ゲスト
(ka0000)
【空の研究】降雹導く虎穴へ入れ
マスター:紺堂 カヤ

- シナリオ形態
- ショート
- 難易度
- やや難しい
- 参加費
1,000
- 参加人数
- 現在5人 / 4~6人
- マテリアルリンク
- ○
- 報酬
- 多め
- 相談期間
- 5日
- プレイング締切
- 2017/06/29 15:00
- リプレイ完成予定
- 2017/07/08 15:00
オープニング
「空の研究所」所長のアメリア・マティーナ(kz0179)はその日、一日中自分の研究室にこもっていた。
午前中に一度だけ、研究所の地下に備えられた書庫「紙の階」へ入り、資料を持ち出したほかは、食事の時間にすら出てこなかった。研究室にいる間は、来客以外の用事で声をかけないように、と言い渡されていたため、職員であるスバルはドアをノックすることすらできずに、ただただ心配していた。
だから、夕方近くになってリナが尋ねてきたときには心の底からホッとした。リナは、アメリアの唯一の友人で、ブランドを立ち上げブティックを何店舗も経営している女性だ。
「研究室から出てこないぃ? まったくしょーがないわね、あの子は。でもまだ一日経ってないんでしょ? 可愛いものよ、ひどいときは何週間も出てこないわよ、あの子、プロの引きこもりだから」
「プロの引きこもりって」
オレンジ色の髪をばさりと払って快活に笑うリナに、スバルは苦笑した。アメリアを「あの子」なんて呼べるのはリナだけだろう。
「今、客間へお呼びしますから」
「ううん、いいわ、あたしが直接言ったげる」
リナは研究室の扉を叩いた。遠慮なく、力いっぱい、大きな音がするように。
「アメリアー!? リナ様が来てあげたわよー!」
「リナ? ああ、今ちょっと手が放せないので中へ入ってきてくれますかねーえ」
「おっけー」
研究室に他人を入れるなんて、アメリアにしては珍しいことだ、と思いながらリナは扉を開いた。それだけ信頼されているのだと思うと素直に嬉しい。
扉の向こうは、なんとなくひんやりしているように思われた。
「すみませんが、適当に座っていてくれますかねーえ」
相変わらずの黒いローブ、それもフードをすっぽりとかぶったアメリアは、大きな作業台の上に何やら文様の描かれた布を広げ、その布から四十センチほど上に両手をかざしていた。薄く、白い靄が、そこから流れているような気がする。冷気はその所為だろう。
アメリアがさらに何かぶつぶつと呪文を唱えると、靄がぐっと濃く白くなり、そこから。
「あっ」
無数の氷の粒がパラパラと現れ、布の上に落ちた。アメリアがふう、と息をついてようやくリナの方を向いた。とはいえ、顔のほとんどはフードによって見えないままなのだが。
「すごーい、何これ」
リナが作業台に近付き、布を覗き込むと、描かれた文様は複雑な魔法陣だった。その上に、グリンピースほどの大きさの氷の粒がいくつも乗っていた。
「降雹壊街という魔法の、簡易版です」
「こうひょうかいがい?」
「はい。その名の通り、雹を降らせる魔法なのですがねーえ。ただの雹ではなく、かなり硬度がある上溶けにくいのです。古い伝承によると、戦の際に指定範囲に降らせ、街を一つ潰した、とかなんとか……。まあ、おとぎ話に近い逸話ですがねーえ」
「げ。本当なら物騒な魔法ね……」
リナが顔をしかめる。
「もし本当にそれだけの威力を持つなら発動も難しいはずなのですよーお。魔法陣が必須ですから広範囲に降らせようと思うと……ああ、すみませんねーえ、こんな話をしてもわかりませんよねーえ」
リナは魔法の知識をまったく持たない。ついつい饒舌になってしまったアメリアは、反省したように頭を下げた。
「うん、まあ、難しいことはわかんないけど。でもその発動の難しい魔法を、あんたが復活させた、ってことなんでしょ?」
