ゲスト
(ka0000)
【東幕】憤怒再来
マスター:WTRPGマスター

このシナリオは5日間納期が延長されています。
- シナリオ形態
- グランド
- 難易度
- 難しい
- オプション
-
- 参加費
1,000
- 参加人数
- 現在50人 / 1~50人
- ユニット参加人数
- 現在27 / 0~50
- 報酬
- 多め
- 相談期間
- 5日
- プレイング締切
- 2018/02/06 19:00
- リプレイ完成予定
- 2018/02/20 19:00
オープニング
※このシナリオは難易度が高く設定されています。所持金の大幅な減少や装備アイテムの損失、場合によっては、再起不能、死亡判定が下される可能性があります。
再起不能、死亡判定の下されたキャラクターはログイン、及びコンテンツへのアクセスが制限されます。
●出撃
エトファリカ連邦国は大小の領地を持つ武家が集って形成している国である。
その頂点にあるのは朝廷である。スメラギ(kz0158)を帝とするが、一方で国防に関しては武家に任された。
武家達を束ねるのは幕府。つまり、エトファリカ連邦国は『朝廷』と『幕府』という二重政権の国なのだ。
「スメラギ様は『陰陽寮』を率いて結界をお願い致します」
戦姿の立花院 紫草(kz0126)が丁寧な物腰で告げた。
普段なら帝の前に帯刀したままなど許される事ではないが、もはや、状況は予断を許さない。
「結界の維持は分かったが、俺様に余計な護衛はいらねーからな、紫草!」
先だっての憤怒祭壇の事だ。
スメラギが向かうはずだった祭壇に紫草の私兵が先回りしていたのだ。
「分かっていますよ。今回ばかりはそんな余力はありませんので」
そして、公家左大臣である足柄天晴の方へ視線を向ける。
甲冑姿ではないにしろ、激動の時代に相応しく、戦えない姿ではない。
「直接の護衛は公家にお任せします。一応、詩天の姫をそちらに向かわせますが……どちらかというと結界の手助けと思って下さい」
「分かった。大将軍としての考えの事。他意は無い事だろうからな」
二人の視線が宙でぶつかる。
以前、スメラギと三条 真美(kz0198)の二人に婚姻の噂を立てたのは紫草自身である。
二人がくっつけばそれはそれで良いと思っていたし、あくまでも『噂』だ。
だが、公家からは強い反応が返ってきた。その話を知ったのが、紫草自身からではなかった事も影響が大きい。
「詩天は優れた符術師を輩出している名家ですからね」
軽く微笑を浮かべて紫草は言った。
当然のことながら、天晴の言葉通り、他意はない。詩天の姫と配下達は、その実力に応じた場所で戦った方が良いと判断したからだ。
紫草は軽い動作で馬に跨る。
「出陣します! 今一度、憤怒歪虚を滅する時です!」
こうして、幕府軍は出撃したのであった。
●嘗試
十鳥城代官である仁々木 正秋(kz0241)もその軍勢の中に居た。彼の親友である菱川瞬も一緒だ。
龍尾城に駆け付けた訳ではない。リゼリオでの情報収集を終えて天ノ都に戻ってきた所だったのだ。
「仕方ないんじゃねぇか、てか、むしろ、兵を消耗しなくて済んだと思えばよ」
「折角、練兵も終えているというのに、肝心な所で力になれないとは」
瞬の励ましに、それでも正秋は悔しそうに応えた。
今回、十鳥城の兵士達は連れてこられなかった。召集が早かったものもあるし、何より、十鳥城はここから遠い。
「それにしても、思い出すな。この戦力が不足している状態での憤怒歪虚との戦いは」
「……そうなのか?」
「そっか。正秋はずっと十鳥城の中に引き籠りだったから、知らない訳だな」
西方からハンター達が援軍としてやってくるまで、東方は圧倒的な戦力を誇る歪虚との戦いを続けていた。
その時と状況が似ているなと瞬は思ったのだ。そして、出撃した武士の面々を見渡した。
今、幕府軍は少なく感じられた。これは、幕府軍の即応部隊が恵土城への救援に向かった為だ。
