の変化に、カルビーは口が開いた。
何かがおかしい、と思うと同時にこちらへ向かってくる砂煙が見えたのだ。目を凝らせば、どこかで見た姿のリザードマンがいた。
以前、カム・ラディ遺跡で相対した巨大リザードマンだ。その瞳はカッと見開き、二人の姿だけを映していた。
狂気を孕んだ執着的な視線に、二人の顔が青ざめる。
「私達、何かしたっけ?」
「わ、わかんない。けど、逃げなきゃっ!?」
のんびりした言葉を発したハラミーをたきつけ、カルビーは戦場を離れようと試みる。だが、ストーカー的偏執者な巨大リザードマンが作り出した混乱が、逃亡を阻む。
「こうなったら、やるしかないねっ!」
「本気……なの?」
ハラミーがブレーキをかけて、魔導バイクを止める。気丈にも笑っているものの、その口の端はピクピクと動いていた。
逃げられないなら、やるしかない。
「やらねば、ならないときがある」
「それが、生きるためならば……戦おう」
「命あっての……」
「「物種だから!」」
ハンターたちに合図を送り、二人はストーカーリザードマンと戦うことを決めるのだった。
再起不能、死亡判定の下されたキャラクターはログイン、及びコンテンツへのアクセスが制限されます。
●デ・シェール遺跡 とある戦場にて
龍園の南、デ・シェール遺跡。
未だ歪虚に支配されたこの遺跡は、カム・ラディ遺跡と同等の機能を有するという。
この遺跡奪還のために、人類軍本隊を含めた大規模な作戦が敢行された。
「ひぃえぇ」
主戦場から少し離れた場所で、二人の少女が戦っていた。
彼女たちは普段は遺跡探索を志す、ハンターの端くれだった。名前は、ハラミーとカルビー。ハラミーは機導師として魔導バイクを操りながら戦い、カルビーはハラミーを援護するようにライフルの銃口を向ける。
二人とも、戦い慣れはしてない。それでも、遺跡を奪還するための戦いならばと前線に赴いたのだ。力は足らずとも、できることはあるはず。
「ハラミー、一旦退いて!」
「あいあい!」
全力で敵中を駆け抜け、ハラミーはカルビーの傍へと戻る。一進一退の攻防、主戦場から敵戦力出来る限り引き離すことが目的だった。
結果として、狂騒曲を奏でるような喧騒が巻き起こっている。
●ストーカーかくあるべし
その渦中にあって、動かないリザードマンたちがいた。
一際目立つ、推定身長4メートル強のリザードマンを中心とした一団だ。おそらくは一個小隊の長であろう巨大リザードマンは、戦場を舐めるように眺めていた。
『……』
周りを取り囲むリザードマンたちは、隊長の沈黙に落ち着かない様子だ。
副長らしき眼帯をしたリザードマンがおずおずと、声をかける。
『あの……動かないので……』
数秒の沈黙、のち、巨大な口がにやりと歪んだ。
長い舌で口の周囲を湿らすと、咆哮を上げる。眼帯は咆哮に顔を歪ませながら、ため息を吐いた。この咆哮は、何か狙っているタカラモノを見つけた時のものだ。
戦場においても、この巨大リザードマンは自身の欲を優先させるらしい。
『あそこだ』
背負っていた自身の身長と同じほどの大剣を、軽々と片手で持ち、切っ先を向ける。その先では、ハラミーとカルビーが合流したところだった。
副長が小首をかしげて、尋ねる。
『あの人間どもが何か?』
『欲しい』
巨大リザードマンの脳内では全てを置いて、この言葉が優先される。欲しいものを手に入れなければ、気がすまないのだ。そして、この巨体から発せられる命令は一個小隊の行動指針として機能する。
『行くぞ』
二言目を発したと同時にリザードマンは地響きを鳴らして、駈け出した。目下、一個小隊の全員が動き出す。そして、この小隊の動きが戦場の流れを変え始めた。
一処に向けて邁進する部隊を前に、そこに重要な何かがあると思わせたのだ。
●戦う決意
「……え?」
戦況の変化に、カルビーは口が開いた。
何かがおかしい、と思うと同時にこちらへ向かってくる砂煙が見えたのだ。目を凝らせば、どこかで見た姿のリザードマンがいた。
以前、カム・ラディ遺跡で相対した巨大リザードマンだ。その瞳はカッと見開き、二人の姿だけを映していた。
狂気を孕んだ執着的な視線に、二人の顔が青ざめる。
「私達、何かしたっけ?」
「わ、わかんない。けど、逃げなきゃっ!?」
のんびりした言葉を発したハラミーをたきつけ、カルビーは戦場を離れようと試みる。だが、ストーカー的偏執者な巨大リザードマンが作り出した混乱が、逃亡を阻む。
「こうなったら、やるしかないねっ!」
「本気……なの?」
ハラミーがブレーキをかけて、魔導バイクを止める。気丈にも笑っているものの、その口の端はピクピクと動いていた。
逃げられないなら、やるしかない。
「やらねば、ならないときがある」
「それが、生きるためならば……戦おう」
「命あっての……」
「「物種だから!」」
ハンターたちに合図を送り、二人はストーカーリザードマンと戦うことを決めるのだった。
解説
●目的
