ゲスト
(ka0000)
運命の輪【WheelofFortune】
マスター:藤山なないろ

このシナリオは5日間納期が延長されています。
- シナリオ形態
- ショート
関連ユニオン
アム・シェリタ―揺籃館―- 難易度
- 普通
- オプション
-
- 参加費
1,000
- 参加人数
- 現在6人 / 4~6人
- マテリアルリンク
- ○
- 報酬
- 普通
- 相談期間
- 6日
- プレイング締切
- 2015/01/07 19:00
- リプレイ完成予定
- 2015/01/21 19:00
オープニング
●天国に一番近い森
そこは、森の小さな教会だった。
グラズヘイム王国西方に位置するグリム領の一角。小麦畑を抜けた先に青々と茂る豊かな森がある。森の湖には憩いを求めた鳥や動物たちが集い、花々が咲き乱れていた。小さなころから、楽園が実在するのならきっとこんな場所だっただろうと思っていた。森の一角には古びた教会があり、グリム領で死した人は皆この教会で送られることになっている。そんな背景も手伝って、グリム領の人々は、この森を“天国に一番近い森”と呼んでいた。
「我らを導く精霊、主はその光を全てに注ぎ、尊き御教えを示してこれを信ずる恵みを賜いたれば」
司祭の声が朗々と響き、追悼の詩に皆が目を伏せる。今、まさにある人物の葬儀の最中。送られる人物の名は“ゲイル・グリムゲーテ”──私、ユエル・グリムゲーテ(kz0070)の父だ。
「願わくは、主の御言葉に頼りて光輝の道を歩みし我らのの魂に約束の報いを与え、限りなき福楽を得しめ給え」
すぐ傍に立つ母は──虚ろな面持ちで棺の中の遺体を眺め下ろしていた。
初めは、訃報を信じられないと否定し、邸を飛び出して王都へ向かおうとしたところを騎士達に止められた。そんな彼女が夫であるゲイルの死を認めたのは、その遺体を見た時だった。遺体は“体裁”こそ整えられていたけれど、首は異常な角度に曲がっていたし、角の部分から骨が突き出ているのも見える。
『あなた……? う、うそ……そんな……い、いやぁぁぁぁ!!!』
半狂乱より限りなく狂乱に近い様子で、母はただただ涙を流しながら声の限りに叫び続けていた。元より気丈な方ではなかったから、こうなるだろうことはある程度予想がついていた。
一日経つと声が嗄れ、二日も経てば涙も枯れ、そして三日目には彼女の心に誰の声も届かなくなった。
「主よ、永遠の安息をかれに与え。絶えざる光をかれの上に照らし給え」
普段やんちゃだった弟のエイル・グリムゲーテは、今は静かに、タダそっと母の手を握っていた。
──下の子はまだ5歳だっていうのに、可哀想に。お父さんが死んだ事、まだわからないでしょうにね。
邸に古くから努めているおしゃべり好きの使用人はそんな事を言っていたが、それは全くの誤解だろう。
彼が遺体を見るその目は、父の死を理解し、その上で強い決意のようなものを秘めた目をしている。
「彼に光を導き給え。……彼の安らかに、憩わんことを」
天にまします主よ、願わくは御旨の天に行わるる如く地にも行われんことを。
われらが人に赦す如く、われらの罪を赦し給え。
──われらを悪より救い給え。
●存在価値
グリム領の領主であった地方貴族ゲイル・グリムゲーテ侯爵が、先の黒大公ベリアル追撃において戦死を遂げた。
なぜ、指揮官である彼が死亡したか。どうして死なねばならなかったのか。
現場に同行していたグリムゲーテ家が抱える私兵団“グリム騎士団”の騎士達曰くは「仕方のないことだった」のだという。ゲイルはその強さ故に、黒大公側近のクラベルという少女に一方的に狙われたのだと聞かされた。
ユエルは、ただただ重い溜息をついた。父の死。それ自体、少女にとって光を失うに等しい事態だったが、自分の心情に寄りそうことすら彼女には赦されていなかった。
