ゲスト
(ka0000)
【蒼乱】レイドバトル ヴォイドゲート攻防戦




どうやら世界各地の騒動も沈静化したようですね。
それに、様々な戦いと調査の結果から、ゲートの位置もわかってきています。
いよいよこちらからも打って出る時ですね!
皆さん、お疲れ様でした。次の戦いに備え、ゆっくり休んでくださいね。
ミリア・クロスフィールド(kz0012)
更新情報(10月14日更新)
【蒼乱】レイドバトルイベントも全行程が終了!
これに伴い、【蒼乱】連動シナリオやレイドバトルから続く大規模作戦が発動します!
大規模作戦では、レイドバトルに出現したあの強敵も出現します。
戦いの中で与えたダメージや入手した情報は、大規模作戦にも影響する事でしょう。
これに伴い、【蒼乱】連動シナリオやレイドバトルから続く大規模作戦が発動します!
大規模作戦では、レイドバトルに出現したあの強敵も出現します。
戦いの中で与えたダメージや入手した情報は、大規模作戦にも影響する事でしょう。
▼レイドバトル「ヴォイドゲート攻防戦」(9/15~10/14)▼ |
||||
---|---|---|---|---|
レイドバトル最終結果!
レイドバトル最終戦までの個人ポイント上位20名はこちら!
ハンターの皆様、ご参加ありがとうございました!
この勢いを大規模作戦へ繋げていきましょう!
ハンターの皆様、ご参加ありがとうございました!
この勢いを大規模作戦へ繋げていきましょう!
|
|
新ハントシナリオ「ヴォイドゲート攻防戦」
今回の【蒼乱】レイドバトルに合わせて、新たなハントシステムが登場します。 現在の戦況に合わせて各地のハントシナリオが登場する他、その地域のボスキャラクターを攻略する特別なハントとなる、 ボスハントも登場します。 ボスハントは各地方の「ヴォイドゲート攻防戦」などで討伐証明書を集め、イベントを進行することで追加されていきます。 ただし、ボスハントでは従来のハントシナリオに登場する敵よりも非常に強力に設定されている為、状況によってはクリアできない可能性があります。 |
![]() |
ボスには三つの弱点パターンが存在し、どのボスも例外なく弱点属性を持っています。
出現時に一定確率で付与される弱点を狙っていくことが、攻略の鍵となります。
現在の戦況と攻略法について
最終ステージ
いよいよ最後の戦いの地、第4ステージの舞台は東方へ! 憤怒本陣を目指す連合軍とこれを阻む憤怒の軍勢、 両者が激突する最前線に現れたのは、謎の優男……? 第4ステージはこれまでのステージとは異なり、 最初からエリアボスとの戦いが行われます。 しかしエリアボスの蓬生は分身を作る能力を持ち、 ハントシステムには本物の蓬生と、幻の蓬生が出現します。 最初からのエリアボス戦ではありますが、 ランダムの敵の出現状況によって大きく難易度が変化する為、 敵戦力を見極め、参加するハントを選ぶ必要があります。 蓬生はこれまで通りのボスドロップで、金以上確定! |
場合によってはクリアが困難な場合も存在するため、 クリアドロップも金以上確定、白銀も出やすくなっています!
▼討伐済レイド (クリックで交戦記録が開閉します)▼
討伐証明書と獲得ポイントについて
シナリオやハントシステムの報酬として獲得できる討伐証明書には、四つのランクが存在します。
ランクに応じたポイントが振り分けられており、高いランクの証明書ほど多くのポイントを有します。
また、困難なシナリオであるほど、よりランクの高い証明書を入手できる可能性が高まります。
・[1]【蒼乱】討伐証明書(銅) (売却:5000G)
・[10]【蒼乱】討伐証明書(銀) (売却:20000G)
・[50]【蒼乱】討伐証明書(金) (売却:50000G)
・[100]【蒼乱】討伐証明書(白金) (売却:100000G)
また、討伐証明書はイベント終了時には換金可能なアイテムとなります。
(売却価格は証明書のランクによって変わります)
イベント終了まで手放さないようにご注意ください。
ランクに応じたポイントが振り分けられており、高いランクの証明書ほど多くのポイントを有します。
また、困難なシナリオであるほど、よりランクの高い証明書を入手できる可能性が高まります。
・[1]【蒼乱】討伐証明書(銅) (売却:5000G)
・[10]【蒼乱】討伐証明書(銀) (売却:20000G)
・[50]【蒼乱】討伐証明書(金) (売却:50000G)
・[100]【蒼乱】討伐証明書(白金) (売却:100000G)
また、討伐証明書はイベント終了時には換金可能なアイテムとなります。
(売却価格は証明書のランクによって変わります)
イベント終了まで手放さないようにご注意ください。

イベント報酬について
獲得したポイントは、その所持に合わせて様々なポイント報酬を得ることができます。
ポイント報酬には「個人報酬」と「全体報酬」の二種類があります。
個人報酬は、討伐証明書を実際に所持しているPCに対し、その取得数に応じて配布される報酬。
そして全体報酬は、全てのPCが取得している累計ポイントに応じて配布される報酬であり、これはイベントに参加し1ポイントでも得ているPCであれば受け取る事ができます。
個人での取得ポイントが少なくても、全体報酬を獲得する事は可能です。
より多くの報酬を目指し、ソサエティ一丸となって挑みましょう!
ポイント報酬には「個人報酬」と「全体報酬」の二種類があります。
個人報酬は、討伐証明書を実際に所持しているPCに対し、その取得数に応じて配布される報酬。
そして全体報酬は、全てのPCが取得している累計ポイントに応じて配布される報酬であり、これはイベントに参加し1ポイントでも得ているPCであれば受け取る事ができます。
個人での取得ポイントが少なくても、全体報酬を獲得する事は可能です。
より多くの報酬を目指し、ソサエティ一丸となって挑みましょう!