ゲスト
(ka0000)
【黒祀】あえかなる少女の願い
マスター:京乃ゆらさ

このシナリオは2日間納期が延長されています。
- シナリオ形態
- ショート
- 難易度
- 不明
- オプション
-
- 参加費
1,000
- 参加人数
- 現在6人 / 4~6人
- マテリアルリンク
- ○
- 報酬
- 少なめ
- 相談期間
- 4日
- プレイング締切
- 2014/12/25 22:00
- リプレイ完成予定
- 2015/01/05 22:00
オープニング
※このシナリオは原則として戦闘が発生しない日常的なシナリオとして設定されています。
――システィーナ。……しの…………ティナ……。
どこかから名前を呼ぶ声がして、私は周りを見回します。辺りは一面の草原と青空、商人の子なら喜んで走り回りそう。
私は気付けば泉の畔に腰かけていました。手を伸ばして泉の水を掬おうとして、でもどうしてだか身体が動きません。
――だれですか? 姿を見せて、私を呼ぶあなた。
呼びかけた言葉は思いのほか草原に響きます。何故だかこの場を乱してしまったような気がして、私はひどく申し訳ない気持ちになりました。
どうしよう。その間にも私を呼ぶ声は続いています。思いきって立ち上がろうとして、やっぱりできませんでした。声は心なしか少しずつ遠くなっているようです。
温かい風が吹き抜けて、髪が右に左になびきます。私は抑えようとしますが、身体が動かないので弄ばれるがままです。
でもどういうわけか、それが嫌ではありません。何故なのかを考えて、仄かに香る匂いで分かりました。ヒカヤ紅茶の香り。もしかしたらここはヒカヤ高原なのかもしれません。ずっとずっと昔、子どもの頃に一度だけ行ったことがある所。お父さまと一緒に行った所です。
その時には、私はここが『何』であるのか、気付いていました。
泡沫の夢。であれば、あの声はきっとお父さまの声に違いありません。
――お父さま?
問いかけると、それを合図にしたように声はぴたりと止まりました。夢であるのなら、もっと私に優しくてもいいのに。
私は目を瞑り、高原の空気をゆっくりと吸い込みます。まるで春のように温かくて、もうちょっとだけここにいたくなりました。けれどそれはできません。
『まやかしは狂気 まやかしは慰め いたずらな風がひょいと吹けば 狂気は慰め 慰めは狂気になっちまう』のです。
ゆっくりと瞼を開くと、周りは真っ暗闇になっていました。ヒカヤ紅茶の香りもしなくて、寒々しい雰囲気だけがあります。
……どうしてここはこんなに寒いのかな。
最後にそんなことを思ったような、気がしました。
◆◆
「慰問に行きま……行き、たい、んです……」
決然と言い放とうとして途中で弱気の虫に負けたようなその一言で、システィーナ・グラハム(kz0020)の巡啓は決定した。
●道中
翌日、お忍びの――十数人規模の旅が始まった。巡啓と言っても流石に今は大々的に執り行う余裕はない。そこでお忍びとしてこの人数となったのだ。
王都では既に半壊した建物の修復作業が開始されており、至る所からトンテンカンと乾いた音が高く響いている。システィーナは復興本部の天幕や現場に顔を出して労をねぎらい、王都を出る。
乗車しているのはごく普通の馬車。商隊のような様相の一行は、故郷へ戻る集団に交じって街道沿いの村々を訪問しながら進む。
――彼らは今、どんな気持ちなのでしょう……。
馬車から見たところ、疲弊した者もいれば笑顔を見せる者もいる。が、それだけで彼らのことが分かるわけがない。もっと直接話してみたいが、それは警護の観点から日に数回と限られていた。
一行はたっぷり八日かけて西砦ハルトフォートに辿り着いた。
「状況はいかがでしょうか?」
「そうだのう」
砦司令ラーズスヴァンが敬っているのかいないのか分からない調子で、呵呵大笑しながら被害の具合や避難民の様子などを話す。
そして、システィーナが秘かに目的としていたことについても。