最も大きな原因、それはグリムゲーテ家の状態にあったのだ。
「先の黒大公との戦いにおいて、我が父ゲイルはこう告げました。“言われるまでもなく王国に忠義を尽くす”──私は父の遺志を継ぎたい。そして私自身も父の在りし日のように、国のために忠義を尽くしていたいと思うのです。ですからどうか、改めて我が騎士団の皆々にお願い申し上げます。復興に一定のめどが立つまで、我がグリム騎士団は王都へ駐留し、王国騎士団と共に現地での各種作業に尽力して頂けないでしょうか」
ゲイルの葬儀を終えた翌日の事。
グリム騎士団の指揮官不在の状況で、グリムゲーテ家嫡子のユエルがそう告げた。だが……
──様子が、おかしい。
少女が年相応の子供なら、良かった。しかし、“可哀想な”ことに少女は聡い。だからこそ、気付かなくていいことに気付いたのだ。この、違和感の理由に。
「王都へ駐留し、王国騎士団と共に現地での各種作業に尽力せよ!」
グリム騎士団の副官であり、父の盟友と謳われた男がユエルの言葉を指揮として復唱するも、一部の騎士達がそれに連なっていない。少女と同様、気付いた副官の男が睨みを効かせたことで、一部騎士の間に生じていた違和は消えたが、気付いてしまった事実は消せない。
「……感謝します。どうかグリム領と、そして亡き父の為にも、お力をお貸しください」
ユエルは、決して表情を変えなかった。
深々と頭を下げ、そして騎馬に跨ると凛々しい腹を力強く蹴った。
●神の所業
「お兄さ……エリオット騎士団長。ユエル・グリムゲーテ、馳せ参じました」
グリム騎士団の揃いの白銀の全身鎧に身を包んだユエルは、王都に到着したその足で王国騎士団本部へ向かっていた。無論、今こうして騎士団長室へ踏み入れているのはその指揮権を“一時的に”保有しているユエルだけであるが。
「先の戦いにおいては、大任にも関わらず、指揮官死亡による戦線の混乱で国へ多大なご迷惑を……」
「ユエル」
王国騎士団長、エリオット・ヴァレンタイン(kz0025)が強い口調で遮った。その声色は彼女に対する自責の念の塊のようだった。
侯爵位を持っていた地方貴族の死については王国自体も認識している。そしてそのゲイル侯爵が、エリオット指揮下のクラベル追撃戦にて死亡したことも明らかである。
「叔父上のこと……何と、詫びれば良いか」
「……何を仰っているのか、よく分かりません」
「常ならば自ら前線へ立つ所ではあったが……此度は故あって、俺が、叔父上を最前線に派遣した」
「……ですから、なぜ謝るのですか?」
詫びるエリオットは、少女の問いに口を閉ざした。そんな様子に、ユエルは努めて穏やかに述べる。怒るでも嘆くでもなく、それはまるで“無感情”にも近い様子で。
「私の父は、自らの責任において、彼自身の判断で自らの兵を抱えて前線へ向かいました。そして彼は最後まで国の為に戦ったのです。その行為が、“失策”だったと仰るのですか?」
「違う、そうじゃない。だが……」
「父は、クラベル追撃にあの場所を選んだ。ハンターの皆様の到着前に逃がしてはならないと、先んじて攻勢に出た。逃げも隠れもせず、最後まで戦うと決めた。それが全て。……他者の下した全ての判断にすら、お兄様は責任を持とうと仰るのですか?」
ユエルはそこまで告げると、従兄のエリオットに背を向けた。着なれない全身鎧が、がしゃりと音を立てる。
「恐らく、お兄様の詫びていることは……神の所業にございます」
今は国のため、成すべきことを致しましょう。
──少女は、そう言って“微笑んだ”。
そこは、森の小さな教会だった。
