ゲスト
(ka0000)
愉悦のアスタロト ~騎士アーリア~
マスター:天田洋介

このシナリオは3日間納期が延長されています。
- シナリオ形態
- シリーズ(続編)
- 難易度
- 普通
- 参加費
1,300
- 参加人数
- 現在8人 / 4~8人
- マテリアルリンク
- ○
- 報酬
- 普通
- 相談期間
- 5日
- プレイング締切
- 2018/01/16 19:00
- リプレイ完成予定
- 2018/01/28 19:00
オープニング
グラズヘイム王国の南部に伯爵地【ニュー・ウォルター】は存在する。
領主が住まう城塞都市の名は『マール』。自然の川を整備した十kmに渡る運河のおかげで内陸部にも関わらず帆船で『ニュー港』へ直接乗りつけることができた。
升の目のように造成された都市内の水上航路は多くのゴンドラが行き来していて、とても賑やかだ。
この地を治めるのはアーリア・エルブン伯爵。オリナニア騎士団長を兼任する十七歳になったばかりの銀髪の青年である。
前領主ダリーア・エルブン伯爵が次男である彼に家督を譲ったのは十四歳のとき。すでに闘病の日々を送っていた前領主は、それからわずかな期間で亡くなっていた。
妹のミリア・エルブンは幼い頃から政において秀才ぶりを発揮している。
事故と発表された長男ドネア・エルブンの死因だが、実は謀反に失敗して命を落としていた。そのドネアが歪虚軍長アスタロトとして復活。謀反に関与していた元親衛隊の女性ロランナ・ベヒも歪虚の身となって現れた。
兵器輸送のゴンドラの沈没事件、領地巡回アーリア一行襲撃事件、穀倉地帯における蝗雑魔大量発生等、アスタロト側が企んだ陰謀は、ことごとくハンター達の力添えによって打ち砕かれる。だがこれらの陰謀には搦め手が存在し、ネビロスは運河の湧水個所を狙っていた。歪虚アイテルカイトの尊厳をかなぐり捨てたネビロスだったが、騎士団とハンター達の前に敗北して最後の時を迎える。
勝利に沸く城塞都市マールの民。アーリアが喜んでいたのも事実だが、振り払ったはずの兄への気持ちは心の奥底でかすかに残った。
マール城にアスタロトから晩餐への招待状が届き、アーリアはその場へと赴く。そこでのアスタロトの発言はわずかな同情も引いたものの、傲慢に満ちあふれていた。
不意に転移してきたTNT爆薬の処分についても、ハンター達の尽力によって解決へと導かれる。
ある日、伯爵地ニュー・ウォルターの北東部に大量の水が溢れだす。ハンター達の協力によって周辺住民の避難は完了。そして湖と化した大地の中央に、突如として城が浮きあがった。
湖中央に聳える城の上空では、常に歪虚や雑魔が舞っていた。兵や民といった誰もが口々に噂する。あの城の主は歪虚軍長アスタロトだと。
湖出現からこれまで三度の戦端がひらかれたものの、一進一退の状況でアスタロト側の護りは厚い。陸路で船を湖へと持ち込んだものの、敵城の小島まで辿り着くことは叶わなかった。すべて湖に沈められてしまう。
湖は歪ながら直径三km円といった広さ。水深は一番深いところで十メートル前後といったところ。アスタロト城は直径六百m円の小島に建てられていた。
調査結果、様々な事実が判明する。湖底に沈んだ施設を休憩所として、水棲雑魔が哨戒任務をこなしていた。上空からは鳥雑魔が目を光らせている。
ハンター達はそれらを退けて、投石機の破壊を完遂した。おかげで領地混合軍は、城聳える小島へと上陸を果たす。またハンター達がキグルミ姿でA城壁の向こう側へと潜入。罠の存在を明らかにしてくれたおかげで、有利な作戦が立案される。
突入作戦は順調に推移したが、アスタロト急襲という形の反撃を受けた。ハンター達の奮闘によって、アーリアは命は守られた。
B城塞突破の機会をうかがう領地混合軍だが足止めを食らう。気候によって湖全体に濃霧が発生したのである。
特殊な能力を持つ雑魔によってゲリラ戦が仕組まれたものの、ハンター達の力を借りて撃退。ようやく霧が晴れたとき、投石機の修理等、事前の準備を整えていた領地混合軍は攻撃開始する。B城壁の一角を崩して突破口を開いたのだった。
濃霧は未だアスタロト城の小島周辺を覆い続けている。
その間に拠点にて、幾度となく作戦会議が開かれた。臣下達から突撃の具申が行われたものの、アーリアは首を縦に振らなかった。
(アスタロトの出方が気になる……。何か企んでいるのでは)
アーリアを倒すために転移してきた以降、アスタロトは姿を現していない。B城壁の維持は、敵側にとって重要案件だったはず。加勢の素振りすらしなかった態度は不可解といわざるを得なかった。