「そうですねーえ、復活させた、とはまだ言い難いですがねーえ。なんとかテーブル一枚規模での発動はひとりでできた、といったところですねーえ」
アメリアは悩ましげに首を傾げ、しかし、このまま考え込んでしまってはいけない、というようにリナの顔を見返した。
「ところでリナ。今日はどういった用件ですかねーえ」
「どういった、って。制服よ、制服。キランの制服を作る約束だったでしょ。採寸させて欲しいんだけど、そういえばキランはどこ?」
キランとはこの空の研究所の研究員の名前だ。奇抜な髪形ととっぴな発言、それに人並み以上の不運を備えた男である。
「ああ、キランは今、研究休暇中なのですよーお。まったく、本当ならとっくに帰ってきているはずなのですがねーえ」
どうしても進めたい研究がある、といって旅に出たきり、ちっとも帰ってこないのである。帰ってくる期日を連絡しろ、という指示にはなんとか従っていて、「もう十日」「もう五日」と休暇の延長を知らせる手紙だけは寄越す。
「なーんだあ。がっかり」
「すみませんねーえ」
「まあ、いいわよ。アメリアと喋るのも久しぶりだし。そうだ、ねえねえ聞いてよ。この前大変だったんだから。ウチの支店に強盗が押し入ってさあ!」
リナがそう身を乗り出して喋り出した、そのとき。研究所の扉がノックされ、スバルの声がした。
「アメリア所長、お客さまです」
「お客? どんな方ですかねーえ」
「男性です、初老の。お名前を尋ねたのですが教えていただけず……、そちらの研究員であるユージン・ソラーノ氏の知り合いだ、と申されて……」
「ほう?」
アメリアの目が、フードの下で光った。
「スバルさん、中へ」
アメリアは扉の近くまで行くと、中へ入って来たスバルに声をひそめつつ問うた。
「そんな研究員はいない、などという返事を、してしまいましたかねーえ?」
「いいえ。何も。そうですか、と答えて、今、客間にお通ししております。客間の扉には、念のため鍵を」
「ありがとうございます。スバルさんは本当に優秀な職員ですねーえ」
アメリアはふふ、と笑うと、くるりと振り向いた。
「リナ、お願いがあるのですがねーえ」
「何? なんでも協力するわよ」
ガッツポーズでウインクをするリナにアメリアは微笑んで、リナにお願いごとの説明をした。そうしながら、布の上に散らばった氷の粒をかき集めたのだった。
それからしばらくののちに。
研究所の裏口から外へ出たリナは、ハンターオフィスへ急いでいた。
(アメリアが言ってた通りになったわね)
『客人は十中八九、このところずっとこの研究所を狙っている者たちの一味です。どうしてそれがわかるかについては説明している時間がないので省かせていただきますけれどねーえ。私はこれからその男に会って、騙されたフリをします。何らかの取引を出してきて帰ればよし、ですが、もし、私をどこかへ連れ出したならば、そのときは、ハンターオフィスへ依頼をお願いします。スバルさんが動けばバレてしまう可能性がありますが、リナが今ここにいることは知らないはずですから』
アメリアのお願いごとは、それだった。
さらに。
『連れ出された場合、道々でこの雹を撒いて行きます。ハンターの皆さんにはこれを辿って来てもらってください』
かつては街をひとつ崩壊させたという逸話を持つ、疑わしくも恐ろしき魔法の雹。
それが、ひとつぶひとつぶの頼りなき道標として、使われることになったのである。
午前中に一度だけ、研究所の地下に備えられた書庫「紙の階」へ入り、資料を持ち出したほかは、食事の時間にすら出てこなかった。研究室にいる間は、来客以外の用事で声をかけないように、と言い渡されていたため、職員であるスバルはドアをノックすることすらできずに、ただただ心配していた。
だから、夕方近くになってリナが尋ねてきたときには心の底からホッとした。リナは、アメリアの唯一の友人で、ブランドを立ち上げブティックを何店舗も経営している女性だ。