グラズヘイム王国西方に位置するグリム領の一角。小麦畑を抜けた先に青々と茂る豊かな森がある。森の湖には憩いを求めた鳥や動物たちが集い、花々が咲き乱れていた。小さなころから、楽園が実在するのならきっとこんな場所だっただろうと思っていた。森の一角には古びた教会があり、グリム領で死した人は皆この教会で送られることになっている。そんな背景も手伝って、グリム領の人々は、この森を“天国に一番近い森”と呼んでいた。
「我らを導く精霊、主はその光を全てに注ぎ、尊き御教えを示してこれを信ずる恵みを賜いたれば」
司祭の声が朗々と響き、追悼の詩に皆が目を伏せる。今、まさにある人物の葬儀の最中。送られる人物の名は“ゲイル・グリムゲーテ”──私、ユエル・グリムゲーテ(kz0070)の父だ。
「願わくは、主の御言葉に頼りて光輝の道を歩みし我らのの魂に約束の報いを与え、限りなき福楽を得しめ給え」
すぐ傍に立つ母は──虚ろな面持ちで棺の中の遺体を眺め下ろしていた。
初めは、訃報を信じられないと否定し、邸を飛び出して王都へ向かおうとしたところを騎士達に止められた。そんな彼女が夫であるゲイルの死を認めたのは、その遺体を見た時だった。遺体は“体裁”こそ整えられていたけれど、首は異常な角度に曲がっていたし、角の部分から骨が突き出ているのも見える。
『あなた……? う、うそ……そんな……い、いやぁぁぁぁ!!!』
半狂乱より限りなく狂乱に近い様子で、母はただただ涙を流しながら声の限りに叫び続けていた。元より気丈な方ではなかったから、こうなるだろうことはある程度予想がついていた。
一日経つと声が嗄れ、二日も経てば涙も枯れ、そして三日目には彼女の心に誰の声も届かなくなった。
「主よ、永遠の安息をかれに与え。絶えざる光をかれの上に照らし給え」
普段やんちゃだった弟のエイル・グリムゲーテは、今は静かに、タダそっと母の手を握っていた。
──下の子はまだ5歳だっていうのに、可哀想に。お父さんが死んだ事、まだわからないでしょうにね。
邸に古くから努めているおしゃべり好きの使用人はそんな事を言っていたが、それは全くの誤解だろう。
彼が遺体を見るその目は、父の死を理解し、その上で強い決意のようなものを秘めた目をしている。
「彼に光を導き給え。……彼の安らかに、憩わんことを」
天にまします主よ、願わくは御旨の天に行わるる如く地にも行われんことを。
われらが人に赦す如く、われらの罪を赦し給え。
──われらを悪より救い給え。
●存在価値
グリム領の領主であった地方貴族ゲイル・グリムゲーテ侯爵が、先の黒大公ベリアル追撃において戦死を遂げた。
なぜ、指揮官である彼が死亡したか。どうして死なねばならなかったのか。
現場に同行していたグリムゲーテ家が抱える私兵団“グリム騎士団”の騎士達曰くは「仕方のないことだった」のだという。ゲイルはその強さ故に、黒大公側近のクラベルという少女に一方的に狙われたのだと聞かされた。
ユエルは、ただただ重い溜息をついた。父の死。それ自体、少女にとって光を失うに等しい事態だったが、自分の心情に寄りそうことすら彼女には赦されていなかった。
最も大きな原因、それはグリムゲーテ家の状態にあったのだ。
「先の黒大公との戦いにおいて、我が父ゲイルはこう告げました。“言われるまでもなく王国に忠義を尽くす”──私は父の遺志を継ぎたい。そして私自身も父の在りし日のように、国のために忠義を尽くしていたいと思うのです。ですからどうか、改めて我が騎士団の皆々にお願い申し上げます。復興に一定のめどが立つまで、我がグリム騎士団は王都へ駐留し、王国騎士団と共に現地での各種作業に尽力して頂けないでしょうか」
ゲイルの葬儀を終えた翌日の事。
グリム騎士団の指揮官不在の状況で、グリムゲーテ家嫡子のユエルがそう告げた。だが……
──様子が、おかしい。