恵土城では南方からの歪虚の動きが目立っていた。幸い、ハンター達の活躍により落城する事はなかったが、危機的な状況には変わりはない。
もし、恵土城での戦いが有利に進んでいれば、戦力にゆとりはあったはずだ。
「あの獄炎の影が、憤怒王と同等なら……明らか、戦力が少ないぜ」
一時の平和が訪れていた事も戦力の集中に欠ける事になっていた。
武家の中には兵力を引き揚げていた所もあるからだ。
中には、鳴月家のように、エトファリカ連邦国の外で戦っている者もいる。
そういう意味でいうと、獄炎と戦った時よりも状況的には酷いだろう。
「だから、戦闘になったら注意しろよ、正秋」
「さっきの注意事項の話か……」
戦い前の訓示で憤怒歪虚との戦いで注意すべき事を告げられた。
強力な憤怒――ツォーン――の中には、精神汚染を仕掛けてくる存在も居るという事だ。
これがなかなか厄介だ。訓練された馬が暴れ出すと戦い所ではない。東方の地で舞刀士が発達したのも、騎乗できない状況があったからなのかもしれないと正秋は思っている。
「武器も複数持ったし……」
腰だけではなく、背中にも刀を正秋は背負っている。
幕府の符術師や僧侶の話によると、強大過ぎる負のマテリアルそのものを身体にしている存在には、手にしている武器にも影響を及ぼす場合もあるという。
「攻撃魔法の効果も減少するなら、苦戦は免れないか……」
「これでも結界は効いているっつー話だけどな」
「黒龍と龍脈の力は、本当に凄かったのか」
感心した様子で正秋は大地を見つめた。
負のマテリアルの汚染によって荒野しかないが、確かに、この東方の地には龍脈の力があって、人々を守っていたのだ。
「獄炎を倒した時、黒龍も龍脈も犠牲になった。これは、犠牲しちまった『代償』かもしれねーな」
遠くに視線を向けて寂しそうに呟いた瞬。
その呟きに正秋は首を横に振った。
「瞬……それはきっと、違う。『代償』じゃない……これは『嘗試』だ」
あの時から幾度も難局を乗り越えてきた。
成長を遂げた事を、黒龍や龍脈に捧げる戦いなのだ。
●再来
天ノ都。龍尾城の執務室で、スメラギは椅子に身を投げ出して天井をぼんやりと見上げていた。
――ほんの数年前まで、この光景を見るのが当たり前だった。
『お柱』としての務めに縛られ、天ノ都から出ることが許されなかったから……。
あの頃、黒龍は好きだったけれど、周囲の大人達は好きになれなかった。
『国の為』と言って、選択も自由も奪い、自分に全てを押し付けた。
そう思っていた。だから、反抗して、反発して……。
――スメラギ。これは貴方にしか出来ぬこと。貴方を縛っているのは他でもない私です。周囲の者も苦しんでいる……どうか、分かってあげて。
思い出す黒龍の言葉。何故彼女が周囲を庇うのか分からなかった。
今でも口うるさい大人達は好きになれないけれど。
――それでも。国を、民を守りたいと思った。
そう決めたのは他でもない自分だ。黒龍が消え、龍脈の力が弱った今もそれは変わらないから。
「……やってやろうじゃねえか。人間様の底力、ナメんじゃねえっつーの」
立ち上がったスメラギ。傍に控えていた従者を呼び寄せる。
「ここじゃ場所が足りねえ。広間に術師達を集めろ。九代目詩天もそこで待機。龍脈への道を一時的にこじ開けて防衛陣を張る。もう紫草がやってんだろうが、念のために民は北に避難させろ。広間も戦場になるかもしれねえから兵以外は近づけるな。急げ!」
「御意」
走り去る従者。その背を見送って、スメラギは歩き出す。
――再び『お柱』となる為に。
再起不能、死亡判定の下されたキャラクターはログイン、及びコンテンツへのアクセスが制限されます。
●出撃
エトファリカ連邦国は大小の領地を持つ武家が集って形成している国である。
その頂点にあるのは朝廷である。スメラギ(kz0158)を帝とするが、一方で国防に関しては武家に任された。