「研究室から出てこないぃ? まったくしょーがないわね、あの子は。でもまだ一日経ってないんでしょ? 可愛いものよ、ひどいときは何週間も出てこないわよ、あの子、プロの引きこもりだから」
「プロの引きこもりって」
オレンジ色の髪をばさりと払って快活に笑うリナに、スバルは苦笑した。アメリアを「あの子」なんて呼べるのはリナだけだろう。
「今、客間へお呼びしますから」
「ううん、いいわ、あたしが直接言ったげる」
リナは研究室の扉を叩いた。遠慮なく、力いっぱい、大きな音がするように。
「アメリアー!? リナ様が来てあげたわよー!」
「リナ? ああ、今ちょっと手が放せないので中へ入ってきてくれますかねーえ」
「おっけー」
研究室に他人を入れるなんて、アメリアにしては珍しいことだ、と思いながらリナは扉を開いた。それだけ信頼されているのだと思うと素直に嬉しい。
扉の向こうは、なんとなくひんやりしているように思われた。
「すみませんが、適当に座っていてくれますかねーえ」
相変わらずの黒いローブ、それもフードをすっぽりとかぶったアメリアは、大きな作業台の上に何やら文様の描かれた布を広げ、その布から四十センチほど上に両手をかざしていた。薄く、白い靄が、そこから流れているような気がする。冷気はその所為だろう。
アメリアがさらに何かぶつぶつと呪文を唱えると、靄がぐっと濃く白くなり、そこから。
「あっ」
無数の氷の粒がパラパラと現れ、布の上に落ちた。アメリアがふう、と息をついてようやくリナの方を向いた。とはいえ、顔のほとんどはフードによって見えないままなのだが。
「すごーい、何これ」
リナが作業台に近付き、布を覗き込むと、描かれた文様は複雑な魔法陣だった。その上に、グリンピースほどの大きさの氷の粒がいくつも乗っていた。
「降雹壊街という魔法の、簡易版です」
「こうひょうかいがい?」
「はい。その名の通り、雹を降らせる魔法なのですがねーえ。ただの雹ではなく、かなり硬度がある上溶けにくいのです。古い伝承によると、戦の際に指定範囲に降らせ、街を一つ潰した、とかなんとか……。まあ、おとぎ話に近い逸話ですがねーえ」
「げ。本当なら物騒な魔法ね……」
リナが顔をしかめる。
「もし本当にそれだけの威力を持つなら発動も難しいはずなのですよーお。魔法陣が必須ですから広範囲に降らせようと思うと……ああ、すみませんねーえ、こんな話をしてもわかりませんよねーえ」
リナは魔法の知識をまったく持たない。ついつい饒舌になってしまったアメリアは、反省したように頭を下げた。
「うん、まあ、難しいことはわかんないけど。でもその発動の難しい魔法を、あんたが復活させた、ってことなんでしょ?」
「そうですねーえ、復活させた、とはまだ言い難いですがねーえ。なんとかテーブル一枚規模での発動はひとりでできた、といったところですねーえ」
アメリアは悩ましげに首を傾げ、しかし、このまま考え込んでしまってはいけない、というようにリナの顔を見返した。
「ところでリナ。今日はどういった用件ですかねーえ」
「どういった、って。制服よ、制服。キランの制服を作る約束だったでしょ。採寸させて欲しいんだけど、そういえばキランはどこ?」
キランとはこの空の研究所の研究員の名前だ。奇抜な髪形ととっぴな発言、それに人並み以上の不運を備えた男である。
「ああ、キランは今、研究休暇中なのですよーお。まったく、本当ならとっくに帰ってきているはずなのですがねーえ」
どうしても進めたい研究がある、といって旅に出たきり、ちっとも帰ってこないのである。帰ってくる期日を連絡しろ、という指示にはなんとか従っていて、「もう十日」「もう五日」と休暇の延長を知らせる手紙だけは寄越す。
「なーんだあ。がっかり」
「すみませんねーえ」
「まあ、いいわよ。アメリアと喋るのも久しぶりだし。そうだ、ねえねえ聞いてよ。この前大変だったんだから。ウチの支店に強盗が押し入ってさあ!」