三日前から朝夕の時間帯を除けば比較的、霧の薄い日が続いている。ハンター一行も昨日から待機済みだ。
再びハンター達に斥候を任せようとの案もでたが、それはアーリアによって退けられた。向かう先は敵戦力が集中する城内であり、あまりにも危険だというのがその理由である。
「アスタロトも策を練っているはず。敵の手中へ飛びこむとしても、視界が遮られていては対処のしようもない。……日中で、霧が晴れた天候ならば、悪辣な罠が仕掛けられていても挑むべきだろう。そこまでは待て、待つのだ」
アーリアの説得に苦虫を潰したような表情をした臣下達であったが、その機会は早くに訪れる。二日後の昼頃に霧が晴れて、遠くまで見通せるようになった。
突撃が開始されて、崩したB城塞の下に積み上がる瓦礫の山を兵や騎士達が駆けのぼる。
(おかしい……)
アーリアは報告を耳にして訝しんだ。想像していたよりも敵雑魔の数が少なく、難なくB城壁を突破できたからだ。まるで先の激しい戦闘が嘘だったかのように。
「滑稽だな。皆の者!」
唐突に天空から声が届いた。逆光の輪郭はまさしくアスタロト。その言葉はアーリアへと投げかけられる。
「アーリアよ。我と対したいのではないか? なら、自らこの城の最上階まで這い上がって来い。怖じ気づいて、他の者を寄越すのならそれもよかろう。どうであれ、楽しみにしておるぞ」
アスタロトは笑い声を残し、城へと姿を消していった。
領主が住まう城塞都市の名は『マール』。自然の川を整備した十kmに渡る運河のおかげで内陸部にも関わらず帆船で『ニュー港』へ直接乗りつけることができた。
升の目のように造成された都市内の水上航路は多くのゴンドラが行き来していて、とても賑やかだ。
この地を治めるのはアーリア・エルブン伯爵。オリナニア騎士団長を兼任する十七歳になったばかりの銀髪の青年である。
前領主ダリーア・エルブン伯爵が次男である彼に家督を譲ったのは十四歳のとき。すでに闘病の日々を送っていた前領主は、それからわずかな期間で亡くなっていた。
妹のミリア・エルブンは幼い頃から政において秀才ぶりを発揮している。
事故と発表された長男ドネア・エルブンの死因だが、実は謀反に失敗して命を落としていた。そのドネアが歪虚軍長アスタロトとして復活。謀反に関与していた元親衛隊の女性ロランナ・ベヒも歪虚の身となって現れた。
兵器輸送のゴンドラの沈没事件、領地巡回アーリア一行襲撃事件、穀倉地帯における蝗雑魔大量発生等、アスタロト側が企んだ陰謀は、ことごとくハンター達の力添えによって打ち砕かれる。だがこれらの陰謀には搦め手が存在し、ネビロスは運河の湧水個所を狙っていた。歪虚アイテルカイトの尊厳をかなぐり捨てたネビロスだったが、騎士団とハンター達の前に敗北して最後の時を迎える。
勝利に沸く城塞都市マールの民。アーリアが喜んでいたのも事実だが、振り払ったはずの兄への気持ちは心の奥底でかすかに残った。
マール城にアスタロトから晩餐への招待状が届き、アーリアはその場へと赴く。そこでのアスタロトの発言はわずかな同情も引いたものの、傲慢に満ちあふれていた。
不意に転移してきたTNT爆薬の処分についても、ハンター達の尽力によって解決へと導かれる。
ある日、伯爵地ニュー・ウォルターの北東部に大量の水が溢れだす。ハンター達の協力によって周辺住民の避難は完了。そして湖と化した大地の中央に、突如として城が浮きあがった。
湖中央に聳える城の上空では、常に歪虚や雑魔が舞っていた。兵や民といった誰もが口々に噂する。あの城の主は歪虚軍長アスタロトだと。
湖出現からこれまで三度の戦端がひらかれたものの、一進一退の状況でアスタロト側の護りは厚い。陸路で船を湖へと持ち込んだものの、敵城の小島まで辿り着くことは叶わなかった。すべて湖に沈められてしまう。
湖は歪ながら直径三km円といった広さ。水深は一番深いところで十メートル前後といったところ。アスタロト城は直径六百m円の小島に建てられていた。
調査結果、様々な事実が判明する。湖底に沈んだ施設を休憩所として、水棲雑魔が哨戒任務をこなしていた。上空からは鳥雑魔が目を光らせている。
ハンター達はそれらを退けて、投石機の破壊を完遂した。おかげで領地混合軍は、城聳える小島へと上陸を果たす。またハンター達がキグルミ姿でA城壁の向こう側へと潜入。罠の存在を明らかにしてくれたおかげで、有利な作戦が立案される。
突入作戦は順調に推移したが、アスタロト急襲という形の反撃を受けた。ハンター達の奮闘によって、アーリアは命は守られた。