少女が年相応の子供なら、良かった。しかし、“可哀想な”ことに少女は聡い。だからこそ、気付かなくていいことに気付いたのだ。この、違和感の理由に。
「王都へ駐留し、王国騎士団と共に現地での各種作業に尽力せよ!」
グリム騎士団の副官であり、父の盟友と謳われた男がユエルの言葉を指揮として復唱するも、一部の騎士達がそれに連なっていない。少女と同様、気付いた副官の男が睨みを効かせたことで、一部騎士の間に生じていた違和は消えたが、気付いてしまった事実は消せない。
「……感謝します。どうかグリム領と、そして亡き父の為にも、お力をお貸しください」
ユエルは、決して表情を変えなかった。
深々と頭を下げ、そして騎馬に跨ると凛々しい腹を力強く蹴った。
●神の所業
「お兄さ……エリオット騎士団長。ユエル・グリムゲーテ、馳せ参じました」
グリム騎士団の揃いの白銀の全身鎧に身を包んだユエルは、王都に到着したその足で王国騎士団本部へ向かっていた。無論、今こうして騎士団長室へ踏み入れているのはその指揮権を“一時的に”保有しているユエルだけであるが。
「先の戦いにおいては、大任にも関わらず、指揮官死亡による戦線の混乱で国へ多大なご迷惑を……」
「ユエル」
王国騎士団長、エリオット・ヴァレンタイン(kz0025)が強い口調で遮った。その声色は彼女に対する自責の念の塊のようだった。
侯爵位を持っていた地方貴族の死については王国自体も認識している。そしてそのゲイル侯爵が、エリオット指揮下のクラベル追撃戦にて死亡したことも明らかである。
「叔父上のこと……何と、詫びれば良いか」
「……何を仰っているのか、よく分かりません」
「常ならば自ら前線へ立つ所ではあったが……此度は故あって、俺が、叔父上を最前線に派遣した」
「……ですから、なぜ謝るのですか?」
詫びるエリオットは、少女の問いに口を閉ざした。そんな様子に、ユエルは努めて穏やかに述べる。怒るでも嘆くでもなく、それはまるで“無感情”にも近い様子で。
「私の父は、自らの責任において、彼自身の判断で自らの兵を抱えて前線へ向かいました。そして彼は最後まで国の為に戦ったのです。その行為が、“失策”だったと仰るのですか?」
「違う、そうじゃない。だが……」
「父は、クラベル追撃にあの場所を選んだ。ハンターの皆様の到着前に逃がしてはならないと、先んじて攻勢に出た。逃げも隠れもせず、最後まで戦うと決めた。それが全て。……他者の下した全ての判断にすら、お兄様は責任を持とうと仰るのですか?」
ユエルはそこまで告げると、従兄のエリオットに背を向けた。着なれない全身鎧が、がしゃりと音を立てる。
「恐らく、お兄様の詫びていることは……神の所業にございます」
今は国のため、成すべきことを致しましょう。
──少女は、そう言って“微笑んだ”。
解説
▼目的
王都の復興に尽力する
▼本依頼の楽しみ方
【黒祀】において、ベリアル率いる歪虚軍に蹂躙されたグラズヘイム王国、首都イルダーナ
先の戦いでは、沢山の人が死に、町や砦、王都までもが蹂躙されました
至る所に残った傷跡は、未だ濃く深いです
年越し間近のこの時期、あの戦いを振り返ったり、あるいは今年の振り返りであったり、来年への決意を改めたり、成長を記したり。
OPは無視して頂いても構いません
皆様の心情や背景を史実化したり、PC様の今後のロールプレイの一助に、この依頼を使って頂けると嬉しいです
ここでの行いが、次の戦へ臨む為の心の整理になるかもしれないし、ここで出会う人物にとってそんな切欠になるかもしれない
ここで起こした小さな羽ばたきが、やがて大きな嵐となってPC様の描く未来に影響を及ぼすかもしれません
▼状況
皆様は何かの事情で王都に居たorやって来たハンターさんです
皆様のお力で、王都復興にご支援頂けると幸いです
▼具体的には?