「ロブレー領の奴らにも戻ると言い張る奴がおってのう。ま、一旦戻って色々片付けるのは良いんだが、またそこに住むとなるとワシは賛成できんでな」
「そう、ですか……」
困ったように頭を掻き毟るラーズスヴァン。システィーナもまた眉根を寄せて逡巡する。
そして二日後、一行は帰途につく人々と共にロブレー領へ出発した。
その村は、ベリアル配下のフラベル率いる小集団に襲撃された村だった。
家屋は所々倒壊し、田畑も踏み荒らされている。囲っていたであろう家畜もおらず、また犠牲者の遺体もない。兵や若い男衆を中心とした先遣隊が既にある程度の作業を終わらせていた。
とはいえ家屋の修繕はこれからで、帰ってきた人々もしばらくは仮設住宅で生活せねばならないだろう。
「慰霊祭は今夜行うのでしょうか?」
「そうですな。そちらの方は我々が進めておきましょう」
聖堂教会の老司教が言う。
システィーナの随行者たちは馬車から食糧を下ろす者や、生存者の名前を確認する者、村長らしき老人と打ち合わせをする者など様々に働き始めており、近くに残るのは侍従隊員だけ。
せめて荷下ろしだけでも手伝いたい気持ちもあるが、むくつけき男衆や屈強な騎士がキビキビと蔵までリレーしているのを見ると逆に足を引っ張りそうな気配濃厚だった。
「私も慰霊祭の準備を手伝います」
「まさか! 王女殿下におかれましてはごゆっくりとお休みくださいますよう。馬車に揺られてさぞお疲れでしょう」
「いえ……。……はい、よろしくお願いしますね」
「全てお任せください」
『微笑を浮かべて』システィーナは馬車に戻る。
●鎮魂の火
満天の星空が頭上に広がり、村人たちは食事と会話を楽しむ。
村の広場らしき場所で開催された慰霊祭は、どこかしめやかに、けれど精一杯の元気で和やかに行われていた。そして広場の中心には、天を衝く聖なる炎。炎の傍で、老司教が慰霊と加護を願う祈祷を奏上していた。
村人たちはその炎を見つめる為、気丈に顔を上げる。その力が今日を生きる糧となり、明日に繋がる道となる――そう老司教は言っていた。
――故郷……。
彼らをこの地に戻していいものか。ほぼ確実に、今後も危険と隣り合わせの生活になるというのに?
この目で見て、少しの間だけれども共に歩いてきた。彼らがこの地に戻る、その道を。でも思ったより話せなかった。触れ合えなかった。きっと、だから分からないのだ。この問題の答えが。
「お食事をご用意いたしましょうか」
「ありがとう。お願いします」
侍従長マルグリッド・オクレールが、村人たちが口にしているものとは別の所から、料理を持ってくる。周りには侍従隊の面々。村人は容易に近付くことはできない。
システィーナは聖炎の眩さから逃れるように、そっと目を背けた。
――システィーナ。……しの…………ティナ……。
どこかから名前を呼ぶ声がして、私は周りを見回します。辺りは一面の草原と青空、商人の子なら喜んで走り回りそう。
私は気付けば泉の畔に腰かけていました。手を伸ばして泉の水を掬おうとして、でもどうしてだか身体が動きません。
――だれですか? 姿を見せて、私を呼ぶあなた。
呼びかけた言葉は思いのほか草原に響きます。何故だかこの場を乱してしまったような気がして、私はひどく申し訳ない気持ちになりました。
どうしよう。その間にも私を呼ぶ声は続いています。思いきって立ち上がろうとして、やっぱりできませんでした。声は心なしか少しずつ遠くなっているようです。
温かい風が吹き抜けて、髪が右に左になびきます。私は抑えようとしますが、身体が動かないので弄ばれるがままです。
でもどういうわけか、それが嫌ではありません。何故なのかを考えて、仄かに香る匂いで分かりました。ヒカヤ紅茶の香り。もしかしたらここはヒカヤ高原なのかもしれません。ずっとずっと昔、子どもの頃に一度だけ行ったことがある所。お父さまと一緒に行った所です。
その時には、私はここが『何』であるのか、気付いていました。
泡沫の夢。であれば、あの声はきっとお父さまの声に違いありません。
――お父さま?
