ゲスト
(ka0000)
あおひかげ【2.5】
マスター:月宵

- シナリオ形態
- ショート
- 難易度
- やや難しい
- 参加費
1,000
- 参加人数
- 現在8人 / 4~8人
- マテリアルリンク
- ○
- 報酬
- 普通
- 相談期間
- 5日
- プレイング締切
- 2015/08/29 09:00
- リプレイ完成予定
- 2015/09/07 09:00
オープニング
イチヨ族の族長、サ・ナダはハンター達を集め、インデュー族の近況を報告した。
祭はハンター達の立案したものを元に、着々と進んでいると言う。宣伝に関しても、船で積み荷を運ぶ際にその都度実行しているそうだ。
「ただ幾つか問題も残っていて、前回のプレゼンからの問題の解決をご依頼したいのです」
今回は、形がそれなりに出来てきているので、それを実際に手伝う方式になるそうだ。
「先ずは一つ目、山車の装飾です」
そう言って、山車全体像を書き記した紙をハンター達に渡す。既に原型は組上がっており、真ん中に車輪。先頭には馬にも龍にも似た歪虚の面が飾ってあった。
側面に藍染め提灯、と言う案があったのだが。行進は昼に行われるため明かりが目立たず、別案が欲しい、と言うところだ。
「二つ目、屋台に出す甘味」
屋台には、トルティーヤに似た、蒸し鳥や豆を巻いた食べ物を出店する。だが、これの味付けはどうも大人向きなのだ。
昼間の行進に、子供の楽器演奏体験もあるので、子供向けの食事は必要だろう。
「それから、三つ目。此方は、インデュー族の族長アキエヴェ様直々のご依頼です」
先二つの内容は、何となくハンター達も勘づいてはいた。しかし、最後の内容は殆どのハンターが初耳であった。申し訳なさげに、ナダは小声で喋った。
「族長兼、巫女代理アキエヴェに戦舞を教えてください」
●灯火
族長アキエヴェは早朝ある場所を訪ねた。
灯りも無いためか、日があるのにまだ薄暗く、ただ薄汚れた絹の染め物が中央に鎮座するだけの部屋。
インデュー族集落にある小さな社。その社の管理者でもある祭司に、彼女は話を聞きに来た。
それはあるハンターより提案された、前族長であり母、トゥューハの英霊に出来ないかと言うものだ。
「現段階では、ほぼ不可能です」
確かに、彼女は英霊に値する物は持ち得ているだろう。だが、全体的に信仰が足りていないのだ。そう祭司は言い切る、なんとも残念そうに。
「アキエヴェ様の言う『集落の一部』が望む、では英霊化には全く足りていないでしょう」
幾らかの時を隔て、信仰が根付けば、英霊化も可能になるかも知れない、そう冷静に彼は付け加えてもくれた。
「……話は終わりましたね。では、ここからは父として問いましょう……出来るのか?」
核心につくような、私事用の低い声が娘、アキエヴェは言葉が詰まる。血縁だからこそ理解できる、相手の弱いところ。
「トハ、キミには基本的に藍染の技術や商いしか教えてなかったはずだ。戦舞なんて、見たことも無いだろう」
「……ハンターの方々に、依頼しご教示を願います」
段々とか細くなる声色。穏やかである早朝の空気に剣呑な祭司の言葉が走る。
「半月期間があるとは言え、『アレ』が出来るか?」
「それは……」
『アレ』とはハンター達が戦舞にて、見せ場として部族に披露した演出である。拍手喝采、民達に好評だった演出だ。今更、これをなしには出来ないだろう。皮肉なのかなんなのか、草案はハンターの一人と祭司であったりする。アキエヴェは自ら能力を実感し、言葉がしどろもどろにならざるを得ない。
「甘く考えているなら、袱紗でも顔に着けて。誰かに身代わりにでもして貰った方が有益だよ?」
「っ……そのお言葉。しっかり覚えておいて下さいませ、クソ親父殿」
祭司は社の戸を潜り、柔和な笑みを浮かべるアキエヴェと、それに似つかない大袈裟な戸が閉じまる音を聴いた。わざとらしく徐々に消えていく足音に彼はこう呟く。
「……信じているよ『キミ』の力」
と。
アキエヴェは朝焼けの日に、目を伏せながら歩を進めると一つのハンターの言葉が頭を過ぎった。
――巫女の本質は犠牲だと、俺は教えられました――
同時に否定するように、頭を横に振った。
(そんなはずは無い。母が犠牲なんて、そんなの認められない!)