武家達を束ねるのは幕府。つまり、エトファリカ連邦国は『朝廷』と『幕府』という二重政権の国なのだ。
「スメラギ様は『陰陽寮』を率いて結界をお願い致します」
戦姿の立花院 紫草(kz0126)が丁寧な物腰で告げた。
普段なら帝の前に帯刀したままなど許される事ではないが、もはや、状況は予断を許さない。
「結界の維持は分かったが、俺様に余計な護衛はいらねーからな、紫草!」
先だっての憤怒祭壇の事だ。
スメラギが向かうはずだった祭壇に紫草の私兵が先回りしていたのだ。
「分かっていますよ。今回ばかりはそんな余力はありませんので」
そして、公家左大臣である足柄天晴の方へ視線を向ける。
甲冑姿ではないにしろ、激動の時代に相応しく、戦えない姿ではない。
「直接の護衛は公家にお任せします。一応、詩天の姫をそちらに向かわせますが……どちらかというと結界の手助けと思って下さい」
「分かった。大将軍としての考えの事。他意は無い事だろうからな」
二人の視線が宙でぶつかる。
以前、スメラギと三条 真美(kz0198)の二人に婚姻の噂を立てたのは紫草自身である。
二人がくっつけばそれはそれで良いと思っていたし、あくまでも『噂』だ。
だが、公家からは強い反応が返ってきた。その話を知ったのが、紫草自身からではなかった事も影響が大きい。
「詩天は優れた符術師を輩出している名家ですからね」
軽く微笑を浮かべて紫草は言った。
当然のことながら、天晴の言葉通り、他意はない。詩天の姫と配下達は、その実力に応じた場所で戦った方が良いと判断したからだ。
紫草は軽い動作で馬に跨る。
「出陣します! 今一度、憤怒歪虚を滅する時です!」
こうして、幕府軍は出撃したのであった。
●嘗試
十鳥城代官である仁々木 正秋(kz0241)もその軍勢の中に居た。彼の親友である菱川瞬も一緒だ。
龍尾城に駆け付けた訳ではない。リゼリオでの情報収集を終えて天ノ都に戻ってきた所だったのだ。
「仕方ないんじゃねぇか、てか、むしろ、兵を消耗しなくて済んだと思えばよ」
「折角、練兵も終えているというのに、肝心な所で力になれないとは」
瞬の励ましに、それでも正秋は悔しそうに応えた。
今回、十鳥城の兵士達は連れてこられなかった。召集が早かったものもあるし、何より、十鳥城はここから遠い。
「それにしても、思い出すな。この戦力が不足している状態での憤怒歪虚との戦いは」
「……そうなのか?」
「そっか。正秋はずっと十鳥城の中に引き籠りだったから、知らない訳だな」
西方からハンター達が援軍としてやってくるまで、東方は圧倒的な戦力を誇る歪虚との戦いを続けていた。
その時と状況が似ているなと瞬は思ったのだ。そして、出撃した武士の面々を見渡した。
今、幕府軍は少なく感じられた。これは、幕府軍の即応部隊が恵土城への救援に向かった為だ。
恵土城では南方からの歪虚の動きが目立っていた。幸い、ハンター達の活躍により落城する事はなかったが、危機的な状況には変わりはない。
もし、恵土城での戦いが有利に進んでいれば、戦力にゆとりはあったはずだ。
「あの獄炎の影が、憤怒王と同等なら……明らか、戦力が少ないぜ」
一時の平和が訪れていた事も戦力の集中に欠ける事になっていた。
武家の中には兵力を引き揚げていた所もあるからだ。
中には、鳴月家のように、エトファリカ連邦国の外で戦っている者もいる。
そういう意味でいうと、獄炎と戦った時よりも状況的には酷いだろう。
「だから、戦闘になったら注意しろよ、正秋」
「さっきの注意事項の話か……」
戦い前の訓示で憤怒歪虚との戦いで注意すべき事を告げられた。
強力な憤怒――ツォーン――の中には、精神汚染を仕掛けてくる存在も居るという事だ。
これがなかなか厄介だ。訓練された馬が暴れ出すと戦い所ではない。東方の地で舞刀士が発達したのも、騎乗できない状況があったからなのかもしれないと正秋は思っている。
「武器も複数持ったし……」
