ワールドガイド|WT10 ファナティックブラッド
ユニット
ユニット
ハンター達の「愛機」「相棒」
ユニットとは、シナリオや大規模作戦に同行させることができる大型兵器、幻獣を指す。
これらは貸与権を得ることで利用が可能となるが、ハンター個人でのある程度のカスタマイズは許可されている。
出撃はハンターズソサエティより「ユニット出撃」が許可された依頼に限定されるが、激化する戦いを勝ち抜く助けになるだろう。
大型兵器
大型兵器とは、クリムゾンウェストにおいての科学力「魔導技術」、またはリアルブルーでの科学技術を用いて開発された兵器を指す。
歪虚に対しての戦力としては優秀な兵器だが、扱う際には制限が生じる場合がある。
魔導型CAM デュミナス
![]() |
全長3.6m、全幅4.4m、全高8.0m。 リアルブルーで対VOID戦用に開発された人型機動兵器。R6M2bデュミナスにクリムゾンウェストの魔導エンジンを搭載し、燃料の問題を解決した。 元が宇宙戦仕様であることも踏まえ、一部機能は低下しているものの、リアルブルーの機械のみならず、 マテリアル技術を使用した魔導機械も搭載できるように調整されており、拡張性は上昇している。操縦手がいない時に自立行動はできない。 ■基本ステータス 移動速度:20km/h/サイズ:3/移動力:3 武器装備数:3 防具装備数:1 アクセサリ装備数:3 筋力:100/瞬発:90/器用:50/耐久:90/知識:0 直観:20/精神:0 近接命中:90/近接威力:90/射撃命中:80/射撃威力:80 魔法命中:10/魔法威力:10 回避:50/受け:20/抵抗:30 生命力:500/装備力:200 防御: 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/50/60/80/60/60 ■初期スキル FCS(パッシブ)、アクティブスラスター(アクティブ)、プラズマカッター(アクティブ) |
魔導型CAMデュミナスの外見的特徴 | |
外見 | 人型をしており、獣型などの人型に見えない形状の機体は存在しません。 |
腕部 | 2本の腕があり、その他の追加となる腕はありません。 |
脚部 | 2足歩行での行動を行います。多脚やタイヤ、キャタピラ状の脚部は存在しません。 |
コクピット | 胸に収まる形になっており、胸部装甲を上に開き、前面から搭乗します。 |
色 | 画像の通り、一般型の配色は青と白になります。 |
魔導アーマー 量産型
![]() |
全長3.6m、全幅4.0m、全高4.0m。 ゾンネンシュトラール帝国にて開発されている、クリムゾンウェスト独自の機導兵器。各地で使用されている魔導トラックの技術をもとに、非覚醒者が覚醒者並の能力を発揮することを目的として開発されており、手足のついたトラックといいう外見をしている。運転手がいない時に自立行動はできない。 ■基本ステータス 移動速度:15km/h/サイズ:2/移動力:3 武器装備数:2 防具装備数:1 アクセサリ装備数:3 筋力:60/瞬発:20/器用:30/耐久:60/知識:0 直観:10/精神:0 近接命中:50/近接威力:60/射撃命中:10/射撃威力:10 魔法命中:40/魔法威力:60 回避:20/受け:40/抵抗:40 生命力:300 装備力:150 防御 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/60/50/70/50/50 ■初期スキル 運搬能力(パッシブ)、パワードアンカー(アクティブ)、防御態勢(アクティブ) |
魔導アーマー量産型の外見的特徴 | |
外見 | トラックの前面に2本の腕と4脚を取り付けた、作業機械のような形をしています。 |
腕部 | 2本の腕があります。追加の腕はありません。装備によっては武器が腕の代わりに直接取り付けられています。 |
脚部 | 4本の脚があります。多脚やタイヤ、キャタピラ状の脚部はありません。 |
コクピット | オープンカーのようになっており、上部から乗り込みます。幌がかかっている場合もあります。 |
色 | 画像の通り、一般型の配色は赤茶けた色になります。 |
魔導トラック
![]() |
全長4.2m、全幅1.8m、全高2m。 リアルブルーのトラックを参考に、クリムゾンウェストの魔導エンジンを搭載した車両。技術供与を受けた冒険都市リゼリオで主要な部品が生産されている。メンテナンスの問題から一般の民間での運用は難しく、主にハンターズソサエティや各国の軍で利用されている。運転手を含め6名が標準の乗員数となる。後部のホロは外すこともでき、またさまざまな追加パーツを搭載することで、運搬以外の運用も可能な点が魅力といえる。運転手がいない時に自立行動はできない。 ■基本ステータス 移動速度:60km/h/サイズ:2/移動力:5 武器装備数:1 防具装備数:1 アクセサリ装備数:4 筋力:70/瞬発:40/器用:0/耐久:40/知識:0 直観: 0/精神:0 近接命中:40/近接威力:40/射撃命中:40/射撃威力:20 魔法命中:10/魔法威力:10 回避:10/受け:0/抵抗:30 生命力:200/装備力:200 防御 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/30/30/30/30/30 ■初期スキル 運搬能力(パッシブ)、ターボブースト(アクティブ) |
魔導トラックの外見的特徴 | |
外見 | 前部にエンジンと運転席・座席を備えており、後部に荷台があります。 |
動力 | 前部ボンネットに魔導エンジンを備えています。 |
武装 | 上部や横部に銃や槍などを装備していることがあります。腕が生えて武器を持つことはありません。 |
装備 | 後部荷台に荷台とは別の装置を載せている場合があります。 また足回りはタイヤです。キャタピラは装備していません。 |
色 | 画像の通り、一般型の配色はカーキ色になっています。 |
魔導型ドミニオン
![]() |