●
「ああ、皆さん」
ハンター達が各自の依頼内容を確認するな中、ナダは思い出したように彼らに告げた。余程大事なことらしく、珍しく真剣に語る。
「祭事の中身も大切ですが、外身……祭事の名前も考えておいてくださいね?」
祭はハンター達の立案したものを元に、着々と進んでいると言う。宣伝に関しても、船で積み荷を運ぶ際にその都度実行しているそうだ。
「ただ幾つか問題も残っていて、前回のプレゼンからの問題の解決をご依頼したいのです」
今回は、形がそれなりに出来てきているので、それを実際に手伝う方式になるそうだ。
「先ずは一つ目、山車の装飾です」
そう言って、山車全体像を書き記した紙をハンター達に渡す。既に原型は組上がっており、真ん中に車輪。先頭には馬にも龍にも似た歪虚の面が飾ってあった。
側面に藍染め提灯、と言う案があったのだが。行進は昼に行われるため明かりが目立たず、別案が欲しい、と言うところだ。
「二つ目、屋台に出す甘味」
屋台には、トルティーヤに似た、蒸し鳥や豆を巻いた食べ物を出店する。だが、これの味付けはどうも大人向きなのだ。
昼間の行進に、子供の楽器演奏体験もあるので、子供向けの食事は必要だろう。
「それから、三つ目。此方は、インデュー族の族長アキエヴェ様直々のご依頼です」
先二つの内容は、何となくハンター達も勘づいてはいた。しかし、最後の内容は殆どのハンターが初耳であった。申し訳なさげに、ナダは小声で喋った。
「族長兼、巫女代理アキエヴェに戦舞を教えてください」
●灯火
族長アキエヴェは早朝ある場所を訪ねた。
灯りも無いためか、日があるのにまだ薄暗く、ただ薄汚れた絹の染め物が中央に鎮座するだけの部屋。
インデュー族集落にある小さな社。その社の管理者でもある祭司に、彼女は話を聞きに来た。
それはあるハンターより提案された、前族長であり母、トゥューハの英霊に出来ないかと言うものだ。
「現段階では、ほぼ不可能です」
確かに、彼女は英霊に値する物は持ち得ているだろう。だが、全体的に信仰が足りていないのだ。そう祭司は言い切る、なんとも残念そうに。
「アキエヴェ様の言う『集落の一部』が望む、では英霊化には全く足りていないでしょう」
幾らかの時を隔て、信仰が根付けば、英霊化も可能になるかも知れない、そう冷静に彼は付け加えてもくれた。
「……話は終わりましたね。では、ここからは父として問いましょう……出来るのか?」
核心につくような、私事用の低い声が娘、アキエヴェは言葉が詰まる。血縁だからこそ理解できる、相手の弱いところ。
「トハ、キミには基本的に藍染の技術や商いしか教えてなかったはずだ。戦舞なんて、見たことも無いだろう」
「……ハンターの方々に、依頼しご教示を願います」
段々とか細くなる声色。穏やかである早朝の空気に剣呑な祭司の言葉が走る。
「半月期間があるとは言え、『アレ』が出来るか?」
「それは……」
『アレ』とはハンター達が戦舞にて、見せ場として部族に披露した演出である。拍手喝采、民達に好評だった演出だ。今更、これをなしには出来ないだろう。皮肉なのかなんなのか、草案はハンターの一人と祭司であったりする。アキエヴェは自ら能力を実感し、言葉がしどろもどろにならざるを得ない。
「甘く考えているなら、袱紗でも顔に着けて。誰かに身代わりにでもして貰った方が有益だよ?」
「っ……そのお言葉。しっかり覚えておいて下さいませ、クソ親父殿」
祭司は社の戸を潜り、柔和な笑みを浮かべるアキエヴェと、それに似つかない大袈裟な戸が閉じまる音を聴いた。わざとらしく徐々に消えていく足音に彼はこう呟く。
「……信じているよ『キミ』の力」
と。
アキエヴェは朝焼けの日に、目を伏せながら歩を進めると一つのハンターの言葉が頭を過ぎった。
――巫女の本質は犠牲だと、俺は教えられました――
同時に否定するように、頭を横に振った。
(そんなはずは無い。母が犠牲なんて、そんなの認められない!)