B城塞突破の機会をうかがう領地混合軍だが足止めを食らう。気候によって湖全体に濃霧が発生したのである。
特殊な能力を持つ雑魔によってゲリラ戦が仕組まれたものの、ハンター達の力を借りて撃退。ようやく霧が晴れたとき、投石機の修理等、事前の準備を整えていた領地混合軍は攻撃開始する。B城壁の一角を崩して突破口を開いたのだった。
濃霧は未だアスタロト城の小島周辺を覆い続けている。
その間に拠点にて、幾度となく作戦会議が開かれた。臣下達から突撃の具申が行われたものの、アーリアは首を縦に振らなかった。
(アスタロトの出方が気になる……。何か企んでいるのでは)
アーリアを倒すために転移してきた以降、アスタロトは姿を現していない。B城壁の維持は、敵側にとって重要案件だったはず。加勢の素振りすらしなかった態度は不可解といわざるを得なかった。
三日前から朝夕の時間帯を除けば比較的、霧の薄い日が続いている。ハンター一行も昨日から待機済みだ。
再びハンター達に斥候を任せようとの案もでたが、それはアーリアによって退けられた。向かう先は敵戦力が集中する城内であり、あまりにも危険だというのがその理由である。
「アスタロトも策を練っているはず。敵の手中へ飛びこむとしても、視界が遮られていては対処のしようもない。……日中で、霧が晴れた天候ならば、悪辣な罠が仕掛けられていても挑むべきだろう。そこまでは待て、待つのだ」
アーリアの説得に苦虫を潰したような表情をした臣下達であったが、その機会は早くに訪れる。二日後の昼頃に霧が晴れて、遠くまで見通せるようになった。
突撃が開始されて、崩したB城塞の下に積み上がる瓦礫の山を兵や騎士達が駆けのぼる。
(おかしい……)
アーリアは報告を耳にして訝しんだ。想像していたよりも敵雑魔の数が少なく、難なくB城壁を突破できたからだ。まるで先の激しい戦闘が嘘だったかのように。
「滑稽だな。皆の者!」
唐突に天空から声が届いた。逆光の輪郭はまさしくアスタロト。その言葉はアーリアへと投げかけられる。
「アーリアよ。我と対したいのではないか? なら、自らこの城の最上階まで這い上がって来い。怖じ気づいて、他の者を寄越すのならそれもよかろう。どうであれ、楽しみにしておるぞ」
アスタロトは笑い声を残し、城へと姿を消していった。
解説
アーリアは城の最上階へと出向く覚悟を決めています。ハンターのみなさんは護衛が役目です。
城内に雑魔は残っています。最上階まで気は抜かないようにしたほうがいいでしょう。
※PL情報
アスタロトはこの時点でアーリアと決着をつけるつもりはありません。何か企んでいるようですが、実行に移すのは次回になることでしょう。
みなさんが投げかける言葉にアスタロトは答えるはずです。ただ一人一問が限度とお考え下さい。似た質問が重なった場合には、一つに集約するかも知れません。
アスタロトは不気味な宣言をするはずです。転移で逃げる用意なので、不意打ちした時点でいなくなる可能性は大です。
質問があればハンターオフィス職員のフミナ・エミエール(kz0131)が卓で答えます。質問締め切りは出発の一日前までです。
城内に雑魔は残っています。最上階まで気は抜かないようにしたほうがいいでしょう。
※PL情報
アスタロトはこの時点でアーリアと決着をつけるつもりはありません。何か企んでいるようですが、実行に移すのは次回になることでしょう。
みなさんが投げかける言葉にアスタロトは答えるはずです。ただ一人一問が限度とお考え下さい。似た質問が重なった場合には、一つに集約するかも知れません。
アスタロトは不気味な宣言をするはずです。転移で逃げる用意なので、不意打ちした時点でいなくなる可能性は大です。
質問があればハンターオフィス職員のフミナ・エミエール(kz0131)が卓で答えます。質問締め切りは出発の一日前までです。
マスターより
アスタロトは自らが立てた企みに、ご満悦のようです。
次回はおそらく大立ち回り。EXを予定しています。
次回はおそらく大立ち回り。EXを予定しています。
関連NPC
リプレイ公開中
リプレイ公開日時 2018/01/27 19:28
参加者一覧
依頼相談掲示板 | |||
---|---|---|---|
![]() |
アーリア様護衛相談 ミオレスカ(ka3496) エルフ|18才|女性|猟撃士(イェーガー) |
最終発言 2018/01/16 11:02:34 |
|
![]() |
依頼前の挨拶スレッド ミリア・クロスフィールド(kz0012) 人間(クリムゾンウェスト)|18才|女性|一般人 |
最終発言 2018/01/16 00:37:16 |