全長3m、全幅4.5m、全高7m。 宇宙都市とその近傍施設での対テロ、対ゲリラを想定してリアルブルーで制作された人型機動兵器。ドミニオンMk.IVにクリムゾンウェストの魔導エンジンを搭載し、燃料の問題を解決した。元々は対VOID戦用に開発されてはいないため、攻撃力、防御力はやや劣るものの、リアルブルーの機械のみならず、マテリアル技術を使用した魔導機械も搭載できるように調整されており、拡張性は上昇している。操縦手がいない時に自立行動はできない。 ■基本ステータス 移動速度:20km/h/サイズ:3/移動力:3 武器装備数:3 防具装備数:1 アクセサリ装備数:3 筋力:85/瞬発:60/器用:50/耐久:90/知識:0 直観:15/精神:0 近接命中:85/近接威力:85/射撃命中:70/射撃威力:70 魔法命中:10/魔法威力:10 回避:40/受け:30/抵抗:40 生命力:400/装備力:180 防御 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/45/50/70/60/60 ■初期スキル カーゴスペース(パッシブ)、アクティブスラスター(アクティブ)、ワークスドリル(アクティブ) |
魔導型ドミニオンの外見的特徴 | |
外見 | 人型をしており、獣型などの人型に見えない形状の機体は存在しません。 |
腕部 | 2本の腕があり、その他の追加となる腕はありません。 |
脚部 | 2足歩行での行動を行います。多脚やタイヤ、キャタピラ状の脚部は存在しません。脚部にカーゴスペースが存在します。 |
コクピット | 胸に収まる形になっており、胸部装甲を上に開き、前面から搭乗します。 |
色 | 画像の通り、一般型の配色は黒灰色になります。 |
魔導アーマー ヘイムダル
![]() |
全長3.2m、全幅3.8m、全高6.4m。 ゾンネンシュトラール帝国錬魔院により、CAMの設計思想を取り入れた覚醒者専用機として開発された魔導アーマー。搭乗者を覚醒者に限定した事により機導マスタースレーブの採用と出力強化が可能になり、量産型より機動力や瞬発力に長ける。五本指のマニュピレーターと二足歩行を実現しているが、バランスを尻尾状の大型スタビライザーで補っており、場合によっては三脚として機体を固定する事も可能。拡張性は犠牲になっているが、魔導アーマーが苦手とする射撃適性もわずかながら獲得した。操縦手がいない時に自立行動はできない。 ■基本ステータス 移動速度:20km/h/サイズ:3/移動力:3 武器装備数:2 防具装備数:1 アクセサリ装備数:2 筋力:70/瞬発:40/器用:40/耐久:70/知識:0 直観:10/精神:0 近接命中:60/近接威力:80/射撃命中:40/射撃威力:20 魔法命中:60/魔法威力:70 回避:30/受け:20/抵抗:30 生命力:350/装備力:180 防御 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/45/60/70/60/50 ■初期スキル 運搬能力(パッシブ)、テールスタビライザーA(アクティブ)、テールスタビライザーB(アクティブ) |
魔導アーマー ヘイムダルの外見的特徴 | |
外見 | 人型をしており、獣型などの人型に見えない形状の機体は存在しません。 |
腕部 | 2本の腕があります。追加の腕はありません。 |
胴部 | 腰の後ろにバランス調整用の尻尾に似たスタビライザーが1つ、ついています。 |
脚部 | 2足歩行での行動を行います。多脚やタイヤ、キャタピラ状の脚部はありません。 |
コクピット | 胸に収まる形になっており、胸部装甲を前に開き、前面から搭乗します。 |
色 | 画像の通り、一般型の配色は白色になります。 |
刻令ゴーレム「Gnome」
![]() |
全長8m、全幅6m、全高8m。 グラズヘイム王国の「第六商会」が開発した、特殊な魔術「刻令術」で動作する支援活動用ゴーレム。 刻令術の性質から特定の動作であれば素早く行える点を元に、ハンターたちの意見を聴取しつつ、整地などの支援活動に焦点を当てて開発された。 常に命令を出さずとも独立しての行動が可能であるが、終了を指示するまで作業は止まらないため、事故も起こりえる。 リアルブルーの技術である無限軌道を下半身に据え、両腕の作業用マニュピレータを換装することで種々の作業が可能。 胴部及び背部にそれぞれ1つ、計2つの収容コンテナを持つ。 ■基本ステータス 移動速度:20km/h/サイズ:3/移動力:3 武器装備数:1 防具装備数:1 アクセサリ装備数:3 筋力:50/瞬発:10/器用:60/耐久:40/知識:0 直観:0/精神:0 近接命中:40/近接威力:40/射撃命中:10/射撃威力:20 魔法命中:10/魔法威力:10 回避:5/受け:30/抵抗:30 生命力:400/装備力:220 防御 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/40/40/40/40/40 ■初期スキル 不整地踏破(パッシブ) コンストラクションモード:ウォール(アクティブ)、レヴェリングモード(アクティブ) |
刻令ゴーレム「Gnome」の外見的特徴 | |
外見 | 不整地踏破用の無限軌道(クローラー)の下半身と、人型風の上半身を有しています。 |
腕部 | 2本の腕があります。追加の腕などはありません。 |
脚部 | 無限軌道(クローラー)になります。タイヤや二脚・多脚はありません。 |
コクピット | 内部に搭乗するのではなく外部からの命令で操作するため、コクピットはありません。 |
色 | 画像の通り、一般型の配色は黄色になっています。 |
馬車
![]() |
全長3m、全幅2m、全高2.5m。 覚醒者向けに調整された特殊な馬車。御者のマテリアルを伝えることで怯えさせることなく大型の動物に牽引させたり、バイクを接続して使用することができる。 引かせる動物は1頭までに限られる。御者台には2人まで乗ることが可能で、荷台を利用することでより多くの物資や人を運ぶことができる。 戦場での使用を想定してある程度の強化は施されているものの、魔導トラックなどに比べれば耐久性は低い。 ■基本ステータス 移動速度:10km/h/サイズ:2/移動力:0 武器装備数:1 防具装備数:1 アクセサリ装備数:3 筋力:45/瞬発:30/器用:0/耐久:25/知識:0 直観:0/精神:0 近接命中:35/近接威力:35/射撃命中:30/射撃威力:10 魔法命中:10/魔法威力:10 回避:15/受け:0/抵抗:30 生命力:150/装備力:150 防御 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/20/20/20/20/20 ■初期スキル 荷車引き(パッシブ)、スタンピード(アクティブ) |
馬車の外見的特徴 | |
外見 | 車輪の付いた荷台とそれを牽引する動物/バイクがあります。 |
牽引 | 馬や牛などの動物、バイクや自転車などの2輪車両で牽引します。(指定がない場合は馬となります。) |