ストーカーの撤退と敵戦力の減退
●巨大リザードマン、通称ストーカー
他のリザードマンより大きい(サイズ2)。
自身の身長と同じ全長を持つ大剣を用いる。
鎧は纏っていないが、鱗が同様の硬さを誇る。
一撃が疾く、重く、強い。パワータイプ。
ブレスも吐ける。
体力が減少するほど攻撃力が上昇します。
戦況が圧倒的に不利になると逃げ出す小心者。
●副長級、通称眼帯
ストーカーより小さいが双剣を使う。
連続攻撃が可能な個体であり、体力はそれなりにある。
鎧は纏っていないが、ストーカー同様に通常のリザードマンより鱗が固い。
ブレスも吐ける。
●リザードマン
1)棍棒を主とした武器とするリザードマン。
2)弓を主とした武器とするリザードマン。
上記二種が存在する。数は測定不能。
ブレスを吐く個体と吐けない個体が存在する。
●ワイバーン
飛行した状態から滑空してきます。
翼を負傷した場合、地上で戦闘を行います。
ブレスは吐きませんが、素早い連続攻撃を繰り出すことがあります。
●ストーカー撤退条件
1)リザードマンおよびワイバーンが合計12体以上討伐される。
2)副長が倒されている。
3)自身の剣が折れるか、体力が60%を切る。
1が達成された状態で2か3の条件が満たされると撤退します。
●戦場
遺跡から少し離れた拓けた平原です。
現在、一時的に歪虚汚染が中和されています。
ストーカーとハラミーたちの距離は、20m程度です。
ハンターの初期位置はハラミーたち周辺2スクエア以内。
部隊以外のリザードマンやワイバーンは戦場に入り乱れており、無造作に戦闘を仕掛けてきます。
●ハラミーとカルビー
・ハラミー
機導師としてステータスアップ系のスキルを装備しています。
・カルビー
猟撃士として牽制と足止めを行います。
※ストーカーは基本的に二人のいる方向へ進もうと試みます。
ストーカーの撤退と敵戦力の減退
●巨大リザードマン、通称ストーカー
他のリザードマンより大きい(サイズ2)。
自身の身長と同じ全長を持つ大剣を用いる。
鎧は纏っていないが、鱗が同様の硬さを誇る。
一撃が疾く、重く、強い。パワータイプ。
ブレスも吐ける。
体力が減少するほど攻撃力が上昇します。
戦況が圧倒的に不利になると逃げ出す小心者。
●副長級、通称眼帯
ストーカーより小さいが双剣を使う。
連続攻撃が可能な個体であり、体力はそれなりにある。
鎧は纏っていないが、ストーカー同様に通常のリザードマンより鱗が固い。
ブレスも吐ける。
●リザードマン
1)棍棒を主とした武器とするリザードマン。
2)弓を主とした武器とするリザードマン。
上記二種が存在する。数は測定不能。
ブレスを吐く個体と吐けない個体が存在する。
●ワイバーン
飛行した状態から滑空してきます。
翼を負傷した場合、地上で戦闘を行います。
ブレスは吐きませんが、素早い連続攻撃を繰り出すことがあります。
●ストーカー撤退条件
1)リザードマンおよびワイバーンが合計12体以上討伐される。
2)副長が倒されている。
3)自身の剣が折れるか、体力が60%を切る。
1が達成された状態で2か3の条件が満たされると撤退します。
●戦場
遺跡から少し離れた拓けた平原です。
現在、一時的に歪虚汚染が中和されています。
ストーカーとハラミーたちの距離は、20m程度です。
ハンターの初期位置はハラミーたち周辺2スクエア以内。
部隊以外のリザードマンやワイバーンは戦場に入り乱れており、無造作に戦闘を仕掛けてきます。
●ハラミーとカルビー
・ハラミー
機導師としてステータスアップ系のスキルを装備しています。
・カルビー
猟撃士として牽制と足止めを行います。
※ストーカーは基本的に二人のいる方向へ進もうと試みます。
マスターより
こんにちは、御影堂です。
ストーカーとハラミーたちは惹かれ合う……惹かれ合いたくないと悲鳴が聞こえてきそうです。遺跡奪還の陽動作戦の中での戦闘となります。
※ここで発生したストーカーへの戦闘ダメージ等は次回登場時に引き継がれる場合があります。
ストーカーとハラミーたちは惹かれ合う……惹かれ合いたくないと悲鳴が聞こえてきそうです。遺跡奪還の陽動作戦の中での戦闘となります。
※ここで発生したストーカーへの戦闘ダメージ等は次回登場時に引き継がれる場合があります。
リプレイ公開中
リプレイ公開日時 2016/04/28 10:01
参加者一覧
依頼相談掲示板 | |||
---|---|---|---|
![]() |
依頼前の挨拶スレッド ミリア・クロスフィールド(kz0012) 人間(クリムゾンウェスト)|18才|女性|一般人 |
最終発言 2016/04/19 16:04:36 |
|
![]() |
相談卓 仁川 リア(ka3483) 人間(クリムゾンウェスト)|16才|男性|疾影士(ストライダー) |
最終発言 2016/04/19 22:50:08 |