●
「ああ、皆さん」
ハンター達が各自の依頼内容を確認するな中、ナダは思い出したように彼らに告げた。余程大事なことらしく、珍しく真剣に語る。
「祭事の中身も大切ですが、外身……祭事の名前も考えておいてくださいね?」
解説
※今回のシナリオはシナリオ『あおひかげ【1】』・『あおひかげ【2】』と関係があります。
※今回のシナリオは、ダイス判定がある場合があります。
今回の目的は、インデュー族の祭事の内容を煮詰める、です。
内容は大きく分けて『山車の装飾』・『出店のレパートリー増加』・『族長アキエヴェの戦舞練習』になります。
上記以外にも気になることがあれば、自由にお調べ下さい。他、『祭事の名前』も考えておいてください。
・煮詰める内容
今回は、実物等を使い試すことが主な仕事になります。各内容に分かれることをおすすめします。
『山車の装飾』
昼間に集落をパレードする山車。この側面に装飾、及び演出を考える。紅から蒼への変化が見えて、昼間で目立つものが望ましい。既に、山車の原型は出来ているので実際に飾ることが可能。
『出店メニュー増加』
昼間に出す出店の料理。大人向けの肴や辛いものはあるが、子供向けの甘味や食事が欲しい。実際に調理場を借りて、作成、味見が可能。
『族長アキエヴェの戦舞練習』
夜に漆黒の円舞台にて、行う戦舞の練習を手伝う。アキエヴェは今まで戦舞等の舞踊の経験はない。彼女自身はやる気だが、一般人である。
・インデュー族とは
山の裾野に人口50人ほど集落を持つ部族。元々は違う部族より独立。その際に先頭に立っていたトゥューハは、後に族長となり。彼女の後を娘、アキエヴェが継いでいる。しかし、彼女にトゥューハ程の力はなく、部下の統率がイマイチ。
トーテムは『火、特に蒼い火』であり、主な生産品として藍染がある。現在、トーテムである蒼い火よりも、トゥューハ・インデューの方に信仰が向いてしまっている。
※今回のシナリオは、ダイス判定がある場合があります。
今回の目的は、インデュー族の祭事の内容を煮詰める、です。
内容は大きく分けて『山車の装飾』・『出店のレパートリー増加』・『族長アキエヴェの戦舞練習』になります。
上記以外にも気になることがあれば、自由にお調べ下さい。他、『祭事の名前』も考えておいてください。
・煮詰める内容
今回は、実物等を使い試すことが主な仕事になります。各内容に分かれることをおすすめします。
『山車の装飾』
昼間に集落をパレードする山車。この側面に装飾、及び演出を考える。紅から蒼への変化が見えて、昼間で目立つものが望ましい。既に、山車の原型は出来ているので実際に飾ることが可能。
『出店メニュー増加』
昼間に出す出店の料理。大人向けの肴や辛いものはあるが、子供向けの甘味や食事が欲しい。実際に調理場を借りて、作成、味見が可能。
『族長アキエヴェの戦舞練習』
夜に漆黒の円舞台にて、行う戦舞の練習を手伝う。アキエヴェは今まで戦舞等の舞踊の経験はない。彼女自身はやる気だが、一般人である。
・インデュー族とは
山の裾野に人口50人ほど集落を持つ部族。元々は違う部族より独立。その際に先頭に立っていたトゥューハは、後に族長となり。彼女の後を娘、アキエヴェが継いでいる。しかし、彼女にトゥューハ程の力はなく、部下の統率がイマイチ。
トーテムは『火、特に蒼い火』であり、主な生産品として藍染がある。現在、トーテムである蒼い火よりも、トゥューハ・インデューの方に信仰が向いてしまっている。
マスターより
こんにちは、月宵です。いよいよこのシリーズも佳境です。恐らく今度こそ、次の依頼で終わるでしょう。
『アレ』はお祭りのその時まで。イチヨ族の皆さんも、手伝いをお願いする事も出来ます。後ちょっとです、突っ走りましょう!
それでは、ご参加お待ちしております。
『アレ』はお祭りのその時まで。イチヨ族の皆さんも、手伝いをお願いする事も出来ます。後ちょっとです、突っ走りましょう!
それでは、ご参加お待ちしております。
リプレイ公開中
リプレイ公開日時 2015/09/06 07:24
参加者一覧
依頼相談掲示板 | |||
---|---|---|---|
![]() |
相談卓 久延毘 大二郎(ka1771) 人間(リアルブルー)|22才|男性|魔術師(マギステル) |
最終発言 2015/08/29 01:31:18 |
|
![]() |
依頼前の挨拶スレッド ミリア・クロスフィールド(kz0012) 人間(クリムゾンウェスト)|18才|女性|一般人 |
最終発言 2015/08/26 20:46:06 |