武装 | 上部や横部、御者台に銃や槍などを装備していることがあります。腕が生えて武器を持つことはありません。 |
装備 | 後部荷台に荷台とは別の装置を載せている場合があります。 また足回りは車輪/タイヤです。キャタピラは装備していません。 |
色 | 画像の通り、一般型の配色は木造の茶色になります。 |
R7エクスシア
![]() |
全長4.4m、全幅5.4m、全高7.8m。 トマーゾ・アルキミア教授の協力によりリアルブルーのアワフォード社で開発された人型機動兵器。R6シリーズを継ぐR7シリーズとして開発された。 最大の特徴は最初から覚醒者への適性を持ち、マテリアル兵器の運用を前提としていることである。いわゆる魔導エンジンも導入しており、クリムゾンウェストでも問題なく長期運用が可能となっている。操縦手がいない時に自律行動はできない。 ■基本ステータス 移動速度:20km/h/サイズ:3/移動力:3 武器装備数:3 防具装備数:1 アクセサリ装備数:3 筋力:80/瞬発:80/器用:70/耐久:85/知識:0 直観:40/精神:0 近接命中:90/近接威力:80/射撃命中:70/射撃威力:70 魔法命中:70/魔法威力:90 回避:45/受け:20/抵抗:70 生命力:440/装備力:180 防御: 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/50/40/60/50/50 ■初期スキル イニシャライズフィールド(パッシブ)、マジックエンハンサー(アクティブ)、マテリアルライフル(アクティブ) |
R7エクスシアの外見的特徴 | |
外見 | 人型をしており、獣型などの人型に見えない形状の機体は存在しません。 |
腕部 | 2本の腕があり、その他の追加となる腕はありません。 |
胴部 | 背面に円形の形状をしたエネルギー集積用のパーツが1つ、ついています。 |
脚部 | 2足歩行での行動を行います。多脚やタイヤ、キャタピラ状の脚部は存在しません。 |
コクピット | 胸に収まる形になっており、胸部装甲を上に開き、前面から搭乗します。 |
色 | 画像の通り、一般型の配色は紫になっています。 |
魔導型デュミナス改「オファニム」
![]() |
全長3.6m、全幅4.4m、全高8.0m。 正式名称「R6M3a魔導型デュミナス改」、通称オファニム。R6M2bデュミナスにR7エクスシアのパーツを組み込みつつ再調整を施した少数生産機。エースパイロットが単騎で多数のVOIDと交戦すること前提に、パイロット保護よりも殲滅力を重視した改造を施されている。元々得意とする射撃に加え魔法適性を手に入れているが、ピーキーな性能は乗り手を選ぶだろう。操縦手がいない時に自立行動はできない。 ■基本ステータス 移動速度:20km/h/サイズ:3/移動力:3 武器装備数:2 防具装備数:1 アクセサリ装備数:4 筋力:70/瞬発:100/器用:60/耐久:60/知識:0 直観30:/精神:0 近接命中:70/近接威力:60/射撃命中:80/射撃威力:90 魔法命中:60/魔法威力:60 回避:60/受け:10/抵抗:40 生命力:450/装備力:190 防御: 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/30/40/50/40/50 ■初期スキル FCS(パッシブ)、アクティブスラスター(アクティブ)、プラズマクラッカー(アクティブ) |
魔導型デュミナス改「オファニム」の外見的特徴 | |
外見 | 人型をしています。獣型などの人型に見えない形状はありません。背中から魔導エンジンを取り付けたバインダーが伸びています。 |
腕部 | 2つの腕があります。追加の腕はありません。 |
脚部 | 2つの足があります。多脚やタイヤ、キャタピラ状の脚部はありません。 |
コックピット | 胸に収まる形になっています。胸部装甲を上に開いて前面から搭乗します。 |
色 | 一般型の配色は『赤』と『黒』になります。 |
刻令ゴーレム「Volcanius」
![]() |
全長4.2m、全幅6.8m、全高8.6m。 グラズヘイム王国、ハルトフォート砦の工房にて開発・製造された砲戦用の刻令ゴーレム。刻令ゴーレムを早期に戦力化するべく、大砲を取り付けて『自走する砲台』としての運用を目指したもの。元々はありあわせの技術を組み合わせた開発予算獲得の為のデモ機体だったが、刻令ゴーレムが旧式大砲の運用母体として予想を遥かに上回る親和性を示した為、実用化。ただし、ゴーレム本体を制御している刻令術は砲戦を優先していることもあり、近接戦闘は苦手。大砲は威力こそ高いものの中~近距離への攻撃手段に乏しく、運用には連携が必須。 ■基本ステータス 移動速度:15km/h/サイズ:3/移動力:2 武器装備数:1 防具装備数:1 アクセサリ装備数:3 筋力:70/瞬発:10/器用:60/耐久:50/知識:0 直観:0/精神:0 近接命中:40/近接威力:50/射撃命中:60/射撃威力:70 魔法命中:40/魔法威力:20 回避:5/受け:40/抵抗:30 生命力:460/装備力:140 防御: 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/40/50/40/40/50 ■初期スキル 42ポンドゴーレム砲(パッシブ)、砲撃:炸裂弾(アクティブ)、弾着修正指示(アクティブ) |
刻令ゴーレム「Volcanius」の外見的特徴 | |
外見 | 人型をしており、獣型などの人型に見えない形状の機体は存在しません。背部に砲弾を装填するラックがあります。大砲とラックは取り外し不可です。 |
腕部 | 2本の腕があります。追加の腕などはありません。右肩に必ず大砲を装備しています。 |
脚部 | 2足歩行での行動を行います。多脚やタイヤ、キャタピラ状の脚部はありません。 |
コックピット | 内部に搭乗するのではなく外部からの命令で操作するため、コクピットはありません。 |
色 | 画像の通り殆どの部位が岩でできており、一般型の配色は茶色になっています。 |
魔導アーマー「プラヴァー」
![]() |