腰だけではなく、背中にも刀を正秋は背負っている。
幕府の符術師や僧侶の話によると、強大過ぎる負のマテリアルそのものを身体にしている存在には、手にしている武器にも影響を及ぼす場合もあるという。
「攻撃魔法の効果も減少するなら、苦戦は免れないか……」
「これでも結界は効いているっつー話だけどな」
「黒龍と龍脈の力は、本当に凄かったのか」
感心した様子で正秋は大地を見つめた。
負のマテリアルの汚染によって荒野しかないが、確かに、この東方の地には龍脈の力があって、人々を守っていたのだ。
「獄炎を倒した時、黒龍も龍脈も犠牲になった。これは、犠牲しちまった『代償』かもしれねーな」
遠くに視線を向けて寂しそうに呟いた瞬。
その呟きに正秋は首を横に振った。
「瞬……それはきっと、違う。『代償』じゃない……これは『嘗試』だ」
あの時から幾度も難局を乗り越えてきた。
成長を遂げた事を、黒龍や龍脈に捧げる戦いなのだ。
●再来
天ノ都。龍尾城の執務室で、スメラギは椅子に身を投げ出して天井をぼんやりと見上げていた。
――ほんの数年前まで、この光景を見るのが当たり前だった。
『お柱』としての務めに縛られ、天ノ都から出ることが許されなかったから……。
あの頃、黒龍は好きだったけれど、周囲の大人達は好きになれなかった。
『国の為』と言って、選択も自由も奪い、自分に全てを押し付けた。
そう思っていた。だから、反抗して、反発して……。
――スメラギ。これは貴方にしか出来ぬこと。貴方を縛っているのは他でもない私です。周囲の者も苦しんでいる……どうか、分かってあげて。
思い出す黒龍の言葉。何故彼女が周囲を庇うのか分からなかった。
今でも口うるさい大人達は好きになれないけれど。
――それでも。国を、民を守りたいと思った。
そう決めたのは他でもない自分だ。黒龍が消え、龍脈の力が弱った今もそれは変わらないから。
「……やってやろうじゃねえか。人間様の底力、ナメんじゃねえっつーの」
立ち上がったスメラギ。傍に控えていた従者を呼び寄せる。
「ここじゃ場所が足りねえ。広間に術師達を集めろ。九代目詩天もそこで待機。龍脈への道を一時的にこじ開けて防衛陣を張る。もう紫草がやってんだろうが、念のために民は北に避難させろ。広間も戦場になるかもしれねえから兵以外は近づけるな。急げ!」
「御意」
走り去る従者。その背を見送って、スメラギは歩き出す。
――再び『お柱』となる為に。
解説
今回の作戦は非常に危険度・難易度は高く、場合によっては死亡・再起不能・全滅の可能性があり得ます。
その代わり、褒賞は価値の高いものが揃えられております。(詳しくは特設ページをご確認ください)
目的:出現した獄炎の影を討伐する
選択肢1:獄炎の影討伐(担当MS:赤山優牙)
五芒星術式により集束した負のマテリアルで形成された獄炎の影を討伐します。
難易度が高い作戦です。装備類の消滅や死亡・再起不能など覚悟の上、参加をご検討ください。
選択肢2:結界陣維持(担当MS:猫又ものと)
天ノ都の中央近くにある広場で、天ノ都を防衛する結界陣を張るスメラギと符術師達を守ります。
広場周辺には、マテリアルの力に惹かれるように黒い小さな狐の影が湧き出ています。
こちらの選択肢にはユニットでの参加は出来ません。
備考:
上記いずれかの一箇所を選択しての参加となります。
分担や連携、目的設定に関しては、各選択肢にてPCが相談し決定する事になります。
質問には「立花院 紫草(kz0126)」が対応します。
但し、回答は原則出発48時間前までとし、それ以降の質問には回答できない恐れがあります。
詳細:
各キャラクターや地形などのシナリオ情報の詳細については、下記、特設ページにて解説しております。
http://www.wtrpg10.com/event/cp040/opening
その代わり、褒賞は価値の高いものが揃えられております。(詳しくは特設ページをご確認ください)