問いかけると、それを合図にしたように声はぴたりと止まりました。夢であるのなら、もっと私に優しくてもいいのに。
私は目を瞑り、高原の空気をゆっくりと吸い込みます。まるで春のように温かくて、もうちょっとだけここにいたくなりました。けれどそれはできません。
『まやかしは狂気 まやかしは慰め いたずらな風がひょいと吹けば 狂気は慰め 慰めは狂気になっちまう』のです。
ゆっくりと瞼を開くと、周りは真っ暗闇になっていました。ヒカヤ紅茶の香りもしなくて、寒々しい雰囲気だけがあります。
……どうしてここはこんなに寒いのかな。
最後にそんなことを思ったような、気がしました。
◆◆
「慰問に行きま……行き、たい、んです……」
決然と言い放とうとして途中で弱気の虫に負けたようなその一言で、システィーナ・グラハム(kz0020)の巡啓は決定した。
●道中
翌日、お忍びの――十数人規模の旅が始まった。巡啓と言っても流石に今は大々的に執り行う余裕はない。そこでお忍びとしてこの人数となったのだ。
王都では既に半壊した建物の修復作業が開始されており、至る所からトンテンカンと乾いた音が高く響いている。システィーナは復興本部の天幕や現場に顔を出して労をねぎらい、王都を出る。
乗車しているのはごく普通の馬車。商隊のような様相の一行は、故郷へ戻る集団に交じって街道沿いの村々を訪問しながら進む。
――彼らは今、どんな気持ちなのでしょう……。
馬車から見たところ、疲弊した者もいれば笑顔を見せる者もいる。が、それだけで彼らのことが分かるわけがない。もっと直接話してみたいが、それは警護の観点から日に数回と限られていた。
一行はたっぷり八日かけて西砦ハルトフォートに辿り着いた。
「状況はいかがでしょうか?」
「そうだのう」
砦司令ラーズスヴァンが敬っているのかいないのか分からない調子で、呵呵大笑しながら被害の具合や避難民の様子などを話す。
そして、システィーナが秘かに目的としていたことについても。
「ロブレー領の奴らにも戻ると言い張る奴がおってのう。ま、一旦戻って色々片付けるのは良いんだが、またそこに住むとなるとワシは賛成できんでな」
「そう、ですか……」
困ったように頭を掻き毟るラーズスヴァン。システィーナもまた眉根を寄せて逡巡する。
そして二日後、一行は帰途につく人々と共にロブレー領へ出発した。
その村は、ベリアル配下のフラベル率いる小集団に襲撃された村だった。
家屋は所々倒壊し、田畑も踏み荒らされている。囲っていたであろう家畜もおらず、また犠牲者の遺体もない。兵や若い男衆を中心とした先遣隊が既にある程度の作業を終わらせていた。
とはいえ家屋の修繕はこれからで、帰ってきた人々もしばらくは仮設住宅で生活せねばならないだろう。
「慰霊祭は今夜行うのでしょうか?」
「そうですな。そちらの方は我々が進めておきましょう」
聖堂教会の老司教が言う。
システィーナの随行者たちは馬車から食糧を下ろす者や、生存者の名前を確認する者、村長らしき老人と打ち合わせをする者など様々に働き始めており、近くに残るのは侍従隊員だけ。
せめて荷下ろしだけでも手伝いたい気持ちもあるが、むくつけき男衆や屈強な騎士がキビキビと蔵までリレーしているのを見ると逆に足を引っ張りそうな気配濃厚だった。
「私も慰霊祭の準備を手伝います」
「まさか! 王女殿下におかれましてはごゆっくりとお休みくださいますよう。馬車に揺られてさぞお疲れでしょう」
「いえ……。……はい、よろしくお願いしますね」
「全てお任せください」