全長0.9m、全幅1.6m、全高2.8m。 ゾンネンシュトラール帝国錬魔院により開発された魔導アーマー。 本来生身では扱いが難しい大型兵装に機動力を与えるというコンセプトで、大型のロボットアームを機導式マスタースレーブで生身に近い感覚で操る事ができる。 足裏および踵部分にローラーを内蔵しており、歩行ではなく地面を滑るように移動する。また、跳躍する事も可能である。 小型化の代償として拡張性が低く装備の選択肢はある程度制限される。操縦手がいない時に自律行動はできない。 ■基本ステータス 移動速度:30km/h/サイズ:2/移動力:4 武器装備数:2 防具装備数:1 アクセサリ装備数:3 筋力:50/瞬発:60/器用:50/耐久:40/知識:0 直観:20/精神:0 近接命中:70/近接威力:60/射撃命中:50/射撃威力:40 魔法命中:60/魔法威力:60 回避:45/受け:30/抵抗:20 生命力:280/装備力:120 防御: 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/20/60/30/40/50 ■初期スキル 地形判定プログラム(パッシブ)、過積載(アクティブ)、スペルステーク(アクティブ) |
魔導アーマー「プラヴァー」の外見的特徴 | |
外見 | 人型をしており、獣型などの人型に見えない形状の機体は存在しません。また、頭部は存在しません。 |
腕部 | 2本の大きな腕があり、その他の追加となる腕はありません。 |
脚部 | 2本の脚があり、足裏(爪先付近)と踵部分に一つずつ装備されたタイヤで、ローラースケートのように移動します。 |
コックピット | キャラクターが背負い、身に纏うようにして装着します。 |
色 | 一般的な配色は画像の通り、黄色と紺色になります。 |
ガルガリン
![]() |
全長3.3m、全幅4.6m、全高8.3m。 正式名称「ドミニオンMk.Ⅴ」、通称ガルガリン。リアルブルーで開発された人型起動兵器、ドミニオンシリーズの改修機。CAM開発の主流は既にデュミナスに移行しており、新型ドミニオンの開発は行われていない。このMk.Vはジャパニズムに傾倒するアワフォード社の社長、ネイサン・アワフォードが日本企業の協力の元、個人的な趣味で改造を進めたものであり、正式ナンバリング機ではあるものの統一地球連合宙軍には配備されていない。 操縦手がいない時に自立行動はできない。 ■基本ステータス 移動速度:20km/h/サイズ:3/移動力:3 武器装備数:2 防具装備数:1 アクセサリ装備数:4 筋力:110/瞬発:50/器用:50/耐久:110/知識:0 直観:20/精神:0 近接命中:100/近接威力:110/射撃命中:30/射撃威力:30 魔法命中:10/魔法威力:10 回避:20/受け:50/抵抗:50 生命力:550/装備力:230 防御: 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/50/65/70/70/65 ■初期スキル カーゴスペース(パッシブ)、錬機剣「YUKIMURA」(アクティブ)、アクティブスラスター(アクティブ) |
魔導アーマー「プラヴァー」の外見的特徴 | |
外見 | 人型をしており、獣型などの人型に見えない形状の機体は存在しません。 |
腕部 | 2つの腕があります。追加の腕はありません。 |
脚部 | 2足歩行での行動を行います。多脚やタイヤ、キャタピラ状の脚部は存在しません。脚部にカーゴスペースが存在します。 |
コクピット | 胸に収まる形になっており、胸部装甲を上に開き、前面から搭乗します。 |
色 | 一般的な配色は画像の通り、青灰色になっています。 |
コンフェッサー
![]() |
全長3.6m、全幅5m、全高8m。 クラスタ型VOID内部やVOID勢力域での強行作戦を想定された特別機であり、次世代機開発の為の試作でもある。運動性能と魔法性能を向上させた結果、パイロットが覚醒者か強化人間と限定される機体となっており、パイロット自身への負荷も大きい。悪状況下での戦闘や格闘戦を補う為に魔法能力に秀でており、扱うには高い技量もさることながら、洗練された戦術眼も求められる。 操縦手がいない時に自律行動はできない。 ■基本ステータス 移動速度:20km/h/サイズ:3/移動力:3 武器装備数:3 防具装備数:1 アクセサリ装備数:3 筋力:90/瞬発:80/器用:50/耐久:80/知識:0 直観:30/精神:0 近接命中:90/近接威力:90/射撃命中:60/射撃威力:50 魔法命中:50/魔法威力:60 回避:50/受け:35/抵抗:45 生命力:540/装備力:180 防御: 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/50/70/50/70/60 ■初期スキル イニシャライズフィールド(パッシブ)、アクティブスラスター(アクティブ)、マテリアルフィスト(アクティブ) |
コンフェッサーの外見的特徴 | |
外見 | 人型となっています。獣型などの人型に見えない形状の機体は存在しません。 |
腕部 | 2本の腕があり、その他の追加となる腕はありません。 |
脚部 | 2足歩行での行動を行います。多脚やタイヤ、キャタピラ状の脚部は存在しません。 |
コクピット | 胸に収まる形になっています。胸部装甲を上に開いて前面から搭乗します。 |
色 | 一般型の配色は『白』となります。 |
ダインスレイブ
![]() |
全長3.6m、全幅5m、全高8m。 デュミナスを素体として開発された砲撃機。対クラスタ戦における外壁破壊及び火力制圧を主任務とする機体。2門の滑腔砲と給弾・支持を行う背部の補助腕が特徴で、他機体と一線を画す砲撃能力を備えている。また、実戦証明済みの既存技術を多用して開発されており、新型機でありつつも生産性・整備性に優れている。 操縦手がいない時に自律行動はできない。 ■基本ステータス 移動速度:20km/h/サイズ:3/移動力:3 武器装備数:2 防具装備数:1 アクセサリ装備数:3 筋力:80/瞬発:60/器用:90/耐久:70/知識:0 直観:45/精神:0 近接命中:50/近接威力:30/射撃命中:100/射撃威力:90 魔法命中:10/魔法威力:10 回避:45/受け:30/抵抗:30 生命力:520/装備力:220 防御: 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/40/55/60/60/50 ■初期スキル FCS(パッシブ)、アクティブスラスター(アクティブ)、砲撃:徹甲榴弾(アクティブ) |
ダインスレイブの外見的特徴 | |
外見 | 人型となっています。獣型などの人型に見えない形状の機体は存在しません。 背負った背嚢(バックパック)から二門の大砲が伸びています。 |