リナがそう身を乗り出して喋り出した、そのとき。研究所の扉がノックされ、スバルの声がした。
「アメリア所長、お客さまです」
「お客? どんな方ですかねーえ」
「男性です、初老の。お名前を尋ねたのですが教えていただけず……、そちらの研究員であるユージン・ソラーノ氏の知り合いだ、と申されて……」
「ほう?」
アメリアの目が、フードの下で光った。
「スバルさん、中へ」
アメリアは扉の近くまで行くと、中へ入って来たスバルに声をひそめつつ問うた。
「そんな研究員はいない、などという返事を、してしまいましたかねーえ?」
「いいえ。何も。そうですか、と答えて、今、客間にお通ししております。客間の扉には、念のため鍵を」
「ありがとうございます。スバルさんは本当に優秀な職員ですねーえ」
アメリアはふふ、と笑うと、くるりと振り向いた。
「リナ、お願いがあるのですがねーえ」
「何? なんでも協力するわよ」
ガッツポーズでウインクをするリナにアメリアは微笑んで、リナにお願いごとの説明をした。そうしながら、布の上に散らばった氷の粒をかき集めたのだった。
それからしばらくののちに。
研究所の裏口から外へ出たリナは、ハンターオフィスへ急いでいた。
(アメリアが言ってた通りになったわね)
『客人は十中八九、このところずっとこの研究所を狙っている者たちの一味です。どうしてそれがわかるかについては説明している時間がないので省かせていただきますけれどねーえ。私はこれからその男に会って、騙されたフリをします。何らかの取引を出してきて帰ればよし、ですが、もし、私をどこかへ連れ出したならば、そのときは、ハンターオフィスへ依頼をお願いします。スバルさんが動けばバレてしまう可能性がありますが、リナが今ここにいることは知らないはずですから』
アメリアのお願いごとは、それだった。
さらに。
『連れ出された場合、道々でこの雹を撒いて行きます。ハンターの皆さんにはこれを辿って来てもらってください』
かつては街をひとつ崩壊させたという逸話を持つ、疑わしくも恐ろしき魔法の雹。
それが、ひとつぶひとつぶの頼りなき道標として、使われることになったのである。
解説
■成功条件
道標である氷が溶ける前にアメリアを追い、連れだした者の住居を確認。及び、アメリアを無事に連れ帰る。
(大成功となるためには、敵の情報をできるだけたくさん手に入れるための策を練ってください)
■初老の客人
五十代とみられる、身なりのきちんとした男性。アメリアの知り合いではなく、完全に初対面。
所持品はない(ただしボディーチェックをしたわけではないので、ポケット等については不明)
「ユージン・ソラーノ氏の知り合いだ。研究に役立つものを所持しているので、是非見に来て欲しい。ここから十五分ほど歩いたところだ」と言ってアメリアを連れだした。
目的地の詳細は不明。また、目的地で他の仲間が待っているかどうかも不明。
■ユージン・ソラーノ
「空の研究所」の研究員ではない。
『天駆ける紙の階』において使用された偽名であり、それを知っている者は数が限られる。
上記の依頼の際の通信を盗聴されていたものと思われ、この名前を持ち出されたことで、アメリアは来客を「敵」であると判断した。
■降雹壊街
特殊な雹を降らす魔法。かつては街ひとつを破壊するだけの威力を出せたらしいという逸話もあるが、真偽のほどは定かでない。
今回アメリアはこの雹の「溶けにくい」という性質を利用。
雹の持続時間は気温二十度の環境で二時間。
■アメリアの意図
わざと連れ出されてみたことからもわかるが「できるだけ相手の情報を引き出したい」という考え。
道中および目的地で、相手を刺激しない程度の質問にしつつも有益な情報を得るつもりでいる。
(トランシーバー等アメリアとの通信手段なし)
■環境等
・当日の気温は二十一度。
・アメリアが連れ出された時間は午後四時。日没予定時間は午後六時。