『微笑を浮かべて』システィーナは馬車に戻る。
●鎮魂の火
満天の星空が頭上に広がり、村人たちは食事と会話を楽しむ。
村の広場らしき場所で開催された慰霊祭は、どこかしめやかに、けれど精一杯の元気で和やかに行われていた。そして広場の中心には、天を衝く聖なる炎。炎の傍で、老司教が慰霊と加護を願う祈祷を奏上していた。
村人たちはその炎を見つめる為、気丈に顔を上げる。その力が今日を生きる糧となり、明日に繋がる道となる――そう老司教は言っていた。
――故郷……。
彼らをこの地に戻していいものか。ほぼ確実に、今後も危険と隣り合わせの生活になるというのに?
この目で見て、少しの間だけれども共に歩いてきた。彼らがこの地に戻る、その道を。でも思ったより話せなかった。触れ合えなかった。きっと、だから分からないのだ。この問題の答えが。
「お食事をご用意いたしましょうか」
「ありがとう。お願いします」
侍従長マルグリッド・オクレールが、村人たちが口にしているものとは別の所から、料理を持ってくる。周りには侍従隊の面々。村人は容易に近付くことはできない。
システィーナは聖炎の眩さから逃れるように、そっと目を背けた。
解説
▼目的
この場におけるそれぞれの行動を完遂する。
▼状況
時刻は20時前後。天候は晴れ。場所は王国西部にあるロブレー領内のとある村。慰霊祭の炎、篝火、ランタンなどを焚いているため、村内はそこそこ明るい。
村の広場で慰霊祭が行われている。料理はある程度用意されているが、特別に他のものを作ることもできる。
お忍びでシスティーナ・グラハムとその一行も参加している。
村人はそれに気付いた者もいれば知らない者もいる。気付いた者には箝口令が敷かれている。
PCがここにいる理由は割と自由に設定してよい。
「避難民の護衛という依頼を受けて同行していた」「この辺の巡回依頼だった」「プライベートで何やかんやしていた」「王女のお忍び旅の護衛依頼で」「食べ物のにおいにつられて」「村の復興作業で」など。
PCが王女の存在に気付いているかも自由。王女が何やら色々思っていたりすることも、ある程度なら察することができるかもしれない。
▼慰霊祭
食事やちょっとした催しで盛り上がり、死者を送るもの。PCが歌や音楽など披露することもできる。
今回の場合、老司教の祈祷後、システィーナ・グラハムが何か演説するかもしれないし、しないかもしれない。PCが彼女に何か働きかけなければ、しない。
▼村の様子
・復興に向けた準備が進んでいる。個別の墓はまだ作られていない。
・田畑は踏み荒らされたまま。
・慰霊祭に出されている料理はごく普通のもの。
・兄を失った少年が泣き疲れて眠っている。
・村人はそれぞれ友人や夫など誰かしらを失い、それぞれが悲しみを乗り越えようとしている。
・王女は何やらこの村に関して迷っていることがあるようだ。他にも色々悩んでいるかもしれない。
▼補足情報
依頼成功度は各々のPCがPCらしく行動できたかどうかによる。
村には様々な問題が山積みだが、それに触れるかどうかは自由(成功度に直接は影響しない)。
そのPCらしさを目指すことが重要かと思われる。
この場におけるそれぞれの行動を完遂する。
▼状況
時刻は20時前後。天候は晴れ。場所は王国西部にあるロブレー領内のとある村。慰霊祭の炎、篝火、ランタンなどを焚いているため、村内はそこそこ明るい。
村の広場で慰霊祭が行われている。料理はある程度用意されているが、特別に他のものを作ることもできる。
お忍びでシスティーナ・グラハムとその一行も参加している。