腕部 | 2本の腕があり、その他の追加となる腕はありません。 |
脚部 | 2足歩行での行動を行います。多脚やタイヤ、キャタピラ状の脚部は存在しません。 |
コクピット | 胸に収まる形になっています。胸部装甲を上に開いて前面から搭乗します。 |
色 | 一般型の配色は『緑/黄緑』となります。 |
魔導ヘリコプター「ポルックス」
![]() |
全長14.5m、全幅12m、全高4.8m。 統一地球連合軍で採用されている新型の戦闘ヘリコプター。対VOID戦におけるヘリコプターの立場はあくまでも兵員や物資の輸送またはCAMの随伴機に留まり、主戦力足りえない。迅速な兵員輸送の他、ある程度の火器を搭載する事も可能であり、高い離着陸能力から場所を選ばず運用できる。一部はハンターズソサエティにも輸出され、魔導化改造を施しハンターに貸与されている。 操縦手がいない時に自律行動はできない。 ■基本ステータス 移動速度:30km/h/サイズ:3/移動力:0 武器装備数:2 防具装備数:1 アクセサリ装備数:2 筋力:70/瞬発:50/器用:0/耐久:45/知識:0 直観:0/精神:0 近接命中:30/近接威力:30/射撃命中:50/射撃威力:40 魔法命中:10/魔法威力:10 回避:25/受け:0/抵抗:30 生命力:430/装備力:160 防御: 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/30/40/60/50/40 ■初期スキル フライトサポートシステム(パッシブ)、ツインローター(アクティブ)、キャリーアンカー(アクティブ) |
魔導ヘリコプター「ポルックス」の外見的特徴 | |
外見 | 胴体を挟んで左右に二つのローターが存在するヘリコプターです。 |
動力 | 機体前方の上部に魔導エンジンを備えています。 |
武装 | 機体下部や側面に銃架と火器やミサイルなどを装備することができますが、指定がなければ武器などは搭載しません。 |
色 | 一般型の配色は『濃紺』となります。 |
オートソルジャー
![]() |
全長1.4m、全幅2.8m、全高3.6m。 エバーグリーンから回収された自動兵器をベースに再開発された自律型機動兵器。クリムゾンウェスト産のオートソルジャーと呼ぶべきもの。 搭乗ではなく外部から口頭の命令で操作する兵器であり、それなりの知性を有しある程度は自己の判断で行動できる。 表情を作ったり言葉を発する事はできないが、ジェスチャーなどである程度同行者と意思疎通が可能。外装変更により様々な戦闘に対応する拡張性を持っている。 人語は話せない。 ■基本ステータス 移動速度:20km/h/サイズ:2/移動力:3 武器装備数:2 防具装備数:1 アクセサリ装備数:4 筋力:60/瞬発:50/器用:55/耐久:60/知識:30 直観:35/精神:35 近接命中:50/近接威力:50/射撃命中:50/射撃威力:50 魔法命中:30/魔法威力:30 回避:40/受け:30/抵抗:40 生命力:380/装備力:160 防御: 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/50/50/45/45/45 ■初期スキル イニシャライズフィールド(パッシブ)、スペルスラスター(アクティブ)、フォトンチャージ(アクティブ) |
オートソルジャーの外見的特徴 | |
外見 | 人型をしており、獣型などの人型に見えない形状の機体は存在しません。 頭が一つ、目が二つ、腕と足が2つずつとなります。 |
腕部 | 2本の腕があります。手は5本指で、追加の腕はありません。 指の数は手持ち型の銃の使用などに必要であるため、必ず5本となります。 |
胴部 | 胸の部分に青く光る宝石のような魔導エンジンを搭載しています。 ※装甲などで覆われていて見えない、などはOKです。 |
脚部 | 2足歩行での移動を行います。多脚やタイヤ、キャタピラ状の脚部はありません。 |
コクピット | 遠隔で命令を行うため、コクピットは存在しません。 |
色 | 一般的な配色は画像の通りとなります。 |
マスティマ
![]() |
全長5.4m、全幅6.8m、全高10.4m。 エバーグリーンにて大精霊の外骨格として開発されたCAMシリーズの始祖となる機体。形式番号RZ-013。 既に大破したものをリアルブルーとクリムゾンウェストの技術を用いて補強しており、星の記憶石を取り込む事で大精霊の力を部分的に再現できる。 近接、射撃、魔法すべてに高い適性を持つ他、パイロットの能力や動作を極めて正確にトレースできる。 既存機体よりも高度なパイロットとのマテリアル共有が必要であり、大精霊と契約を結んだ者のみが操縦できる。 操縦手がいない時に自立行動はできない。 ■基本ステータス 移動速度:50km/h/サイズ:3/移動力:4 武器装備数:4 防具装備数:1 アクセサリ装備数:5 筋力:90/瞬発:80/器用:90/耐久:80/知識:0 直観:70/精神:0 近接命中:70/近接威力:90/射撃命中:70/射撃威力:70 魔法命中:70/魔法威力:90 回避:65/受け:40/抵抗:120 生命力:720/装備力:250 防御: 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/50/40/60/60/40 ■初期スキル イニシャライズフィールド(パッシブ)、スペルスラスター(アクティブ)、フォトンチャージ(アクティブ) |
マスティマの外見的特徴 | |
外見 | 人型をしており、獣型などの人型に見えない形状の機体は存在しません。 |
腕部 | 2本の腕があり、その他の追加となる腕はありません。 |
胴部 | 背中と腰にそれぞれ1対、計2対の翼を持ちます。翼を取り外したり増やすことはできません。 |
脚部 | 2足歩行での行動を行います。多脚やタイヤ、キャタピラ状の脚部は存在しません。 |
コクピット | 胸に収まる形になっており、胸部装甲を上に開き、前面から搭乗します。 |
色 | 画像の通り、一般型の配色は緑になっています。 |
刻騎ゴーレム「ルクシュヴァリエ」
![]() |
