ゲスト
(ka0000)
CAMCON開催!
マスター:篠崎砂美

このシナリオは5日間納期が延長されています。
- シナリオ形態
- イベント
関連ユニオン
魔術師協会広報室- 難易度
- 普通
- オプション
-
- 参加費
1,000
- 参加人数
- 現在6人 / 1~25人
- ユニット参加人数
- 現在5 / 0~25
- 報酬
- 普通
- 相談期間
- 5日
- プレイング締切
- 2016/09/16 12:00
- リプレイ完成予定
- 2016/09/30 12:00
オープニング
サルヴァトーレ・ロッソの帰還以来、クリムゾンウェスト製の魔導アーマーやCAMの重要性が再注目されています。
同盟が担当している物は、これらCAM用の武装ですが、本来、機体以上に重要な存在のはずなのですが、今ひとつ製造者や商人などには認知されていません。
何しろ、ベースとなっているのが異世界の技術と考えられていますから、具体的なイメージを抱けない者も多いようです。
これではいけません。
これから、ますます歪虚との戦いが激しさを増していくだろうというのに、ハンターたちに武器もないCAMで戦わせるわけにはいかないではありませんか。フマーレにあるミシェーラ・ガレージでの武器開発を、技術的にも資金的にも潤滑に行え寝ように支援を集め、人々にもより多く認知してもらわねばなりません。
馴染みがないのであれば、これは見てもらうしかありません。
「では、CAMのコンベンション、すなわちCAMCONを開催しましょう」
相談を受けて、ドメニコ・カファロが助言してくれました。
かくして、CAMや専用武装の展示会が開催される運びとなりました。場所は、フマーレの湾岸地区にある港に面した倉庫街です。
メインは、ミシェーラ・ガレージで開発されている試作兵器の宣伝となっています。それらの有用性をアピールするために、CAMや魔導アーマーの貸与権を持っているハンターたちも集められました。
なるべく目立つようにと、カラーリングも派手です。また、実戦ではないので、ハリボテ的な追加装甲で、目立つデコレーションが施されている機体もあります。まさに、華やかなお祭りといったところでした。
屋内では、武器の本物やレプリカが展示され、開発者が技術的な説明をしています。コンパニオンのお姉さんは華を添える形でニコニコしていますが、中には小型化した武器のレプリカを振り回して人目を集めている娘もいるようです。
外では、実物のCAMや魔導アーマーが、模擬弾などを使って実演を行っています。
まあ、中にはちょっと変わった兵器もあるようですが、おおよそは、歪虚との戦闘を考えられたものです。
「うちで扱うような商品ではありませんが、後学のために見ておいて損はありませんわね」
大きな商談の場でもありますから、お嬢様ことセレーネ・リコもイベントを見に来ていました。
会場は結構な人出で、賑わっているようです。
さてはて、いったいどんな物が展示されているのでしょうか……。
同盟が担当している物は、これらCAM用の武装ですが、本来、機体以上に重要な存在のはずなのですが、今ひとつ製造者や商人などには認知されていません。
何しろ、ベースとなっているのが異世界の技術と考えられていますから、具体的なイメージを抱けない者も多いようです。
これではいけません。
これから、ますます歪虚との戦いが激しさを増していくだろうというのに、ハンターたちに武器もないCAMで戦わせるわけにはいかないではありませんか。フマーレにあるミシェーラ・ガレージでの武器開発を、技術的にも資金的にも潤滑に行え寝ように支援を集め、人々にもより多く認知してもらわねばなりません。
馴染みがないのであれば、これは見てもらうしかありません。
「では、CAMのコンベンション、すなわちCAMCONを開催しましょう」
相談を受けて、ドメニコ・カファロが助言してくれました。
かくして、CAMや専用武装の展示会が開催される運びとなりました。場所は、フマーレの湾岸地区にある港に面した倉庫街です。
メインは、ミシェーラ・ガレージで開発されている試作兵器の宣伝となっています。それらの有用性をアピールするために、CAMや魔導アーマーの貸与権を持っているハンターたちも集められました。
なるべく目立つようにと、カラーリングも派手です。また、実戦ではないので、ハリボテ的な追加装甲で、目立つデコレーションが施されている機体もあります。まさに、華やかなお祭りといったところでした。
屋内では、武器の本物やレプリカが展示され、開発者が技術的な説明をしています。コンパニオンのお姉さんは華を添える形でニコニコしていますが、中には小型化した武器のレプリカを振り回して人目を集めている娘もいるようです。
外では、実物のCAMや魔導アーマーが、模擬弾などを使って実演を行っています。
まあ、中にはちょっと変わった兵器もあるようですが、おおよそは、歪虚との戦闘を考えられたものです。
「うちで扱うような商品ではありませんが、後学のために見ておいて損はありませんわね」
大きな商談の場でもありますから、お嬢様ことセレーネ・リコもイベントを見に来ていました。
会場は結構な人出で、賑わっているようです。
さてはて、いったいどんな物が展示されているのでしょうか……。
解説
このシナリオでは、ユニットを使用できます。
ユニットは、イベント用のペイントや装甲や服(幻獣の場合)などで飾ることができます。オリジナルイラストがある場合は、それ準拠もありです。構造的に原型のユニットのフレームではありえない形でなければ大丈夫です。おかしい場合は、ハリボテとします。
基本は、試作兵器の売り込みですので、オリジナル兵器をアピールすることになります。形状や性能などを明記してください。装甲や、装備などもありです。
ただし、生産性やコストなど、商品や製品にならない物だった場合、トンデモ兵器になる場合があります。この場合は、観客からツッコまれます。まあ、ネタ兵器で受け狙いもありですが(タイヤとか)。試作兵器ですので、基本、実弾は使用しません。実際にアイテム化するわけではありませんから、実際には使い物にならないものでも、そのへんは自由です。逆に、よさげな武装は、アイテム候補として目をつけられるかも?