村人はそれに気付いた者もいれば知らない者もいる。気付いた者には箝口令が敷かれている。
PCがここにいる理由は割と自由に設定してよい。
「避難民の護衛という依頼を受けて同行していた」「この辺の巡回依頼だった」「プライベートで何やかんやしていた」「王女のお忍び旅の護衛依頼で」「食べ物のにおいにつられて」「村の復興作業で」など。
PCが王女の存在に気付いているかも自由。王女が何やら色々思っていたりすることも、ある程度なら察することができるかもしれない。
▼慰霊祭
食事やちょっとした催しで盛り上がり、死者を送るもの。PCが歌や音楽など披露することもできる。
今回の場合、老司教の祈祷後、システィーナ・グラハムが何か演説するかもしれないし、しないかもしれない。PCが彼女に何か働きかけなければ、しない。
▼村の様子
・復興に向けた準備が進んでいる。個別の墓はまだ作られていない。
・田畑は踏み荒らされたまま。
・慰霊祭に出されている料理はごく普通のもの。
・兄を失った少年が泣き疲れて眠っている。
・村人はそれぞれ友人や夫など誰かしらを失い、それぞれが悲しみを乗り越えようとしている。
・王女は何やらこの村に関して迷っていることがあるようだ。他にも色々悩んでいるかもしれない。
▼補足情報
依頼成功度は各々のPCがPCらしく行動できたかどうかによる。
村には様々な問題が山積みだが、それに触れるかどうかは自由(成功度に直接は影響しない)。
そのPCらしさを目指すことが重要かと思われる。
マスターより
どうもです。京乃です。
長くなってしまいましたが、簡単に言えば慰霊祭というちょっとしたお祭りでのんびりしたり料理を楽しんだりしんみりした気持ちになったり一人で夜空を見上げて物思いに耽ったり村人に絡んだり王女に絡んだりする依頼です。
つまりやりたいRPを全力でやる依頼です。
ただし王女の傍には侍従長のこわいおねえさん(ピー歳)が仕えていますので、王女に絡んでいく場合はご注意ください(
【黒祀】はこれでおしまいですが、それは新たな道の始まりでもあります。
これからどのような道に繋がっていくのかは皆さま次第ですので、FNBのこれからに、そして少女のこれからにぜひ注目していただければ幸いです!
長くなってしまいましたが、簡単に言えば慰霊祭というちょっとしたお祭りでのんびりしたり料理を楽しんだりしんみりした気持ちになったり一人で夜空を見上げて物思いに耽ったり村人に絡んだり王女に絡んだりする依頼です。
つまりやりたいRPを全力でやる依頼です。
ただし王女の傍には侍従長のこわいおねえさん(ピー歳)が仕えていますので、王女に絡んでいく場合はご注意ください(
【黒祀】はこれでおしまいですが、それは新たな道の始まりでもあります。
これからどのような道に繋がっていくのかは皆さま次第ですので、FNBのこれからに、そして少女のこれからにぜひ注目していただければ幸いです!
関連NPC
リプレイ公開中
リプレイ公開日時 2014/12/31 18:52
参加者一覧
依頼相談掲示板 | |||
---|---|---|---|
![]() |
依頼前の挨拶スレッド ミリア・クロスフィールド(kz0012) 人間(クリムゾンウェスト)|18才|女性|一般人 |
最終発言 2014/12/22 02:54:26 |
|
![]() |
相談卓 アクセル・ランパード(ka0448) 人間(クリムゾンウェスト)|18才|男性|聖導士(クルセイダー) |
最終発言 2014/12/25 19:46:18 |