王都でできることを探して手伝ったり、騎士や民の慰撫などして頂けると幸いです
身分証が必要とされる王都の第1~2街区に立ち入ることは難しいですが、それ以外は色々自由に提案&行動して頂いて大丈夫です
第3街区には王国騎士団本部があり、エリオット・ヴァレンタインを召喚することも可能
ご入用の方はプレでお声かけください
支援内容の一端@ご参考までに
・疲弊しきった王国騎士団へのあれこれ(騎士の慰労でも武具のメンテでも仕事の手伝いでも)
・がれきの撤去や、城壁・民家の補修作業
・未だ傷の癒えない人々の慰撫
・支援物資調達に関するあれこれ
※今回戦闘はして頂けません
●ご参考
過去シナリオ「王女の想い」「バタフライエフェクト」の依頼内容&リプレイがこれとよく似ています
「舞台」と「背景」があって「貴方がどんな心情で何をなすか」が大事になるシナリオです
お一人お一人をしっかり描写させて頂きたいと思っています
王都の復興に尽力する
▼本依頼の楽しみ方
【黒祀】において、ベリアル率いる歪虚軍に蹂躙されたグラズヘイム王国、首都イルダーナ
先の戦いでは、沢山の人が死に、町や砦、王都までもが蹂躙されました
至る所に残った傷跡は、未だ濃く深いです
年越し間近のこの時期、あの戦いを振り返ったり、あるいは今年の振り返りであったり、来年への決意を改めたり、成長を記したり。
OPは無視して頂いても構いません
皆様の心情や背景を史実化したり、PC様の今後のロールプレイの一助に、この依頼を使って頂けると嬉しいです
ここでの行いが、次の戦へ臨む為の心の整理になるかもしれないし、ここで出会う人物にとってそんな切欠になるかもしれない
ここで起こした小さな羽ばたきが、やがて大きな嵐となってPC様の描く未来に影響を及ぼすかもしれません
▼状況
皆様は何かの事情で王都に居たorやって来たハンターさんです
皆様のお力で、王都復興にご支援頂けると幸いです
▼具体的には?
王都でできることを探して手伝ったり、騎士や民の慰撫などして頂けると幸いです
身分証が必要とされる王都の第1~2街区に立ち入ることは難しいですが、それ以外は色々自由に提案&行動して頂いて大丈夫です
第3街区には王国騎士団本部があり、エリオット・ヴァレンタインを召喚することも可能
ご入用の方はプレでお声かけください
支援内容の一端@ご参考までに
・疲弊しきった王国騎士団へのあれこれ(騎士の慰労でも武具のメンテでも仕事の手伝いでも)
・がれきの撤去や、城壁・民家の補修作業
・未だ傷の癒えない人々の慰撫
・支援物資調達に関するあれこれ
※今回戦闘はして頂けません
●ご参考
過去シナリオ「王女の想い」「バタフライエフェクト」の依頼内容&リプレイがこれとよく似ています
「舞台」と「背景」があって「貴方がどんな心情で何をなすか」が大事になるシナリオです
お一人お一人をしっかり描写させて頂きたいと思っています
マスターより
▼人物
1)ユエル・グリムゲーテ
最も激しく襲撃を受けた最外周の第7街区で、自らグリム騎士団を率い、がれきの撤去作業にあたっています
2)エリオット・ヴァレンタイン
騎士団本部に居ます。相変わらず忙しいようです
両名、ご興味があれば一緒に行動して頂けます
偶然出会った、等として頂ければ私の方で辻褄合わせます
訊けばOPの話は本人が言いたくないこと以外、大体PC情報化して頂けます
◆
2014年最後の依頼です。本年も皆様には大変お世話になり、誠にありがとうございました。
FNB開始から半年。様々なドラマがあったのではないでしょうか。
一年の計は元旦にあり。意志は示してこそ輝きます。
来年もよろしくお願い申し上げます。
1)ユエル・グリムゲーテ
最も激しく襲撃を受けた最外周の第7街区で、自らグリム騎士団を率い、がれきの撤去作業にあたっています
2)エリオット・ヴァレンタイン
騎士団本部に居ます。相変わらず忙しいようです
両名、ご興味があれば一緒に行動して頂けます
偶然出会った、等として頂ければ私の方で辻褄合わせます
訊けばOPの話は本人が言いたくないこと以外、大体PC情報化して頂けます
◆
2014年最後の依頼です。本年も皆様には大変お世話になり、誠にありがとうございました。
FNB開始から半年。様々なドラマがあったのではないでしょうか。
一年の計は元旦にあり。意志は示してこそ輝きます。
来年もよろしくお願い申し上げます。
関連NPC
リプレイ公開中
リプレイ公開日時 2015/01/21 17:16