全長4m、全幅4.8m、全高8m。 グラズヘイム王国上層部が“来たるべき日”に備える為に組織した特別研究チームにより開発された、精神没入タイプの人型刻令ゴーレム。 コクピットに固定されている特殊な術式を組み込んだゴーレム用コアにマテリアルを流すことで機体に搭乗者の精神を移し、機体そのものを自らの肉体として操るという操縦体系となっている。 精神没入により機体が搭乗者自身となる影響で、機体に精神性BSが適用される。 操縦手がいない時に自律行動はできない。 ■基本ステータス 移動速度:30km/h/サイズ:3/移動力:4 武器装備数:2 防具装備数:1 アクセサリ装備数:4 筋力:70/瞬発:90/器用:50/耐久:50/知識:0 直観:50/精神: 近接命中:90/近接威力:90/射撃命中:60/射撃威力:10 魔法命中:100/魔法威力:90 回避:60/受け:20/抵抗:90 生命力:560/装備力:200 防御: 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/50/40/60/60/40 ■初期スキル 抗呪精神防壁(パッシブ)、万象の器(アクティブ)、不退の駆(アクティブ) |
刻騎ゴーレム「ルクシュヴァリエ」の外見的特徴 | |
外見 | 人型をしており、獣型などの人型に見えない形状の機体は存在しません。 |
腕部 | 2本の腕があり、その他の追加となる腕はありません。 |
脚部 | 2足歩行での行動を行います。多脚やタイヤ、キャタピラ状の脚部は存在しません。 |
コクピット | 胸に収まる形になっており、胸部装甲を上に開き、前面から搭乗します。 |
色 | 一般型の配色は「白/金」になります。 |
幻獣
リアルブルーには存在しないクリムゾンウェスト特有の生物で、リアルブルーでは空想上の動物とされている生物が『幻獣』と呼ばれている。
クリムゾンウェストでは幻獣も動植物の一種として扱われており、地球で伝わる神話のように、人間に敵対的に行動している訳ではない。 しかし一般的な動植物と比較して幻獣の個体数は圧倒的に少数であり、特殊な事例を覗いてクリムゾンウェストの人間が遭遇する事は希だ。
王国暦1015年秋頃まで、辺境と東方の境にあるとされる幻獣達の楽園「幻獣の森」に隠れ住んでいたが、それから暫くして起きた歪虚の襲来に遭い、一部はハンター達と行動を共にするようになった。
illust:ゆげ
illust:吟もふ
illust:シュマ
illust:橡こりす
illust:やまひつじ
illust:鬼子母神
illust:史牙空兎虎
illust:橡こりす
illust:やまひつじ
幻獣と人間の大きさを比較すると、以下の画像のようになる。
体格の大きいハンターであっても、騎乗は可能になるだろう。
クリムゾンウェストでは幻獣も動植物の一種として扱われており、地球で伝わる神話のように、人間に敵対的に行動している訳ではない。 しかし一般的な動植物と比較して幻獣の個体数は圧倒的に少数であり、特殊な事例を覗いてクリムゾンウェストの人間が遭遇する事は希だ。
王国暦1015年秋頃まで、辺境と東方の境にあるとされる幻獣達の楽園「幻獣の森」に隠れ住んでいたが、それから暫くして起きた歪虚の襲来に遭い、一部はハンター達と行動を共にするようになった。
イェジド
![]() |
全長3m、全幅1m、全高1.5m。 フェンリルの眷族といわれる狼型の幻獣。フェンリルよりも小型だが、ハンターを背に乗せ地面を駆けることができる。最大の武器は地面を跳ね回る機動力と鋭く研ぎ澄まされた牙と爪。地面を走れば、瞬く間に敵へ接近。その牙と爪の強烈な一撃で敵を攻撃する。外見は狼をそのまま大きくした姿ですが、毛色や瞳の色は個体によって異なる。攻撃的で獰猛な性格が多く好戦的といわれている。共に戦い、意思を疎通をする事で主への敬意が芽生えるという。人語は話せない。 ■基本ステータス 移動速度:50km/h サイズ:2 移動力:6 武器装備数:3 防具装備数:1 アクセサリ装備数:3 筋力:50/瞬発:70/器用:40/耐久:40/知識:30 直観:30/精神:40 近接命中:110/近接威力:70/射撃命中:20/射撃威力:20 魔法命中:20/魔法威力:20 回避:60/受け:50/抵抗:60 生命力:400 装備力:100 防御 急所/頭/腕/胴/脚/足:1/20/30/40/30/30 ■初期スキル 狼嗅覚(パッシブ)、クラッシュバイト(アクティブ)、マウントロック(アクティブ) |
幻獣イェジドの外見的特徴 | |
外見 | 人を乗せるほどの大きな狼に似た姿をしています。犬には似ていません。 |
全体 | ボリュームのある毛並みをしています。 短毛種は存在しませんが、カットされて短くなっている場合はあります。 |
尻尾 | ボリュームのある毛並みになっています。 |
色 | 画像の通り、一般的な毛色はライトブルーとなります。目は茶系統の瞳です。 |
リーリー
![]() |
全長3m、全幅2m、全高2m。 巨大な鳥の姿をした幻獣。どの眷属かは不明。 鮮やかな美しい羽の色から歪虚に狙われやすく、幻獣の森に隠れ棲むことを選んだ。 大きな身体に太い足を持ち、空は飛べないが大地を速く走ることができる。その健脚は大きな荷重を支えることもできるという。 足の爪が発達しており、危機が迫れば激しい蹴りをお見舞いしたり、鋭い爪で切り裂くことも可能。 基本臆病だが、信頼した相手であれば共に敵と立ち向かうこともでき、ハンターの力強い味方となるだろう。人語は話せない。 ■基本ステータス 移動速度:70km/h/サイズ:2/移動力:6 武器装備数:2 防具装備数:1 アクセサリ装備数:3 筋力:40/瞬発:50/器用:20/耐久:30/知識:20 直観:30/精神:30 近接命中:60/近接威力:40/射撃命中:10/射撃威力:10 魔法命中:10/魔法威力:10 回避:40/受け:20/抵抗:50 生命力:300/装備力:100 防御 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/30/35/35/30/30 ■初期スキル 警戒態勢(パッシブ)、キック(アクティブ)、ダッシュ(アクティブ) |
幻獣リーリーの外見的特徴 | |
外見 | 大型の陸を走る鳥の姿をしています。 |
腕部 | 飛べるような羽は生えていません。 |
肌 | 羽毛が生えています。頭と尻尾には派手な飾り羽がついています。 |
口 | 嘴で、牙などは生えていません。 |
腕 | 羽毛に覆われた腕を持っています。翼のようにはなっていません。 |
色 | 画像の通り、一般的な色は黄緑色となります。 |
ユキウサギ
![]() |