・リナがハンターオフィスに到着したのは、アメリアが連れ出されて十五分後とする(ハンターオフィスから研究所まで約十分)
道標である氷が溶ける前にアメリアを追い、連れだした者の住居を確認。及び、アメリアを無事に連れ帰る。
(大成功となるためには、敵の情報をできるだけたくさん手に入れるための策を練ってください)
■初老の客人
五十代とみられる、身なりのきちんとした男性。アメリアの知り合いではなく、完全に初対面。
所持品はない(ただしボディーチェックをしたわけではないので、ポケット等については不明)
「ユージン・ソラーノ氏の知り合いだ。研究に役立つものを所持しているので、是非見に来て欲しい。ここから十五分ほど歩いたところだ」と言ってアメリアを連れだした。
目的地の詳細は不明。また、目的地で他の仲間が待っているかどうかも不明。
■ユージン・ソラーノ
「空の研究所」の研究員ではない。
『天駆ける紙の階』において使用された偽名であり、それを知っている者は数が限られる。
上記の依頼の際の通信を盗聴されていたものと思われ、この名前を持ち出されたことで、アメリアは来客を「敵」であると判断した。
■降雹壊街
特殊な雹を降らす魔法。かつては街ひとつを破壊するだけの威力を出せたらしいという逸話もあるが、真偽のほどは定かでない。
今回アメリアはこの雹の「溶けにくい」という性質を利用。
雹の持続時間は気温二十度の環境で二時間。
■アメリアの意図
わざと連れ出されてみたことからもわかるが「できるだけ相手の情報を引き出したい」という考え。
道中および目的地で、相手を刺激しない程度の質問にしつつも有益な情報を得るつもりでいる。
(トランシーバー等アメリアとの通信手段なし)
■環境等
・当日の気温は二十一度。
・アメリアが連れ出された時間は午後四時。日没予定時間は午後六時。
・リナがハンターオフィスに到着したのは、アメリアが連れ出されて十五分後とする(ハンターオフィスから研究所まで約十分)
マスターより
皆さまごきげんいがかでしょうか。紺堂です。
空の研究所を狙う謎の勢力、ついに正面突破に出て来たか、と思ったら化かし合いに挑んできました。
ちょっとでもたくさん情報を得たい、しかし無事には帰りたい、という冷静に考えると「だいぶ我儘では?」という感じの無謀なアメリア氏に、どうぞご協力くださいませ……。
前作『天駆ける紙の階』は必読ではありませんが、目を通していただいた方が理解しやすいこともあるかもしれません。
なお、今回はアメリアが連れ出されているため、質問卓への回答はできません。OP、解説の情報のみでの計画をお願い致します。
空の研究所を狙う謎の勢力、ついに正面突破に出て来たか、と思ったら化かし合いに挑んできました。
ちょっとでもたくさん情報を得たい、しかし無事には帰りたい、という冷静に考えると「だいぶ我儘では?」という感じの無謀なアメリア氏に、どうぞご協力くださいませ……。
前作『天駆ける紙の階』は必読ではありませんが、目を通していただいた方が理解しやすいこともあるかもしれません。
なお、今回はアメリアが連れ出されているため、質問卓への回答はできません。OP、解説の情報のみでの計画をお願い致します。
関連NPC
リプレイ公開中
リプレイ公開日時 2017/07/04 22:29
参加者一覧
依頼相談掲示板 | |||
---|---|---|---|
![]() |
アメリアさんを追え! マチルダ・スカルラッティ(ka4172) 人間(クリムゾンウェスト)|16才|女性|魔術師(マギステル) |
最終発言 2017/06/29 04:12:25 |
|
![]() |
依頼前の挨拶スレッド ミリア・クロスフィールド(kz0012) 人間(クリムゾンウェスト)|18才|女性|一般人 |
最終発言 2017/06/28 13:03:34 |