通常兵器(ショップ販売品・要装備)を構えたモデルとしてのユニット参加も可能です。この場合は、兵器よりもユニット推しという形ですね。
基本は、パイロットとして試作兵器を使ってアピールします。試射や演武程度ですね。本格的な模擬戦はなしです。または、ユニットには搭乗せず、試射や演武を行わないで、横で説明するかです。
また、ユニットを伴わない場合は、ユニット参加する人と組んで、説明員やコンパニオンをすることができます。
単独でスタッフをする場合は、単純に会場警備や全体としてのコンパニオンや案内係や宣伝係となります。特定のユニットや武装の説明はできません。
観客としては、好みのユニットや武装の種類を指定して、それに該当する展示を回る形となります。ややモブ的になります。
ユニットは、イベント用のペイントや装甲や服(幻獣の場合)などで飾ることができます。オリジナルイラストがある場合は、それ準拠もありです。構造的に原型のユニットのフレームではありえない形でなければ大丈夫です。おかしい場合は、ハリボテとします。
基本は、試作兵器の売り込みですので、オリジナル兵器をアピールすることになります。形状や性能などを明記してください。装甲や、装備などもありです。
ただし、生産性やコストなど、商品や製品にならない物だった場合、トンデモ兵器になる場合があります。この場合は、観客からツッコまれます。まあ、ネタ兵器で受け狙いもありですが(タイヤとか)。試作兵器ですので、基本、実弾は使用しません。実際にアイテム化するわけではありませんから、実際には使い物にならないものでも、そのへんは自由です。逆に、よさげな武装は、アイテム候補として目をつけられるかも?
通常兵器(ショップ販売品・要装備)を構えたモデルとしてのユニット参加も可能です。この場合は、兵器よりもユニット推しという形ですね。
基本は、パイロットとして試作兵器を使ってアピールします。試射や演武程度ですね。本格的な模擬戦はなしです。または、ユニットには搭乗せず、試射や演武を行わないで、横で説明するかです。
また、ユニットを伴わない場合は、ユニット参加する人と組んで、説明員やコンパニオンをすることができます。
単独でスタッフをする場合は、単純に会場警備や全体としてのコンパニオンや案内係や宣伝係となります。特定のユニットや武装の説明はできません。
観客としては、好みのユニットや武装の種類を指定して、それに該当する展示を回る形となります。ややモブ的になります。
マスターより
祝ユニット実装と言うことで、ユニット自慢をいたしましょう。ベースのCAMのフレームと極端に変わっていなければ、問題はありません。その意味では、魔導アーマーの方がシルエットはいじれそうですね。幻獣は、服や鎧などで飾ってあげてください。
試作武器は、それぞれのユニット用の物になります。また、量産できそうにない物や、本当に作れるのかなという物は、観客にそう言ったツッコミをされます。どうせ試作品と、自壊や暴発前提もありです。
ユニットがなくても、見る側として色々コメントできます。あるいは、展示側と打ち合わせして、プレイングをかけてください。
便乗で、グッズの出店もありかな?
試作武器は、それぞれのユニット用の物になります。また、量産できそうにない物や、本当に作れるのかなという物は、観客にそう言ったツッコミをされます。どうせ試作品と、自壊や暴発前提もありです。
ユニットがなくても、見る側として色々コメントできます。あるいは、展示側と打ち合わせして、プレイングをかけてください。
便乗で、グッズの出店もありかな?
関連NPC
リプレイ公開中
リプレイ公開日時 2016/09/22 02:07