全長0.3m、全幅0.2m、全高0.6m。 クリムゾンウェスト辺境にあるおばけクルミの里の危機をハンターに救われた事から、ハンターと共に戦う事を決意したウサギ型の幻獣。二足歩行が可能。可愛らしい見た目と異なるパワーファイターで、敵と戦うとなれば装備を固めてハンターの傍らで戦ってくれる。義理堅いため、主人と決めた相手には最後まで付き合う傾向が強い。またユキウサギは結界術にも長けており、主人が危機の際には結界術を使って守るという。人語は話せない。 ■基本ステータス 移動速度:5km/h/サイズ:1/移動力:2 武器装備数:2 防具装備数:1 アクセサリ装備数:3 筋力:40/瞬発:20/器用:15/耐久:30/知識:15 直観:30/精神:20 近接命中:40/近接威力:40/射撃命中:10/射撃威力:10 魔法命中:20/魔法威力:15 回避:35/受け:30/抵抗:50 生命力:220/装備力:80 防御: 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/15/15/15/15/15 ■初期スキル おばけクルミのお守り(パッシブ)、雪水晶(アクティブ)、月廻撃(アクティブ) |
幻獣ユキウサギの外見的特徴 | |
外見 | 二足歩行するウサギのような外見。二つの大きな耳があります。 |
腕部 | 二本の腕があります。指は五本ですがウサギの手なので、人間のような五本指ではありません。 |
脚部 | 二本の脚があります。二本足で歩行することが可能で、靴を履くかどうかは自由です。 |
尻尾 | 丸くふんわりした尻尾が一本。二本あったり、細長く伸びたりはしていません。 |
色 | 画像の通り、一般的な配色は白と灰色の毛並みとなります。 |
ユグディラ
![]() |
全長0.2m、全幅0.3m、全高0.6m。 グラズヘイム王国でよく見かけられる、二足歩行をする猫型の幻獣。体毛の色を含めた外見や性格は様々だが、概して欲望に素直な性質をしている。 身体能力は貧弱だが、マテリアルを操ることを得手としており、幻術や音楽を通じて周囲に影響を与えたり、特殊な効果を発揮することができる。道具を扱うことも得意としており、家事などの手伝いをすることもできるようになる個体もいる。人語を理解することはできるが、口にして喋ることは出来ないため、意思疎通には幻術を用いた意思伝達かボディランゲージを使用する。 ■基本ステータス 移動速度:5km/h/サイズ:1/移動力:2 武器装備数:1 防具装備数:1 アクセサリ装備数:4 筋力:5/瞬発:25/器用:20/耐久:5/知識:15 直観:30/精神:25 近接命中:35/近接威力:10/射撃命中:25/射撃威力:5 魔法命中:60/魔法威力:30 回避:60/受け:5/抵抗:30 生命力:100/装備力:70 防御: 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/10/10/10/10/10 ■初期スキル 弱者の本能(パッシブ)、あぶないにゃ!(アクティブ)、げんきににゃ~れ!(アクティブ) |
幻獣ユグディラの外見的特徴 | |
外見 | 二足歩行する猫のような外見。服はオシャレなので、着ているかどうかは自由です。 |
腕部 | 二本の腕があります。指は五本ですが猫の手なので、人間のような五本指ではありません。 |
脚部 | 二本の脚があります。二本足で歩行することが可能で、靴を履くかどうかは自由です。 |
尻尾 | まっすぐな尻尾が一本。二本に分かれていたり、ギザギザになったりはしません。 |
色 | 画像の通り、一般的な配色は白と灰色の毛並みとなります。 |
グリフォン
![]() |
全長4.0m、全幅2.5m、全高2.8m。 鷲のような上半身に獅子のような下半身を持つ幻獣。 ゾンネンシュトラール帝国本土の鉱山地帯を中心に広く生息しており、帝国軍においては軍事力として重用されてきた歴史を持つ。鉱山地帯での生活に適応したためか、飛行には助走なども必要なく、小さい足場にも無理なく着地することができる。また、飛行しながらその場にとどまることも可能であり、空中戦において高い適応を示す。 性格は好戦的と伝えられているが、攻撃的になるのは獲物や外敵に対してのみであり、それ以外のものに対しては無関心である。 人語は話せない。 ■基本ステータス 移動速度:40km/h/サイズ:2/移動力:4 武器装備数:2 防具装備数:1 アクセサリ装備数:3 筋力:50/瞬発:50/器用:40/耐久:60/知識:30 直観:30/精神:40 近接命中:80/近接威力:60/射撃命中:10/射撃威力:100 魔法命中:60/魔法威力:40 回避:40/受け:30/抵抗:50 生命力:420/装備力:120 防御: 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/30/20/40/40/30 ■初期スキル ホバリング(パッシブ)、クイックノック(アクティブ)、飛翔の翼(アクティブ) |
グリフォンの外見的特徴 | |
外見 | 鷲のような上半身と獅子のような下半身です。 |
全体 | 飛行可能な大きな一対の鷲の翼を持ちます。ライオンに似た尻尾が生えています。 |
肌 | 羽毛が生えています。獅子に近い後ろ足などの部分は、羽ではなく体毛が生えています。 |
口 | 嘴で、牙などは生えていません。 |
脚 | 前足は鷲、後ろ足は獅子のようになっています。 |
色 | ベースカラーは首から上が白、首から下が茶色となっています。 |
ワイバーン
![]() |
全長5.6m、全幅2.8m、全高2m。 飛行能力を持つ小型のドラゴン。古くより北方王国リグ・サンガマでは龍騎士隊の象徴とされており、特に人類と協力的な関係にある六大龍である青龍の眷属。小型とは言え龍の眷属であり、幻獣種として高い身体能力を持つ。ドラゴンは気性が荒く人に懐かないというのが定説だが、青龍の眷属たちは人に親しく理性的である。しかしドラゴンとしての力が失われたわけではなく、戦闘においては勇敢な戦いぶりを見せてくれるだろう。 人語は話せない。 ■基本ステータス 移動速度:45km/h/サイズ:2/移動力:5 武器装備数:2 防具装備数:1 アクセサリ装備数:2 筋力:40/瞬発:60/器用:40/耐久:40/知識:40 直観:30/精神:40 近接命中:70/近接威力:70/射撃命中:20/射撃威力:20 魔法命中:70/魔法威力:70 回避:55/受け:40/抵抗:40 生命力:340/装備力:100 防御: 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/30/20/40/30/30 ■初期スキル ドラゴンスケイル(パッシブ)、ファイアブレス(アクティブ)、飛翔の翼(アクティブ) |