目的:出現した獄炎の影を討伐する
選択肢1:獄炎の影討伐(担当MS:赤山優牙)
五芒星術式により集束した負のマテリアルで形成された獄炎の影を討伐します。
難易度が高い作戦です。装備類の消滅や死亡・再起不能など覚悟の上、参加をご検討ください。
選択肢2:結界陣維持(担当MS:猫又ものと)
天ノ都の中央近くにある広場で、天ノ都を防衛する結界陣を張るスメラギと符術師達を守ります。
広場周辺には、マテリアルの力に惹かれるように黒い小さな狐の影が湧き出ています。
こちらの選択肢にはユニットでの参加は出来ません。
備考:
上記いずれかの一箇所を選択しての参加となります。
分担や連携、目的設定に関しては、各選択肢にてPCが相談し決定する事になります。
質問には「立花院 紫草(kz0126)」が対応します。
但し、回答は原則出発48時間前までとし、それ以降の質問には回答できない恐れがあります。
詳細:
各キャラクターや地形などのシナリオ情報の詳細については、下記、特設ページにて解説しております。
http://www.wtrpg10.com/event/cp040/opening
マスターより
お世話になっております。赤山優牙です。
あれよあれよという間に【東幕】決戦連動シナリオ、グランドシナリオ公開です!
依頼が失敗すると秘宝の謎を残したまま東方が滅亡する恐れがあります。次に繋ぐ為にも是非とも勝利を掴んで頂ければと思います!
また、同時期にリリースされる他の【東幕】連動のシナリオは微妙に時間軸が違うので、同時参加できます。
ユニットは同行できるかどうか、選択肢で分かれておりますのでご注意ください。
お世話になっております。猫又です。
天ノ都の防衛戦の悪夢再びです。ないない尽くしの戦術の行方は皆様の手にかかっております。
どうぞ悔いのない選択をなさってください。
皆様のご参加をお待ちしております。
あれよあれよという間に【東幕】決戦連動シナリオ、グランドシナリオ公開です!
依頼が失敗すると秘宝の謎を残したまま東方が滅亡する恐れがあります。次に繋ぐ為にも是非とも勝利を掴んで頂ければと思います!
また、同時期にリリースされる他の【東幕】連動のシナリオは微妙に時間軸が違うので、同時参加できます。
ユニットは同行できるかどうか、選択肢で分かれておりますのでご注意ください。
お世話になっております。猫又です。
天ノ都の防衛戦の悪夢再びです。ないない尽くしの戦術の行方は皆様の手にかかっております。
どうぞ悔いのない選択をなさってください。
皆様のご参加をお待ちしております。
関連NPC
リプレイ公開中
リプレイ公開日時 2018/02/20 18:50
参加者一覧
依頼相談掲示板 | |||
---|---|---|---|
![]() |
質問卓 八島 陽(ka1442) 人間(リアルブルー)|20才|男性|機導師(アルケミスト) |
最終発言 2018/02/04 22:05:07 |
|
![]() |
選択肢表明 エステル・ソル(ka3983) 人間(クリムゾンウェスト)|16才|女性|魔術師(マギステル) |
最終発言 2018/02/05 20:31:34 |
|
![]() |
依頼前の挨拶スレッド ミリア・クロスフィールド(kz0012) 人間(クリムゾンウェスト)|18才|女性|一般人 |
最終発言 2018/02/05 17:55:14 |
|
![]() |
選択肢1:獄炎の影討伐相談卓 Uisca=S=Amhran(ka0754) エルフ|17才|女性|聖導士(クルセイダー) |
最終発言 2018/02/06 08:26:26 |
|
![]() |
選択肢2 :結界陣維持相談卓 Uisca=S=Amhran(ka0754) エルフ|17才|女性|聖導士(クルセイダー) |
最終発言 2018/02/06 16:27:24 |