ワイバーンの外見的特徴 | |
外見 | 前脚部分に大きな翼を持つ、小型のドラゴンです。 |
全体 | 飛行可能な大きな一対のドラゴンの翼(皮膜)を持ちます。鱗に覆われた長い尻尾を持ちます。 頭部に小さな翼に似たデザインの耳のような部位があります。 |
肌 | 体の外側は鱗で覆われています。内側の一部には鱗がなく、ざらざらした質感の皮肌が見えています。 |
口 | 鋭く小さな牙が生えています。ドラゴンのイメージです。 |
脚 | 前後の脚がともに二本ずつあります。前脚は翼と一体化しています。 |
色 | ベースカラーは青っぽい鱗部分と、翼膜などの皮膚は赤茶色っぽい部分とで主に二色となります。 |
ポロウ
![]() |
全長1m、全幅1.8m、全高2m。 元々はクリムゾンウェストに棲むフクロウ型幻獣「モフロウ」だったが、突然変異により大型化した個体を「ポロウ」と呼称する。比較的好戦的な種族で、縄張りを荒らす者には集団で徹底抗戦する事も珍しくはない。その反面知性は高く、信頼関係を構築できれば人間にも懐き、狩りのパートナーとなるだろう。暗闇でも自在に飛び回り、気配を消す能力に長ける。直接的な戦闘よりも斥候のような役割を得意としている。 人語は話せない。 ■基本ステータス 移動速度:35km/h/サイズ:1/移動力:3 武器装備数:2 防具装備数:1 アクセサリ装備数:3 筋力:30/瞬発:45/器用:30/耐久:25/知識:30 直観:40/精神:35 近接命中:70/近接威力:30/射撃命中:10/射撃威力:10 魔法命中:50/魔法威力:20 回避:45/受け:20/抵抗:60 生命力:280/装備力:80 防御: 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/30/30/40/35/35 ■初期スキル 先手を打つホー(パッシブ)、隠れるホー(アクティブ)、飛び込むホー(アクティブ) |
ポロウの外見的特徴 | |
外見 | 大きなフクロウのような外見をしています。 |
全体 | 飛行可能な大きな一対の翼を持ちます。頭部にミミズクのような「羽角」もありますが、これは描写必須ではなく、ユーザーの指定によってはなくてもかまいません。 |
肌 | 基本的に全身が羽毛に覆われています。 |
口 | 嘴(クチバシ)で、牙などは生えていません。 |
脚 | 鳥のような足が二つあります。 |
色 | 一般的な配色は画像の通りとなりますが、体毛が一色で統一されている個体も存在します。 |
もふら
![]() |
全長1m、全幅0.9m、全高1.4m。 クリムゾンウェストで発見された狛犬にも似た四足歩行の幻獣。東方エトファリカ連邦国に由来する希少な幻獣で、特に役立つわけではないが、その愛らしい外見から乱獲の危機にあった。色々あってハンターズ・ソサエティが保護することになったが、彼らにも幻獣としてのプライドがある(?)のか、ハンターのパートナーに名乗り出た次第。戦えるとは言ってない。「モフ様」「もふるぁ」「もふら様」など様々な呼び名があったが、とりあえず「もふら」に落ち着いた。 人語は話せない。 ■基本ステータス 移動速度:20km/h/サイズ:1/移動力:2 武器装備数:1 防具装備数:1 アクセサリ装備数:2 筋力:10/瞬発:15/器用:10/耐久:5/知識:15 直観:30/精神:25 近接命中:35/近接威力:10/射撃命中:25/射撃威力:10 魔法命中:30/魔法威力:15 回避:30/受け:10/抵抗:25 生命力:100/装備力:80 防御: 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/20/10/20/15/15 ■初期スキル もふもふの毛皮(パッシブ)、ネオもふら眠り(アクティブ)、かなりころがる(アクティブ) |
もふらの外見的特徴 | |
外見 | ふわふわのたてがみを持つ犬のような姿をしています。 |
全体 | 犬のように四本足での移動を基本とします。ふわふわの尻尾がひとつあります。 |
肌 | 白い体毛をベースに、頭部や首回りなどに赤色のふわふわの毛があります。 |
口 | 基本的にはニンマリしていますが、開けばちゃんと歯があります。 |
脚 | 短くずんぐりむっくりとしています。四本足ですが、一時的に二足歩行た直立も可能です。 |
色 | 一般的な配色は画像の通りとなりますが、体毛が一色で統一されている個体も存在します。 |
ペガサス
![]() |
全長2.4m、全幅3.1m、全高2m。 クリムゾンウェストに生息する幻獣の一種。通常種の馬とは異なり、背に二対の翼を、額に一本角を持つ。 伝承上などでは有名な幻獣のひとつだが、個体数が少なく人前に姿を見せないため、長らくその生態は謎に包まれていた。 古代クリムゾンウェストにおいては人類とも共存していたと見られている。 基本的に落ち着いた性格をしており、むやみやたらと他の生物を傷つける事を嫌う。戦闘的な能力よりは支援・回復能力に長けている。 人語は話せない。 ■基本ステータス 移動速度:60km/h/サイズ:2/移動力:5 武器装備数:1 防具装備数:1 アクセサリ装備数:3 筋力:40/瞬発:50/器用:45/耐久:30/知識:60 直観:40/精神:50 近接命中:40/近接威力:30/射撃命中:10/射撃威力:10 魔法命中:70/魔法威力:60 回避:65/受け:20/抵抗:65 生命力:320/装備力:110 防御: 急所/頭/腕/胴/脚/足:0/35/20/30/30/30 ■初期スキル ホワイトウィング(パッシブ)、飛翔の翼(アクティブ)、ヒールウィンド(アクティブ) |
ペガサスの外見的特徴 | |
外見 | 一本角と対となる翼を持つ馬の姿をしています。角は一本の角と認識できるなら、ベースイラストとは異なる形状でも可となります。 |
全体 | 飛行可能な大きな一対の鳥のような翼を持ちます。翼は前足上部の首元に近い部分に生えており、PC騎乗時は翼より後ろに跨ります。翼や馬毛は金色をしています。 |
肌 | 白い体毛が生えています。 |
口 | 通常の馬と同じく一つあり、歯なども生えています。 |
脚 | 前足二本、後足二本、合計四本の足が生えています。 |
色 | 一般的な配色は画像の通りとなりますが、部位によって色が違ったり、二色以上の色を使っていても問題ありません。 |
幻獣と人間の大きさを比較すると、以下の画像のようになる。
体格の大きいハンターであっても、騎乗は可能になるだろう。